ネーミングセンス
随分経ってしまいましたが、
先週土曜日、夫が宮城県へ。
お墓参りの他、
ワンコ連れではちょっと……という訪問先も含まれていたので、
たもつと私はお留守番。
まあね、この夏は猛暑続き、
たもつもなかなか外へ連れ出せなかったな。
……で、旅の目的の一つ、ご先祖様のお墓参り。
そのお寺さんにいるのが、

このワンコさん。
とっても人懐っこいんです。
近寄ると尻尾ブンブン振って、「遊ぼ♪ 遊ぼ♪」って。

とってもカワイイでしょ?

これ、今年3月に伺ったとき。
夫がやたら構いに行くもんだから、
うちの坊主が牽制中。
今回の旅で、夫が新たな発見をしたとかで……。

この子の住い。
ん? 書いてあるのは……名前?

え? えっ!? ケチャップ?
えーっ!? ケチャップー!?
しかも、その左右にさり気なく、
「とまと」 と 「らいす」の文字。
……ってことは、この子の名前は、
とまと ケチャップ らいす
……ってこと?
飼い主さん、普段、なんて呼んでるんだろ?
ファーストネームが「とまと」なら、「とまと」って呼んでる?
いやいや。
そもそも、最初に付けた名前は「ケチャップ」だよね、たぶん。
けど、この感じだと「ケチャップ」はミドルネームか?
ふふ。しかし、このネーミングセンス、なかなかのもの。
今度訪ねたときは、
「ケチャップー!」って呼んで思いっ切りナデナデしてあげよう♪
ワンコの名付けって、飼い主さんの個性が出ますよね。
うちの坊主の名前は、夫が付けました。

「たもつ」って感じですかね?
この子を迎える前から、
ワンコを迎えると決める前から、
……というより結婚するずっと以前から、
夫は「『高橋たもつ』っていう名前、カッコイイ!」
……と思っていたそうで、
仮に我が家に男児を授かっていたら、
その子が「高橋たもつ」になっていた可能性も(笑)

迎えたときから暴れん坊で、
既に私の指をガブリしてるし……。
小学生の頃、隣のクラスに「保」くんがいたんですよね。
それを「たもつ」と読むと知らなかった私は、
え? 「ほ」?
え? えっ!? 名前が「ほ」……って?(笑)
……なんて、ずーっと思っていたんですよね。
「ほ」っていう名前だと信じて疑わなかった私も私なんですがね、
「ほ」って、親も呼び難いだろうなぁなんて……。
余計なお世話ですよね、
……じゃなくて、お前がアホか?って感じなんですけどね。
ブリーダーさんのところへ坊主を迎えに行ったとき、
「名前は? 付けてあるなら、教えてくれる?」と言われ、
夫は即座に「『たもつ』です!」って。
あ、本決まりだったんだね(汗)
半分ふざけて言ってるのかと思ってた……。
でもね、私も反対はしませんでした。
「たもつ」なんて、なかなか見ない名前ですよ、柴業界では。
「ワンちゃん、お名前は?」って聞かれて、
「たもつです」って答えると、
プッと吹き出すとか、笑いを堪えるとか、
そういう人が、実は多いです。
みんなから笑みを引き出してくれる名前、
それだけでもとっても良い名前なのかもな……なんて、
今では自画自賛ですよ(← 名付けたの夫だけど)

ネコ系の赤ちゃんにも見える柴犬
みなさんは、
ワンコさんの名前にどんな思いを込めましたか?
先週土曜日、夫が宮城県へ。
お墓参りの他、
ワンコ連れではちょっと……という訪問先も含まれていたので、
たもつと私はお留守番。
まあね、この夏は猛暑続き、
たもつもなかなか外へ連れ出せなかったな。
……で、旅の目的の一つ、ご先祖様のお墓参り。
そのお寺さんにいるのが、

このワンコさん。
とっても人懐っこいんです。
近寄ると尻尾ブンブン振って、「遊ぼ♪ 遊ぼ♪」って。

とってもカワイイでしょ?

これ、今年3月に伺ったとき。
夫がやたら構いに行くもんだから、
うちの坊主が牽制中。
今回の旅で、夫が新たな発見をしたとかで……。

この子の住い。
ん? 書いてあるのは……名前?

え? えっ!? ケチャップ?
えーっ!? ケチャップー!?
しかも、その左右にさり気なく、
「とまと」 と 「らいす」の文字。
……ってことは、この子の名前は、
とまと ケチャップ らいす
……ってこと?
飼い主さん、普段、なんて呼んでるんだろ?
ファーストネームが「とまと」なら、「とまと」って呼んでる?
いやいや。
そもそも、最初に付けた名前は「ケチャップ」だよね、たぶん。
けど、この感じだと「ケチャップ」はミドルネームか?
ふふ。しかし、このネーミングセンス、なかなかのもの。
今度訪ねたときは、
「ケチャップー!」って呼んで思いっ切りナデナデしてあげよう♪
ワンコの名付けって、飼い主さんの個性が出ますよね。
うちの坊主の名前は、夫が付けました。

「たもつ」って感じですかね?
この子を迎える前から、
ワンコを迎えると決める前から、
……というより結婚するずっと以前から、
夫は「『高橋たもつ』っていう名前、カッコイイ!」
……と思っていたそうで、
仮に我が家に男児を授かっていたら、
その子が「高橋たもつ」になっていた可能性も(笑)

迎えたときから暴れん坊で、
既に私の指をガブリしてるし……。
小学生の頃、隣のクラスに「保」くんがいたんですよね。
それを「たもつ」と読むと知らなかった私は、
え? 「ほ」?
え? えっ!? 名前が「ほ」……って?(笑)
……なんて、ずーっと思っていたんですよね。
「ほ」っていう名前だと信じて疑わなかった私も私なんですがね、
「ほ」って、親も呼び難いだろうなぁなんて……。
余計なお世話ですよね、
……じゃなくて、お前がアホか?って感じなんですけどね。
ブリーダーさんのところへ坊主を迎えに行ったとき、
「名前は? 付けてあるなら、教えてくれる?」と言われ、
夫は即座に「『たもつ』です!」って。
あ、本決まりだったんだね(汗)
半分ふざけて言ってるのかと思ってた……。
でもね、私も反対はしませんでした。
「たもつ」なんて、なかなか見ない名前ですよ、柴業界では。
「ワンちゃん、お名前は?」って聞かれて、
「たもつです」って答えると、
プッと吹き出すとか、笑いを堪えるとか、
そういう人が、実は多いです。
みんなから笑みを引き出してくれる名前、
それだけでもとっても良い名前なのかもな……なんて、
今では自画自賛ですよ(← 名付けたの夫だけど)

ネコ系の赤ちゃんにも見える柴犬
みなさんは、
ワンコさんの名前にどんな思いを込めましたか?
スポンサーサイト