fc2ブログ

30周年だよ

    東京ディズニーランドが、


13-07-05-02TDL.jpg



         開業30周年を迎えましたね 


   13-07-05-01TDL.jpg

       

     金曜日、雨交じりの強風の中、

    30周年を祝いに姉と出掛けてきましたよ 



  13-07-05-13TDL.jpg



 9時頃には上がると予想していた雨が思いの外長引き、

     園内は“大混雑”とまでは行かず 


 
    13-07-05-06TDL.jpg


    「イッツ・ア・スモールワールド」なんて、ほとんど並ばず、



       いつもはキッズで混み合う「ミニーの家」にも、


   13-07-05-08TDL.jpg


   キッズじゃない私たちを受け入れてくれる余裕が 



  
      なんだか分からないけど、


    13-07-05-09TDL.jpg


   「チップとデールのツリーハウス」なんかにも、

          入ってみたりして 


     13-07-05-11TDL.jpg
       




     その後雨も上がり、


  お掃除係の方々の見事なパフォーマンスも見ることができました。

     

   13-07-05-14TDL.jpg


              ミニー



      13-07-05-18TDL.jpg


            ミッキー



   13-07-05-19TDL.jpg


      消えかかりのドナルドとデイジー




     それから定番の「プーさんのハニーハント」


   13-07-05-15TDL.jpg


       この写真、もう何回撮っただろ? 


    13-07-05-16TDL.jpg




     あ、生憎の空模様でパレードが中止になったり、

 「ビッグサンダー・マウンテン」がシステム障害?になったり、

       色々ありましたが……。



   13-07-05-27TDL.jpg
    

        やっぱりここは、「魔法の国」ですね 



    13-07-05-22TDL.jpg


      13-07-05-23TDL.jpg



    13-07-05-24TDL.jpg


       ウィンドウのディスプレイだけで、

           充分幸せな気分になっちゃう 


     13-07-05-28TDL.jpg


        ね? なんだか笑いたくなっちゃうでしょ?





    13-07-05-21TDL.jpg


         スーベニアプレート付きのデザート 



     13-07-05-30TDL.jpg


      中身より缶カン重視のお土産 



    今回、初めて体験した「ミッキーのフィルハーマジック」が、

        個人的には大ヒットでしたよ 

  「ミッキーの~」と言いながら、主役は別の子なんですけどね。




        7月7日の七夕によせて、


    13-07-05-29TDL.jpg
             

       短冊にお願い事も書いてきました     



     「また一緒に来られますように 」 




    えっと、たもちゃんは……、


     13-06-26_1433.jpg


          ふて寝でお留守番です 




       
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

私が仕事している時に夢の国でミッキー達とデートしてたなーv-293
お掃除パフォーマーはすごいよねv-290
娘が行った時は風で落ちちゃった花で絵を描いてくれてったてさv-221

そうですよね…(^_^)

さすがに、お留守番ですよね。

ワン子たちも一緒に行けるといいんですけどねー。
もっともっと
自由に出入りできる場所が増えるといいのに…と、
時々思いますよ-。

それにしても…、
ディズニーランドは、いつも『夢の国』ですよね。
こここそ、まさに
『ネバー・ランド』なのかもしれません。

No title

私も行ってみた~い!
お恥ずかしい話ですが私行った事無いんです、
子供達と行こうと、
でも、子供達はそれぞれに友達と夏休みの子供バス旅行で、と修学旅行で行き、気づいた時にはもう親とは行きたがらないお歳にi-182
旦那までもが社員旅行行き 完全に私一人取り残されてしまいi-230
もうこの歳でミッキーでもなかろうかと思ってたんですが、
やはり一度は行きた~い!の誘惑がむらむらです。

No title

30年、ですか~。年とるはずだよな、なんて思っちゃいました。
高校生の時に聞いた 「東京にディズニーランドが出来る」に「ありえなーい」と騒いでいたのを思いだします。
5年くらい前までは会社の同年代女子?と良く行っていたのですが、ここ数年行ってないな~。
お姫様になりに行きたいな。

ちなみに旦那と行ったことはありませぬ。

ごん&サファままさま

うぷぷ、雨風にさらされたけど、楽しかったよ~ i-185
悪天候だったからか、あんまりキャラクターには会えなかったけど。
夏休み前、梅雨も重なって、比較的空いてたよ。
まあ、翌日梅雨明けしちゃったけどね。
雨水で絵を描くのは見たことあったけど、風で落ちた花で絵を描くって、感動的 i-189
今度一緒に行こうよ~ i-185

アルままさま

ディズニーリゾート、ワンコのお預かり場所もあるんですよね。
けど、わざわざ連れてってケージに入れとくくらいなら、勝手気ままな我が家でお留守番の方が安心だな~って思います。
スペースマウンテン乗って目を回してるワンコも見てみたいけど i-237
ディズニーって、一歩踏み入れると本当にその世界にどっぷり浸かることができて、歳を忘れて楽しめちゃうんですよね。
30周年のうちにまた行きたいと思っています i-185

tibikarinnさま

是非、行ってみてくださ~い!
チチさまもお子さま方も体験済みなのですね。修学旅行生たくさん来てますもんね~。
私は千葉県出身なので、都内の有名遊園地よりディズニーの方が身近なんですよね。
一時期は舞浜を通る線を通勤に使っていたので、年間パスポートで通い詰めようかと思ったくらい i-237
ディズニーは年齢関係ないですよ。姉も私もいい歳だけど、これからもガンガン行くつもりだし i-278
tibikarinnさんも、是非「夢の国」を訪ねてみてください i-185

長らく行ってないですね~(*^^*)
15周年の時に行って、記念のテレカを買いました。5年程前にシーに行って、やっぱりランドの方がいいよねって友達と話しました。
夢の国ですもんね♪
たもちゃん、お留守番ご苦労様(^o^;)

paraさま

30周年って聞くとギョッとしちゃいますよ、ホント i-229
並んでる時に身長制限で止められちゃった子がいたけど、開業時私は既に身長で引っ掛かるような歳じゃあなかったし。
昔は友人大勢と行ってましたが、歳とともに全員集合が難しくなり……。
若い子たちがお揃いのキャラクター衣装来て回ってるのなんか見ると、羨ましいなぁなんて思っちゃいます i-237
paraさん、ご主人さまとは行かれないのですね。
うちは、たもつを迎える前は何度か一緒に行きました。プー好き夫のお陰で、我が家はクマだらけです i-278

はなママさま

我が家からはそう遠くもないのですが、ディズニーリゾートってやっぱりたま~に行くのがありがたみがある感じ i-179
どっぷり夢の国に浸っちゃうので、心地良い疲労感があとまで続く感じなんですよね i-229
歳取ったせいなのかな、アトラクション乗りまくりって感じじゃなくなったし。
シーよりランドの方がディズニーの王道行ってる感じはありますよね。
夏にちょっと涼みたいな~ってときはシーかな i-258
たもつには申し訳ないけど、たまには童心に返りたいですよね~ i-179

No title

うわ~!行きた~い!!
初めて行ったのは2年目くらいのときかな~。
何回行っても夢の国ですよね~。
あ,中身よりかんかん重視のお土産,めっちゃよくわかります(笑)

ももんがさま

見ると行きたくなっちゃいますよね~ i-278
情報番組なんかで紹介してると「あれも食べなきゃ、これも食べなきゃi-185(食べ物ばっかi-229)」ってソワソワしちゃう。
中身より缶カン重視のお陰で、我が家には使い切れない缶が山積み。
夫に「また缶カン買ってくるのぉ?」と呆れられてしまいます i-229
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR