fc2ブログ

モヤる王ヶ頭

    先月末のお出掛け記録です。


  午前4時起き、まあ、許容範囲内です。

なぜ早朝……というより夜明け前の出発なのかというと、

 「紅葉狩り観光客の渋滞に巻き込まれたくないから」だそうです。


    八ヶ岳SAで朝ご飯のおにぎりを頬張って、

      諏訪湖畔に到着したのが午前8時前。



   IMG_3548.jpg


    空気がひんやりして心地良いです。

 近くにある足湯は、午前9時からの営業だからなのか、

          まだ生温い。



  予定よりかなり早い到着だったので、

    あちらこちらで時間を潰し……。


   午前11時、開店を待って早めのお昼ご飯。


    IMG_3558.jpg

    
    え? 長野まで行ったのにラーメン!?

  夫の知人から教えてもらったこのお店、

 開店早々満席状態になるほどの人気店でした。

    冷えた身体に温かいスープが沁みました。

       美味しかったです♪


   お腹を満たした後は、山を登りますよ。




    IMG_3562.jpg


       途中出会ったカモシカさん。

 幸い後続車の姿も見えなかったのでカメラを向けました。

     こちらをジッと見つめる姿が愛おしい。

    これは幸先良さそうです。





    美ヶ原高原にやってきました。

 町営駐車場に車を停め散策の準備をしている間、

     次から次へと車がやってくるのですが、

   みなさん外の空気を吸いに出てくるものの、

    数分で車に戻り山を下りていってしまいます。

  この時の外気温は約5℃、

   季節外れの暖かさが続いていたこともあり

 薄着で訪れた人たちには耐えられない寒さだったかと。

    


     IMG_3574.jpg


          靄っています。

     



     IMG_3585.jpg



     暖かい季節には放牧場になっているこの平原も、

   牛さんたちが山を下りてしまったこの時季には、

      なにやら物悲しさを覚えてしまいます。

     




    IMG_3575.jpg
        

      美しの塔です。

   美しの塔しか、見えません。

    
 


     DSC_2358_20231109103141a9c.jpg


      強風が吹きすさんでいます。

   この日の美ヶ原高原(山頂付近)、

     最高気温は2℃ほどだったそうです。

 風に体温を奪われ続け、体感では氷点下のように感じました。

    「耳がちぎれそう!」「顎が外れそう!」

  「私たちには、雪山アタックなんてとても無理だね」

        ……ということでお互い納得。

   のんびり散策するつもりだったんですけどね、

      寒さから逃れたいあまり、

 意に反し歩く速度が上がっていくのが笑えます。   
      

   

    DSC_2355_20231109103138394.jpg


    強風が時折晴れ間を作ってくれるのですが、

  その強風がひっきりなしに靄を運んでくるので、

     私たちは延々靄の中を進軍です。



   
    
   IMG_3595.jpg


      山頂までもう少し。

    王ヶ頭ホテルも靄の中です。





   IMG_3624_20231109111102b40.jpg


     晴れそうかな~と思うと、




   IMG_3626.jpg


       モヤモヤ。





   DSC_2359.jpg


   午後2時くらいから晴れの予報が出ていたので、

       これは希望が持てそう……かな。





    IMG_3603.jpg


    午後2時半、王ヶ頭ホテルに到着しました。

 前回宿泊時は駐車場からホテルの送迎バスを

       利用させてもらったのですが、

 今回は「折角だから歩こう♪」と身軽にバックパックで訪問。

    ……なのに、靄に強風。


   ※王ヶ頭ホテルは自然保護区域内にある為、

       マイカーで訪れることはできません。





  IMG_3618.jpg


     霜が凍っています。

 朝方雪の予報が出ていたものの降らなかったそうですが、

      見ているだけで凍えてしまう。

   



   IMG_3636.jpg



       今回のお部屋。

   春にリニューアルし畳敷きからベッドへ。

     天井が斜めなのは、




    IMG_3813_20231109112026002.jpg



     黄色で囲んであるところ、

  屋根が斜めになっているところだからですね。

     前回は2つ隣の部屋でした。

   こちらは西向きの部屋になるのですが、

     なぜ敢えてこの部屋を選んでいるかというと、

    北アルプスを望むことができるから!

  お値段が優しいということも勿論あるのですが、
 
  やっぱり憧れの景色なんですよね、北アルプスって。



     ……で、靄っているので、



  IMG_3641.jpg


       想像通り何も見えません。


    まあ、こんなこともありますよね。

  美ヶ原高原には幾度となく訪れていますが、

 強風吹きすさぶ中凍えながら歩いたのは初めてのこと。

      良い経験ができました。



    
  さて、生憎の空模様になってしまった1日目ですが、

      楽しみはホテルの中にもあります。

    その1つは豪華なお食事。



    IMG_3670_202311091132254a9.jpg
  

       非常に手の込んだ前菜や、




    IMG_3691.jpg


     繊細な味付けの信州サーモン。




    IMG_3695_20231109113231cf7.jpg


      名物の岩魚の塩焼きに、




   IMG_3702.jpg

   
     柿のソースで戴くステーキ。


   これらの何倍も品数があり、

前回訪れた際はステーキを前に箸が止まってしまったほどでした。

  前回と同じ時季に訪れたのですが、

   目新しいメニューの数々に大変驚かされましたね。

       


    IMG_3707.jpg


     今回は余裕でデザートまで辿り着けました。
   
    え? 胃袋大きくなったかな、この歳で。




空模様の関係で星の観察会は中止になってしまったのですが、

   美ヶ原高原の四季を紹介するスライドショーや

       星座を楽しく学べる講座など、

 様々イベントを用意してくれるお陰で退屈することはありません。

     

    
     IMG_3650.jpg




    さて、明日の日の出を拝む為、

      早めにベッドに入りましょうか。





草月ってなんだろう?

      先週水曜日、日本橋へお出掛け。



    DSC_2349.jpg


   日本橋高島屋で開催されている

  草月 いけばな展

 「What's SOGETSU? ー 草月ってなんだろう?」に

     お邪魔してきました。

  ↑ 家元の作品が1階エントランスでお出迎え。

        とても華やかですよね。


   友人が出展していることもあり訪れたのですが、

      いやぁ、もの凄い人の波でした。

    入口付近からしてもう先へ進めない感じで、

      どちらを向いても作品に辿り着けない。

    一瞬……、帰りたくなりました(笑)




   ここからは作品の写真が続きます。

     90枚ほど撮りましたが、ほんの一部です。

 撮りたい作品は他にもたくさんあったのですが、

       人をかき分ける勇気が出ませんでした。

      

      
DSC_2354_20231027105545a9c.jpg





    DSC_2355_202310271055474cc.jpg




  DSC_2356.jpg



DSC_2368.jpg




     DSC_2370_20231027105610839.jpg



  DSC_2372.jpg




   DSC_2373.jpg


     こういう色合いの作品に惹かれます。

    目に優しいと感じるからでしょうか。




DSC_2374.jpg



    DSC_2378.jpg




   DSC_2381.jpg




DSC_2388.jpg


     面白い作品がたくさんありましたが、

  高さの関係でカメラに収まらないものも多かったです。




DSC_2393.jpg






       DSC_2391.jpg





  DSC_2395.jpg


   日頃ピンク系の花にはあまり目が行かないのですが、

      この作品はなんだか惹かれます。





     DSC_2396.jpg




   DSC_2397.jpg




     中には植物を一切使っていない作品もありました。

    毎回複数?そういう作品があるように思います。

まあ、花を見に行くというより芸術作品を観に行くという感じですね。




 DSC_2398.jpg





      DSC_2412.jpg


   写真だと上まで入りきれていないのが残念です。

      どうやって自立しているんでしょうね。




DSC_2413.jpg


      こういう作品に癒されます。




  本当に素晴らしい作品の数々だったのですが、

      人酔い香水酔いしてしまい、

 ゆっくりと観て周ることができなかったのが残念です。

     香水や整髪料の匂いがちょっと苦手なのです。   





     DSC_2416.jpg





  DSC_2431.jpg






      DSC_2436.jpg



 


DSC_2422.jpg



     展示会を訪れてみて、

 1つの作品を完成させるまでにどれほど身を削るのだろうと、

   想像しただけで私まで疲労感が増してしまいました。

  
  
     帰宅後は、緑多めの植物を飾りたくなりました。



  

描いてみた【97】

    秋の夜長……、久しぶりにお絵描きを。





   ★23-10-23S★


      ※ツルツル紙にほぼ3Bで描いた
        
 こうしてスキャナーで取り込んでみると細部がよく見えて、

    あちこち手直ししたくなりますね。    

   これまでと違った描き方を試すつもりが、

    途中から訳が分からなくなってしまい……。

 結局、思い描いていたようになりませんでした。

描く前は「もうちょっとそれなりになるつもり」でいるんですけどね、

      あ、自己肯定感高すぎですかね、

  最後の方は諦めが出ちゃって「次、早く行こう♪」って

          なっちゃいます。


     ↑ 後々なに描いたんだ?ってなるので……。

  2014年9月、休日に大手町をお散歩した時のたもやんです。

     写真では向こうにビルが写ってるんですけどね、

       そこは割愛しています(←ただ描けないだけ)

 


    14-09-23-18_20231023163551057.jpg


          笑顔です。

      人気のない休日の大手町、

    整備されたばかりの遊歩道を闊歩し、

        ご機嫌のたもやんでした。







  

元気な柴っこ

       東北旅2日目です。




   DSC_2313_202310191258446da.jpg


         午前5時過ぎの空。

  前夜早めに就寝したので、なんとなく目覚めてしまった。




     DSC_2320_20231019125850112.jpg


  部屋の真下、一晩中岩場に打ち付ける波音に邪魔をされ、

    なんだか眠りも浅かったような気がします。





    DSC_2319.jpg



         午前9時過ぎ。

      空模様が怪しくなってきました。

  この日は昼頃から雨になるとの予報だったので、

        出発を少し急ぎますよ。




     DSC_2329.jpg





  IMG_3370.jpg



    今どきは畳敷きの部屋のない家庭も多いのか、

     こんな哀しくなる注意書きも必要になるんですね。




  この日の目的は、夫の父方のご先祖様のお墓参りです。

    途中ポツリポツリと降り出してきてしまいましたが、

      お墓に到着する頃にはなんとか上がってくれました。





     IMG_3409.jpg



         お寺からの景色です。

    いつ行ってものどかな風景……なのですが、

  最近はちょっとビクビクしながらお墓参りをしています。

   「クマとか、出ない? ホントに、絶対、出ない?」と

          不安を拭いきれません。




      お寺さんに新人ワンコさんがいましたよ。



     IMG_3385.jpg


       車から降りた私たちを見下ろし、

    首を傾げながら観察する様子がとても可愛くて。




          ……で、



     DSC_2339.jpg



         メチャメチャ懐っこかった。




   DSC_2343.jpg




DSC_2340_20231019131839e18.jpg


      後で見たら、夫の腕は爪痕だらけ。

    


    
     IMG_3415.jpg


          名前は「おこげ」

      


      IMG_3414.jpg



          とっても良い子でした。



       お墓参りの後は、

   ここからほど近い伯父夫婦のお宅を訪ねることや

 隣県に暮らすお友達&お友達ワンコさんに会いに行くことも

         考えてはみたのですが、

  早いうちから「荒れた天気になる」との予報が出ていたので、

     今回は真っ直ぐ帰京するということになりました。     

    幸い帰りはほんの少し降られただけで、

        嵐に追い付かれずに済みました。


    今回の旅では、

 図らずも可愛い柴ワンコさんと2度も触れ合うことができ、

      癒しを頂いて帰ってきましたよ。

    旅行から既に3週間近くが経つので、

      東北はもう真っ赤に染まっているでしょうか。

 次に東北を訪ねる時は、お友達ワンコさんに会いに行きたいです♪

    


松島パルス

     半月以上が過ぎてしまいましたが、

        東北旅の記録です。


    9月末のとある平日、

  午前2時半起き3時出発で東北へ。

     ほとんど眠れなかった……。




   IMG_3148.jpg


       午前5時半の安達太良山。

    安達太良SAに寄ったのは初めてかな。

  東北道を走っていて一番の楽しみは、

       この安達太良山を望むこと。

  文学作品の影響かジーンときちゃうんですよね。





      この日の目的地はここ、



   IMG_3181.jpg


         松島基地です。



    ブルーインパルスの飛行訓練の様子を

         見学しにやってきたのです。

      到着したのは午前8時、

     訓練開始は午前10時半、

        あと2時間半もあるやんけ。

  それでも、駐車場には既に数台の車が待ち構えておりましたよ。


     前回(2021年)は要領を得ず、

 必死にスマホを向けるも電線が写り込んでしまったりと、

    納得のいく写真があまり撮れなかったんですよね。

   今回はあちらに車を走らせこちらに車を走らせ、

     太陽光やら雲の動きやらを考慮に入れ、

  結局、多くの人の集まる基地すぐ横の土手にて

        飛行開始の時を待つことになりました。


 あ、駐車場でね、とーっても可愛い柴ちゃんに会いました。

     14歳とのことで、ひょこひょこ足を上げ、

   懸命に歩を進める姿にジーンとしてしまいました。

「車に乗せられご機嫌斜めなんです」と飼い主さん仰っていましたが、

      とっても気立ての良い可愛らしい子でした。 



    さて、ここからはひたすら動画が続きます。








































 飛行訓練では、その日の雲の状況により演目を変えるのだそうです。

     もの凄い本数撮ったのでほんの一部です。
 
        意外に、よく撮れてますよね?

    夫がひたすら撮り続けてくれたのですが、

      私はスマホを取り出すことすらせず(笑) 

   他人に撮らせておいて何なんですけどね、

      肉眼で見ることを是非お勧めします!

         ホントに、感動的です。

 最後の方なんて、手を合わせ無事の帰還を祈っちゃいましたから。

     


    ブルーインパルスの華麗な飛行に酔いしれた後は、

            更に北を目指します。
  


        

    DSC_2292.jpg


      ここは南三陸町、志津川の海です。




   IMG_3282.jpg



      例の如く、私だけ水遊びしました♪


    
     水がとっても澄んでいるんですよね。

  「ほら見て! あそこ! 飛び込みたい♪♪♪」と私。

      無言のまま表情を曇らせる夫。

 「波もないし危なくないから。水も綺麗だしさ♪」と食い下がる私。

 「飛び込むなら、(ホテルまで)歩いて行ってくれよ(呆)」と、

      なんとも余裕のない夫のお言葉。

     あぁ、さっき洗車をしたばかりだったわ。

   内から外からピッカピカに磨き上げたばかりだったわ、

         夫が、たった独りで。

      


      IMG_3286.jpg


        橋を渡ると、そこは荒島神社。





    DSC_2293.jpg


         静かで幻想的でした。





  まだ陽は高いのですが、そろそろホテルへ向かいますよ。

   2年前にもお世話になった南三陸 ホテル観洋へ。

 ちょうど1ヶ月限定の宮城県旅割を使うことができたので、

     宿泊割&クーポンでかなりお得になりました。





   IMG_3297.jpg



      部屋からは先程渡った荒島が見えます。





   IMG_3299.jpg



IMG_3298.jpg



      ベランダにはウミネコがやってきます。

    人馴れしているのか、

  窓ガラスを開け撮影していてもまるで無関心です。








     IMG_3303.jpg




  DSC_2304_202310181340180f0.jpg





    IMG_3319.jpg


       この日は中秋の名月。

     まだ午後5時半ですが、この暗さ。




     IMG_3343.jpg


        午後7時。

   明日の天気を占うように雲が増えてきました。
   




      IMG_3355.jpg
 

       我が家の新入り。

   ブルーインパルスの飛行服を纏っています。

     松島基地公式ではないです。

    近くのフ○ミマで売ってました(笑)


    夫が「松島パルス」と名付けていました。

      ブルーインパルスのパルス……らしい。



         ……続きます。




プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR