fc2ブログ

ちゃんと聞いてる

    既にお気づきの方も多いかもしれませんが、

       私は2人姉妹の妹です。

   男兄弟はいません。

本音を言うと、兄でも弟でもいいから欲しかったんですよね、

      イケメン限定で(笑)

  男が欲しかったのは、私だけではありません。

      あ。これじゃ、誤解される言い回しですね。

  男の子!を欲しがっていたのは、父も、です。

   それも、尋常でない程切望していたようで……。

    
     母から聞いた話です。

  「○○(←私のこと)が生まれた時、

        お祖母ちゃん凄く大変だったんだよ」

  お祖母ちゃんとは、母方の祖母のことです。

    私が生まれた後、

  祖母はひどく狼狽えていたそうです。

 「『どうしよう、また女の子だ』って言ってね」

  まあね、姉に続いての女児ですけどね。

 「『どうしよう、女の子だ。

   △△さん(←父のこと)に何て伝えたらいいだろう』って」

  そんなの、「女の子が生まれました」でいいんじゃね?

  「お祖母ちゃん『困ったなぁ、何て言おう』って、

      お父さんに連絡するの躊躇ってて」


父はそれだけ男児の誕生を熱望していたってことですよね。

    「『生まれたのは女だ』なんて、

      とてもじゃないけど伝えられない」

  優しい祖母が戸惑う様が、

       手に取るように分かりますよ。

   もぉー! お祖母ちゃん困らせてどーすんよのぉー!

       それが、正直な感想でしたね。

   母も祖父母も、そして勿論父も、

私の誕生を心底喜んでくれたことに異存はありません。

  それでも母のお腹に新しい命が宿ったと知った父が、

     「男の子がいいなぁ」

  「元気な男の子を産めよ~」

「おーい、男の子が出てくるのを待ってるぞー!」

  と、無邪気に語り掛けていただろうことは想像に難くありません。

      第2子の妊娠に心躍らせた父が、

  「次こそは男の子!」と意気込む気持ち、

 そしてそんな父の様子に戸惑いを隠せない母。

   この世に生を受ける前の風景、

      脳裏に浮かんじゃいますよ。
      

  母がこの話を聞かせてくれたのは、

       私がいい大人になってから。

    「俺んちに、男がいればなぁ」 

     事あるごとにそう呟く父のことが

   余程鬱陶しく感じられたのでしょう。

  「お父さん、昔から男の子欲しがってたもんね」

     「『うちの跡取りはどうする?』とか、煩いし」

 「でも、男なら男で期待掛け過ぎて大変だよね」

         母と姉と私、

   陰で父のことを揶揄って話すことも多かったんです。

 「でもね。うちは、優しい女の子だけで本当に良かった」

        そう、母は言います。

   「男の子だったら、お父さんとぶつかって

         とっくに家を出ちゃってると思うし」


              ……ですよね。

    兄弟に男の子がいたら、

 それも、ヘタに真っ直ぐな性格の男の子がいたら、

   まあ、父とは疾うにぶつかって、

私なんかよりずーっと以前に親子の縁を切られていたかも(笑)

    
 ……で、どうしてこんな昔話を思い出したかと言いますと、

   先日ちょっと興味深いサイトを見つけたんですよね。

     簡単に言うと、占いサイトなんですけどね。

  そこに「胎児の頃から持ち続けている本能的欲求」

     なんてものが書かれていて。



    08-01-22_2232.jpg

     お腹の中でこんなふうに丸まってた頃の記憶?


 そんなぁ、胎児の記憶なんて分かる訳な……と思っていたら、

   『あなたの本能は、

父親からの「頑張っているね」という承認を欲しているようです。

     あなたは親からの期待に応えようと、

    絶え間なく努力してきました……』

       なんてことが書いてある。

   どうも胎児の頃から、

父親に「自分を認めろー!」と訴えていた?

          ……ようなんですよね。

     これって、母のお腹の中で

  「男の子がいい! 男の子よ生まれてこい!」

      という父の声を聞いていたからなのでは?

     可愛げのない私はたぶん、

   「ざ~んね~ん、女の子だもんね~」

  なんて返事してたんだろうな、なんて思います。



       08-01-27_0807.jpg

            女の子で悪かったね、イジイジ。

        勘違いしないで! たもちゃんは男の子だから。



    笑っちゃうんですけどね、

  すっきりしたんですよね、憑き物が取れたように。

     そんなに頑張らなくてもいいんだって、

       そう思ったんですよね。

   父が得意になって聞かせる話に共感するフリ、

     夫婦の不和に気付いた時父の肩を持つフリ、

    父にとんでもなく懐いているフリ……。

これまで然して意識もせずしてきたこれらの振る舞いも、

 なぜか途端に無駄事のように感じられてしまったんです。       

    そのせいか、

「親子の縁を切るから」という宣言を聞かされた時も、

     不思議と動じることはありませんでしたね。

    胎児の頃より胸に抱いていた、

  父にしがみ付こうとする執念もまたその労力も、

 最早不要のものに感じられていたからなのかもしれません。




     08-01-13_1327.jpg

          かーちゃん、冷たいね。

           そうやって、親を捨てるんだね。



    捨てたりしないけどさ……。

   たぶん、お腹の中で赤ちゃんは、

   お母さんが優しく語り掛ける声も、

  お父さんが期待に胸膨らませ掛ける言葉も、
    
     全部ちゃんと聞いている、

        そう思うんですよね。

      



      知ってた?


     14-09-30_750.jpg

           おいらも寝たふりして、

      とーちゃんのツマンナイおやじギャグや、

        かーちゃんのおバカ過ぎる妄想話を、

            ちゃーんと聞いているんだよ 


    あ……。

   私の口からダダ漏れになってるおバカ話の数々、

 ちゃんと責任を持つようこれから気を付けるとします  




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

たもちゃん、かーわいー!!

かわいすぎる! ぐりぐりしたい~o(^-^)o

発達心理学や発達学の分野の研究では、
胎児の能力って、今まで発表されているよりも
もっとものすごいらしい って、
前に聞いたことがあります。

妊娠中のストレス物質の影響についても
研究が進んでいますね。

はい、ぜーったいに
お腹の中で周りの声、聞いていますね。
聞いて、理解していますね。
そう、思います。

私は「産みたくない」と思い続けた
母のお腹の中で、
ストレス物質にさらされ続けた類です。

そのせいで、
こんな変人になっちまいました~(^_^;)

何年か前まで、
時々、夢の中で
ものすごーく大きな悲しみを感じることがあって、
それは、覚醒している時には
感じたことのないものなので、
私は、私が母のお腹の中に居たときに
母が感じていた「悲しみ」なのかなぁ…
と、思っていました。

私は、母の悲しみの海の中で
成長したんだなぁ…と。
そして、地上に出てきたんだなぁ…と。

母親は、女の子が3人続こうが、
男の子が5人続こうが、
「この子が男だったら」とか
「この子が女の子だったら」
って、あまり、ないと思うのですが、

お父さまもきっと、
「この子が男の子なら」 と言いつつも、
たもつ先生のこと、
やっぱりカワイイ娘なんだと思います~(*^_^*)



No title

昔は(ワタシほどでは無いでしょうけど。。。(^_^;)
生まれてくるまでどっちかわからない、のが普通でしたもんね。

でもお父さん、男の子が欲しかったのかもしれないけれど
お母さんのお腹にささやいていた思いは「元気に出て来いよ~」というポジティブな優しい思いだったのでしょうから、
そういった「優しい思い」はたもつ先生に届いていたのでは?
幼児も犬も言葉の意味はわからないけどその話しているときの思いや話し方で話していることが楽しいことなのかどうか理解する、って言いますよ。

親への気持ちや想いを整理するって難しいですね。
たもつ先生、あまり深刻に考えずに、ですよ。
と、人には言える。。。かな?(苦笑

アルままさま

赤ちゃん時代の写真、綺麗に撮れてるのはとっても少ないんですよね。
飼い主に余裕がなかったことと、たもつがグニャグニャ動き回っていて手ぶれ写真ばかりなのとで i-229

発達心理学や発達学……、さすがアルままさん教養が違う i-189
胎児って、私たちが考える以上に色々認識しているって言いますよね。
その頃何を考えていたのか脳のどこかに記録されていて、時々取り出せるようになっていればいいのにな。
やっぱりお腹の中でちゃんと聞いてるんですかね。
お腹蹴ったりするのもお母さんの声に反応しているからなのでしょうか。
アルままさん変人でもなんでもないですよ。
ただ、フツーの人より思慮深いだけです。
夢に見る内容にも、それぞれに理由があるんでしょうね。
けど、寝てる間に哀しい気持ちを味わうのはちょっと辛いな。
男の子がいいとか女の子がいいとか勝手なことを!って思ってたけど、ワンコを迎える時、私は絶対男の子がいい!と言い、夫は女の子の方が……って言ってたんですよね。
勝手な飼い主ですよね i-229

paraさま

勿論私も「生まれるまでどっちか分からない」世代です i-278
けど、その方がサプライズ感があっていいんじゃない?なんて勝手に思ってしまいます。
まあ、産んでないから言えるんですけどね。
昔は今とは違い情報も乏しかったし、男性は出産のリスクに少々疎かったのでは?なんて思います。
女性は命懸けで出産するんだから、「男がいい」だの「女がいい」だのプレッシャー掛けるなよ!と思っちゃうんですよね。
まあ期待外れではあったのでしょうが、不器用ながら父にも愛情注いで育ててもらったとは思っています。
胎児も幼児も動物も、相手の感情を本当によく理解していると思いますね。
もしかしたら、彼らの方が繊細にこちらの気持ちを汲み取っているかも。
親への想い、私の中でも日々変化がありますよ。
良かった時のことを思い出して気持ちを浄化したと思ったら、翌日電話を受けてモヤモヤしちゃったり……、忙しいったらないですよ i-282
paraさんも色々あるかもしれないけど、お互い頑張りましょ i-203

No title

たもやんハンパなくかわい~!ぬいぐるみみたいi-178i-178
子犬がほしくなっちゃったよ!i-232

お父さん、男の子がほしいって思ってたみたいだけど、実際生まれてみると、可愛くて仕方なかったんじゃないのかな?って思いますよ~。
末っ子の女の子だしねi-179
末っ子って大事にされるんですよ~(母は弟に甘い)
それと、実は実は、子供の方が親を選んで生まれてくるって聞いたことないですか?
私は半信半疑ですけどね。
もしそうだとしたら、今ある悩みを克服、乗り越えるために私はこの親を選んだのか!?と若干複雑です。

時々、お腹の中の記憶を持ったまま生まれてくる人がいるけどアレってスゴイですよね。
お腹の中で聞いたお父さんとお母さんの会話を2人に伝えて「なんで知ってるの!?」なんて言われる話。
やっぱり聞こえるんですよ
大人になって魂が汚れたら忘れるだけで(笑)
ワンコも幼児も真っすぐでピュアですからねi-237
時々ガクの前で話してる時に、タイミング良く振り向かれるんですよね。
1度じゃなくて・・・ちょっと怖いときありますよ~
きっと肌で感じてるんですよ



No title

たもちゃんの子犬時代、ぬいぐるみみたいですね(^.^)
可愛い!!

お父様、よっぽど男の子が欲しかったのですね。
でも二人目なんてわかりませんよね(^_^;)
私の兄弟は女、女、男、私です。
2番目の姉は私が生まれる前に亡くなりましたので、きっと、私のときはなにも期待してなかったと思います。
もう男の子がいるしね。

胎児の記憶ってあるらしいですね。
残念ながら私はないですが(^_^;)

きょうねぇさま

赤ちゃん写真見ると、赤ちゃんの頃の香しさまで思い出しちゃうんですよね。
たまに「再び赤ちゃんワンコをー!」って思うけど、坊主がヤキモチ焼きそうだから無理 i-229

男性は男の子を望むこと多いみたいですね。
一緒にキャッチボールやりたいとか色々あるんだろうなと思います。
けど、私はソフトボールやってたのに、父親がキャッチボールやりたがることはなかったか i-229
末っ子って大事にされますかねぇ。
うち(父親)は、とにかく第一子第一主義みたいな感じでした。
お母さんが弟さんを可愛がってるのは異性だからってことないですか?
母親が男の子に抱く感情って……結構もの凄いから i-278
子供の方が親を選んで生まれてくる ← 聞いたことあります。だからこそ、人生って修行なんだなと思っちゃいますね。
幼児期に「お母さんのお腹の中にいた頃のこと覚えてる?」って訊いて記録取っておいてほしかったですね。
これからの時代はそういう試み増えてくるかもしれないけど。
大人になったら魂汚れるって、激しく同意 i-237
ワンコは本当によく聞いてますよね、人の話。
「あ、悪口じゃないよ。悪口じゃないってばぁ」って取り繕うこと結構あります。
自分のこと面白おかしく言われてるって、ちゃんと分かってるみたいです。
ワンコの前でも、軽口注意ですね i-229

*はなママ*さま

赤ちゃん写真、もっとたくさん撮っておけば良かったなぁと思います。
それから動画も!
飼い主に余裕がなくて、たもつの後を追うのに精一杯で、写真が少ないんですよ i-182

父は本当に男の子を切望していたみたいです。
私が生まれて祖母がビビっちゃうくらいだから余程のことですよね i-229
*はなママ*さんのところは男女両方で、ある意味理想的!
胎児の記憶って、何歳くらいまで残ってるんでしょうね。
お腹の中にいた時何を思っていたのか、知りたいですねぇ。
記憶の片隅に残っているなら、取り出せるといいのですが i-179
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR