fc2ブログ

お薬&抱っこ

     坊ちゃんのカイカイが、

   今年はなぜかなかなか治まりません 


  スギ花粉のピーク、3月~4月初旬、

   坊ちゃんのカイカイもピークを迎えますが、

 その後はみなさんがマスクを外すのに倣うように、

     坊ちゃんのカイカイも下火になる筈。

   ……なのに今年は、5月になっても6月を迎えても、

       カイカイがなかなか治まらない 




     15-05-15_1807.jpg


          カイカイなんだよ~ 




    同じ花粉仲間でもあるワンコ友達とは、

  「5月はまだまだ(花粉)飛んでるよ。

     俺もたもつももう少しの辛抱だな~」なんて

    慰め合ってた我が家の坊ちゃん。

 まだまだ飛んでるんだ、仕方ないね……と思いつつ、

先月は毎週のように病院のお世話になってしまいましたよ。



    以前より使用していたのが、ステロイド剤(内用薬)と、




   15-02-05_1620_20150604095846b4b.jpg


   フルメタローション(皮膚外用合成副腎皮質ホルモン剤)と、





15-06-04_926.jpg


         タクロリムス(アトピー性皮膚炎治療剤)


    
    
  ステロイド剤の服用は肝臓に影響しますからね、

 内用薬については様子を見ながら少しずつ、

    多用は禁物です。

  幸い、5月初旬の血液検査で

 肝臓の数値にほとんど問題は見られなかったので、

    2~3日空けての服用ならオッケーということに。


   ……で、案外悩ましかったのが外用薬の方。

    フルメタローションは即効性があるけど、

  これも実はステロイド剤なので多用は好ましくありません。

       皮膚からもジワジワと浸透していきますからね

     上手に使わないといけません。

 タクロリムスは↑に比べるとゆっくりじんわり効いていく薬。

    ほぼ治り掛けの患部などに使っていきます。


   今年はアンヨのカイカイが特に酷いので、

内用薬少なめ、外用薬多めでやってきていたのですが、

  この使い分けが、案外難しかった 

   基本舐めちゃいけないので、

     外用薬を使うのはお散歩に出る直前。

    それでもね、薬の感触がまだ残ってるのか、

   散歩から戻るとアンヨをペロペロ 

      今年は草によるカイカイも酷いらしく、

     いつにも増してアンヨをレロレロ 

  フツーのワンコが大好きだろう草むらの中、

    この春の坊ちゃん、足を踏み入れようとしないんです。

       君は座敷犬になってしまったのかーっ! 


    とにかくアンヨレロレロが止まらず、

      薬を付けても付けても治るのが追い付かず……。


   夫と共に車で向かった土曜日の病院。

     実は前日アンヨをレロレロし過ぎて、

  肉球(の端っこ)がパンパンに腫れちゃって、

   散歩に出たら地面にアンヨを付けない有り様 


  先生にご相談しましたよ。

「とにかく舐め始めると止まらなくて。

   家に居る間は舐めるといけないから薬も使えないし。

    何かいい方法ないでしょうか?

  舐めないようにエリザベスカラー装着するとか、

   舐めたくなくなるように足に臭いスプレー付けちゃうとか」

          ↑ に関しては、

      夫も先生も渋いお顔。

    まあね、先生はとっても優しいので、

      苦笑いでやんわり否定。

  「それは、ちょっと可哀相……かなぁ 」って。


    だってさ、とにかくレロレロが止まらないんだよね。

   ステロイド剤服用したとしても、

     効果が薄れたらやっぱりレロレロが始まっちゃうし。

    レロレロが止まらないと、

  肉球が腫れたり、足の毛が抜けたり、

     常在菌が増えて更にカイカイになったり、

        良いことなしなんですよ。




  ……で、新しいお薬が出ましたよ。



      15-06-04_836.jpg


       コルタバンス

   ↑ 撮影中もレロレロする坊主の姿にモヤモヤ 



   皮膚の局所に吸収された後、

  強度の低いステロイド剤に分解されていきます。

     内用薬より安心ですね。

    通常はスプレーですが、

  今回は液体をそのまま塗り込みます。

     即効性は、フルメタローションと同じくらい。

    但し、もっと臭いです。

   先生曰く「臭いから、舐めないかも 」って。

      本人が舐めたいか舐めたくないかはともかく、

 「5分間くらいは舐めさせないで 」ってことなので、

            そこが難題。

     だってさ、とにかく浸透させたい訳だから、

 肉球(とその隙間)に塗り込んで即お散歩に出ちゃったら、

        薬の効果も半減しちゃうでしょ。

   
 ……で、誰が言い出したのか、

   「薬塗った後、暫く抱っこしてるしかないか…… 



  始まりましたよ、抱っこ生活(← 通販生活じゃないよ 

    まずは坊ちゃんを抱っこ。

   それから、鏡の前に移動。

     片腕で坊ちゃんを抱き直し、

 鏡に映して肉球の裏側をチェックチェック。

   空いてる方の手で薬の蓋を取り、

その手でその指先に薬を一垂らし(ここで既に雑技団状態)

     坊ちゃんの肉球(とその隙間)にお薬を塗り塗り。

    体重10キロ超え、

   そろそろ腕がプルプルしてきますよ。

     他の肉球もチェックチェック。

   腫れてるっぽいところに更にお薬を塗り塗り。

      水道出して指先を洗浄。

    勿論、抱っこしたまま。

   時計を見ますよ。

      更にここから5分間辛抱 

    「たもちゃん飽きちゃうね、ベランダに出ようか 」  

  外に出て、風に当たりますよ。

    「ほら、飛行機来たよ~ 」 

   「どこの子かな? ワンワン言ってるねぇ」

「これ終わったら、たもちゃんの好きなチーズ食べようね」

↑ ここんとこだけ、「かーちゃん、マジで! 」って反応。

       
       いやぁ、5分間って長い…… 



    ここ数日、外用薬の使い分けを少し変えてみました。

        坊ちゃんのペロペロガシガシ、

      少し落ち着いてきたような気がします。



    それから、フードも新しいものを取り入れました。

   ヒルズ プリスクリプションダイエット d/d

      この、サーモン&ポテト ドライ を購入。

   開けるとね、焼き鮭の匂いがするのよ 

    先日から食べ始めています。

       皮膚バリア機能の回復に効く……らしい。

   
    勿論以前より続けている、

  ヒルズ プリスクリプションダイエット z/d

   この ULTRA ドライ がメイン食になります。



   スキンケアフード、いくつか見ましたが、

 「米」が使われているものが結構あるんですよね。   

     それから「大豆抽出物」とかも。

 「米」も「大豆」もたもつにとってはアレルゲンなので排除。

    ただ「大豆抽出物」を完全排除するのはなかなか難しい。

   オヤツなんかにも、結構入ってるんですよね。


  ……で、

「フードやオヤツに含まれる化学物質の残留物が

                   痒みの原因にもなる」

     ……なんていうことも言われているので、

    オヤツの種類も更に絞り込むことに。

      本当は全部手作りでも良いんだけど、

   保存料入ってないと日持ちしないし、

      適度に市販のもの取り込まないとやっぱり無理。


    アレルギーのカイカイってね、

   歳を重ねるごとに重症化するんですよね。

      ここでなんとか食い止めないとね  


    お薬の話はここまで。







    夜明け前、ふと目覚めると、

  私の隣でゴロゴロしていた坊ちゃん。

    その後、夫がゴロリン寝返り打って、

   彼の枕が空いたと見るやすかさず移動、




   15-05-20_342.jpg


    
   ちゃっかり枕を横取りしちゃったたもやんなのでした 





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

たもっちゃん、とうちゃんのまくら奪ってしっかり自分のものにしてるね!笑い
アレルギーを持っている子は大変なんですよね、
薬の作用もあるだろうし、食事は本当うに大変だと思います、
たもっちゃんの抱っこ、笑ってしまいました(ごめん!)重いでしょ、
でも花梨より軽いからましかもi-278 花梨、今、約14キロ近くありジャンボです、最近はめったにしなくならましたが、散歩の途中で歩かなくなると 急いでいるときなどは抱っこして途中まで戻っていました、友達からはわんこの散歩でしょ!って笑われたものです、
今は、時々チチが甘やかし抱っこしてますけどねi-236

No title

たもつ、カイカイ止まらないんだねv-12
そういえばニコルのおやじも「くしゃみがでる」って
今だにマスクしてるよ。
私もくしゃみ連発するときあるし。
なんか目に見えない物質が飛んでるのかもね。
お大事にv-292

不思議ですよね~

わんこたちって、ちゃーんと
頭を枕の上に乗せて寝るんですよね。

人間かいっ?
って、思っちゃいます(*^▽^*)
よく、アルマも人をおしのけて、頭乗っけてます。

たもちゃん、大変ですね~
カイカイは辛いですもんねぇ
ステロイド系のお薬は、長期に続けたら恐いですし・・・

かゆみ、早く治まるといいですね~

アルマも手をカミカミしてます。
カビ菌なのか、アレルギーなのか、
いまいち、はっきりしないのですよ(>_<)

No title

たもちゃんのカイカイも重症ですよね。
クスリを付けて舐められても困りますものね。
うちの先代柴男子はお股が真っ黒になって像の皮膚みたいになったことがありました。
結局はアレルギーだったんだろうとおもうのですが、その頃はあまり薬も無く、薬用シャンプーを2週間に1回くらいしてました。
その子もシャンプー嫌いで、夫が浴槽に腰掛けてだっこしたまま10分ほど浸透させてました。
はなは、フロントラインが嫌いですぐにブルブルするので、5分間だっこです。
座ったままなのですが、それでも重くて腕がダルクなります。
なんといっても11kg超えですからね(^_^;)
たもつ先生も頑張ってください!
腕が鍛えられて筋肉体質になるかも?(^_^;)

見てる方も心配だけど本犬はかゆくてたまらないんでしょねー
ガクがお腹カイカイになった時、かたくて黒い象さん皮膚になったよ
結局、何アレルギーか分からず終いで、自分らで考えるしかなかったの(先生が分からないってゆうし)
フードをアレルゲンカットに変えたり、大分県から取り寄せた皮膚に効く温泉の素?でゲルニィと一緒にお風呂入ったり、雨散歩の後は水分ちゃんとふく!優しく!な事したね~
オヤツも高級自然オヤツに変えたり、ね
もちろん舐めてたら、やめさせるけど夜中までは監視できないからね
ワンコによっては薬つけたら靴下履かせちゃう人もいるけどどうなんだろね?
犬それぞれかなぁ~
( ̄~ ̄)
今は湿気のせいか、前脚の裏(狼爪のとこ)舐めだしたから、皮膚病にならないか気になってるとこ
ジョリジョリ聞こえるくらい舐めてる
コラ!やめな~!

とにかくたもちゃん心配だねー(´▲`)
今症状を食い止めなくちゃね~

tibikarinnさま

ワンコって、人がするように枕使って寝ますよね。初めて見た時は本当にビックリしました i-190
我が家はいつでも布団や枕の取り合いなんですよ。基本早い者勝ちなので、たもつは私たちの気配を察して一足先に布団を占拠。変なとこ、賢いんですよね i-183
アレルギー持ち、周りのワンコにも多いです。みんなアレルゲンが色々なのですが、情報交換なんかしながら励まし合ってます i-229
たもつのお薬&抱っこ、案外嫌がらないんですよね。本来抱っこは嫌いなのですが、なんとなく諦めてる?……感じです i-229
花梨さん、重くなった? けど、健康ならオッケーだよね~ i-234
これから暑くなってくるとお散歩途中の抱っこが増えちゃうかも?
夏になっても肉球焼けるほど暑くならないで欲しいですね。
ホントは夏が大好きなんだけど、ワンコと暮らしてるとビミョーな気持ちになっちゃうんですよね~ i-239

ポン太翡翠ままさま

今年はカイカイ期間が長いよ~ i-183
ステロイドの量増やしたくなくて外用薬あれこれ使い分けてたんだけど、それも本人には不快だったのかな……なんて。
足をレロレロするのってストレスがあったり暇持て余してたりということもある……っていうのがネットに出てて、飼い主としてはすごく凹む i-182
ニコルのおやじとたもつは、花粉の反応期間がほぼ同じだよ。だからすごく参考になるよ i-237
なんか目に見えない物質が飛んでるのかもね。 ← 散歩行く度涙流してるから、たぶん色々飛んでるんだね。
人間も気を付けた方がいいね。
佐野行ったの、読んだよ。
ポン太の行動がすごく妹思いな感じがしてナデナデしてあげたくなったよ i-176

アルままさま

ワンコも寝る時はどこかに頭を乗せて高さを調整しますよね。
人間は慣習でそうするんだろうけど、ワンコは自然にそうするんだから驚きです。
実は私、枕を使ってないんですよね。だからたもつが枕使って寝てると、上手に寝るな~って感心しちゃう i-237
アルマくんも、人押しのけて(笑)枕使ってるのね i-179
カイカイは一見表面だけの問題のようにも思えますが、内用薬は勿論外用薬も浸透してなんらかの影響を及ぼすだろうし、何よりストレスが溜まるだろうと思うと可哀相で。
薬のお世話にならずなんとか丈夫な身体にしてあげたいです。
アルマくん、アンヨカミカミしてるのね。
長くやり過ぎると注意が必要かと思います。うちのは長くレロレロして常在菌が繁殖し、それが更なる痒みの原因になったことがあります。
アルマくん、カミカミ止めてね~ i-88

*はなママ*さま

今年は例年になくカイカイが治まりません i-182
今になって思えば、薬をあれこれ試し過ぎたのかなとか私の処置が悪かったような気がして凹んでしまっています i-195
象のような皮膚って、よく分かります。
たもつの足も、今所々そんなふうになっています。ガシガシし過ぎて炎症を起こしそれから皮膚が硬化した感じです。
旦那さま、浴槽で抱っこ治療なんて愛に溢れてますね i-176
うちのも薬に頼らず生活できるよう丈夫な身体を作ってあげたいものです。
はなさんも抱っこ生活してるんだ i-237
お互い筋肉ムキムキになっちゃいそう i-278

きょうねぇさま

掻いてる方は必死なんだろうけど、見てる方は「それ以上やるな~、酷くなるから~」ってモヤモヤしちゃう。
本当は、一番辛いのは本人なんだけどね i-181
ガクちんもなったの、象さん皮膚? ガシガシナメナメし過ぎて、皮膚が硬く変化しちゃったんだね。
先生が原因分からないっていうのも、困ったもんだね i-183
仮にアレルギーだとしたらアレルゲン見付けておかないと処置もできないし。
そうそう、ゲルにぃさまが一緒にお風呂に浸かってたね i-186
濡れたらよく乾かす、これも基本だね。うちは「ドライヤーは使わないでね」って先生から言われてる。温めると余計痒くなっちゃうからだと思う。
オヤツも高級自然オヤツに変えたり ← ガクちん、幸せ者!
薬付けたら靴下履かせちゃう、それも考えた i-237 うちのは発狂しそうだから、諦めたけど。
ジョリジョリ聞こえるくらい舐めてる ← ものすご~く気になるよね i-183
続ければ悪化するって分かってるから、心配なだけストレス感じるし i-182
ガクちんも、アンヨ気にならないようになるといいね i-260

No title

柴っ子は神経質だから痒くなくても痒いかも?って舐めちゃう子がいるらしいんですよね。
それで治ったのにまた再発しちゃう場合もらなんて。
たもちゃん、今年はカイカイ期間が長いんだね。
痒いのは辛いね。。。
お薬効いて早く収まるといいんだけど。

靴下は歩子も頭のけがの時かじらないように履かせたけど上手に脱いじゃうんだよ。
これから梅雨だからなんとか治まるように、がんばってね。

それにしても上手に枕使うね♪
たもちゃん専用枕用意しても結局とうちゃん枕使うような気がするね(^.^;

paraさま

柴っ子は神経質だから痒くなくても痒いかも?って舐めちゃう子がいるらしいんですよね。 ← あぁ、いいこと教えてもらいました。
たもつも、なんとな~く舐めてる?っていう時があるの i-230
「どこ痒いの? 見せてごらん」って言って引っくり返してナデナデしてると、痒いの忘れちゃうのか本当は痒くなかったのか、その後まるっきり舐めなかったりするんだよね。
そんなに放置してるつもりないのにー!って凹むけど、とにかく気にしないでいてくれたら回復も早いし……って自分を慰めてる i-229
靴下はやっぱ脱いじゃうよねぇ i-181 柴は神経質だから、身体に異物を纏うのが嫌いなんだよね。
たもちゃん専用枕用意しても結局とうちゃん枕使うような気がするね(^.^; ← 私もそー思う i-237
たもつはきっとオヤジ臭フェチなんだよ i-239
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR