草を食む音
気付いたら……、
先月もまたまたブログを放置してしまっていました。
先月はまた懐かしい場所へお出掛けしてきましたよ。
6月21日(水)、雨雲接近中の長野県へゴー。
星の瞬く夜半に飛び起き朝陽も拝まずゴー!……ではなく、
朝ご飯しっかり摂ってのんびりまったり出発です。
「たもちゃん、ご飯食べちゃいなさい!」
「ほら! 追い駆けっこしてる場合じゃないから!」
「ウ○チくん出ないと出発できないよー」
そんなふうに急かす相手もいないので、
最近のお出掛けは本当に緩~いペースになっています。
到着したのは、毎度おなじみ美ヶ原高原です。
あ、うっかり書き忘れるところでしたが、
道中の景色がかなり変わっており驚きました。
昨秋訪れた際は松本市街を抜け西側のルートから上がったのですが、
今回久しぶりに東側のルートを辿ってみると、
「ん? 有料トンネルってどこだった?」 ← いつの間にか無料に。
「セ○ンイレブンがなーい!」 ← 数年前に閉店した模様。
「この先、お店なんてないよね」
「空腹のまま山を登るの……、無理ー!」と。
この先本当になんにもないので……(ディスってないですよ)
空腹のまま美ヶ原高原駐車場に到着。
それでも、コンビニで腹ごしらえしなかったことが、
後のラッキーに繋がりました。
空は薄曇り、取り敢えず降られることは……ないかな。

ポニーがいました。
瞳がとっても綺麗です。

夫が尻を撫でています。
余程気持ちが良いのか尻を向けたまま離れようとしません。

思いっきり曇天ですね。
それでも、暑くならず丁度良かったです。

あの、電波塔が立っているところまで行きますよ。

美しの塔に到着~。
駐車場を発ってから10分程度。
……って、え!?
ポニーとまあまあ戯れていたのに?
競い合って登ってきた訳でもないのに?
……と言うのも、
たもつを連れての散策は、
「たもちゃん、もうちょっと頑張ってみようか?」
「たもちゃん、オヤツ食べたら元気出るかな?」
「良いねぇ、良い調子! カッコイイぞ!」と
宥めて数メートル、褒め殺しで数メートル、
牧場の牛さんも真っ青のまさに牛歩散歩。
途中牛さんの接近にビビリ、
急に駆け出すこともあるにはあったんですけどね。
まあ、時間が掛かること掛かること。


牛が草を食むこの音、一生聴いていられる♪
なんならこの音聴きながらご飯3杯いけるわ♪

この辺りから急に上りがきつくなったような記憶があったのですが、
夫曰く、

「こうして抱っこしながら登ったからじゃない?」と。
確かに!!!
抱っこ嫌いの坊主が、
この時ばかりは私たちの腕の中に無賃乗車、
鼻高々で最後の急な坂道を悠々登っていっていたことを
思い出しました。

もう少しで山頂です。

松本の街も霞んでいます。

あともうちょっと。
この辺りの坂道がちょっとキツイ。


王ヶ頭ホテルに到着しました!

生憎の空模様のせいか、
この日は休憩する人の姿もありませんでした。

中にお邪魔してみましょう。

「日帰りカフェ2034」
ここで初めてランチを戴きましたよ。
いやぁ、空腹に耐えここまで登ってきてホント良かった!


1人1品ずつ……みたいな撮り方してますけどね、
実はカレーライスのセットをそれぞれ戴き、
その上で、ビーフシチューを追加注文しています。
いくらなんでも食べ過ぎ(笑)
それでもとーっとも美味しかったのでね、
ペロリと平らげてしまいました。

たもつと訪れた時はお外でソフトクリームだったんですけどね、
こうして素敵な空間で
ゆっくり美味しいものを戴くのも悪くないな……なんて思いました。
まあ、どちらかを選べって言われたら、
人間だけで高級ホテル飯より、
毛むくじゃらと一緒にコンビニ飯選びますけどね。

山頂へ向かってみましょう。
ホテルの裏手が山頂になります。
昨秋訪れた時は、この辺りもう凍っていたんですよね。

標高2034メートルの山頂です。
奥の方に見える、鉄塔が立つ場所が王ヶ鼻。
あそこから望む景色も絶景です。

この日の美ヶ原、昼間の気温は13.8℃だったようです。
少し冷えてきたので、そろそろ山を下りましょうか。


美ヶ原高原を訪れるようになったのは
たもつがシニア期に入ってからのこと。
どこへ行っても無邪気に走り回っている、
そんな季節を過ぎてからのことになるのですが、
私はここが大好きです。

こうして、小走りに行くたもつの後ろ姿を追うのが、
嬉しくて仕方がなかったのです。
戻ってくると、

行きにはなかったポニー用のニンジンが補充されていました。
「ポニた~ん!」 (← 勝手に名付けてる)
「ニンジン食べる~?」
人懐っこいポニーさん、
すぐさま駆け寄ってくると前足を上げ「チョーダイ」と催促。
メチャメチャ可愛い。
この日のお土産。

私が王ヶ頭ホテルで買ったものなのですが、
山を下りる途中、
夫がなんとこのキセキレイらしき鳥を目撃することに!
なんというミラクル!!!
あ、私は見逃しました。
夫はなぜか、

クマを購入。
いやそれ、東京でも買えるよね。
先月もまたまたブログを放置してしまっていました。
先月はまた懐かしい場所へお出掛けしてきましたよ。
6月21日(水)、雨雲接近中の長野県へゴー。
星の瞬く夜半に飛び起き朝陽も拝まずゴー!……ではなく、
朝ご飯しっかり摂ってのんびりまったり出発です。
「たもちゃん、ご飯食べちゃいなさい!」
「ほら! 追い駆けっこしてる場合じゃないから!」
「ウ○チくん出ないと出発できないよー」
そんなふうに急かす相手もいないので、
最近のお出掛けは本当に緩~いペースになっています。
到着したのは、毎度おなじみ美ヶ原高原です。
あ、うっかり書き忘れるところでしたが、
道中の景色がかなり変わっており驚きました。
昨秋訪れた際は松本市街を抜け西側のルートから上がったのですが、
今回久しぶりに東側のルートを辿ってみると、
「ん? 有料トンネルってどこだった?」 ← いつの間にか無料に。
「セ○ンイレブンがなーい!」 ← 数年前に閉店した模様。
「この先、お店なんてないよね」
「空腹のまま山を登るの……、無理ー!」と。
この先本当になんにもないので……(ディスってないですよ)
空腹のまま美ヶ原高原駐車場に到着。
それでも、コンビニで腹ごしらえしなかったことが、
後のラッキーに繋がりました。
空は薄曇り、取り敢えず降られることは……ないかな。

ポニーがいました。
瞳がとっても綺麗です。

夫が尻を撫でています。
余程気持ちが良いのか尻を向けたまま離れようとしません。

思いっきり曇天ですね。
それでも、暑くならず丁度良かったです。

あの、電波塔が立っているところまで行きますよ。

美しの塔に到着~。
駐車場を発ってから10分程度。
……って、え!?
ポニーとまあまあ戯れていたのに?
競い合って登ってきた訳でもないのに?
……と言うのも、
たもつを連れての散策は、
「たもちゃん、もうちょっと頑張ってみようか?」
「たもちゃん、オヤツ食べたら元気出るかな?」
「良いねぇ、良い調子! カッコイイぞ!」と
宥めて数メートル、褒め殺しで数メートル、
牧場の牛さんも真っ青のまさに牛歩散歩。
途中牛さんの接近にビビリ、
急に駆け出すこともあるにはあったんですけどね。
まあ、時間が掛かること掛かること。


牛が草を食むこの音、一生聴いていられる♪
なんならこの音聴きながらご飯3杯いけるわ♪

この辺りから急に上りがきつくなったような記憶があったのですが、
夫曰く、

「こうして抱っこしながら登ったからじゃない?」と。
確かに!!!
抱っこ嫌いの坊主が、
この時ばかりは私たちの腕の中に無賃乗車、
鼻高々で最後の急な坂道を悠々登っていっていたことを
思い出しました。

もう少しで山頂です。

松本の街も霞んでいます。

あともうちょっと。
この辺りの坂道がちょっとキツイ。


王ヶ頭ホテルに到着しました!

生憎の空模様のせいか、
この日は休憩する人の姿もありませんでした。

中にお邪魔してみましょう。

「日帰りカフェ2034」
ここで初めてランチを戴きましたよ。
いやぁ、空腹に耐えここまで登ってきてホント良かった!


1人1品ずつ……みたいな撮り方してますけどね、
実はカレーライスのセットをそれぞれ戴き、
その上で、ビーフシチューを追加注文しています。
いくらなんでも食べ過ぎ(笑)
それでもとーっとも美味しかったのでね、
ペロリと平らげてしまいました。

たもつと訪れた時はお外でソフトクリームだったんですけどね、
こうして素敵な空間で
ゆっくり美味しいものを戴くのも悪くないな……なんて思いました。
まあ、どちらかを選べって言われたら、
人間だけで高級ホテル飯より、
毛むくじゃらと一緒にコンビニ飯選びますけどね。

山頂へ向かってみましょう。
ホテルの裏手が山頂になります。
昨秋訪れた時は、この辺りもう凍っていたんですよね。

標高2034メートルの山頂です。
奥の方に見える、鉄塔が立つ場所が王ヶ鼻。
あそこから望む景色も絶景です。

この日の美ヶ原、昼間の気温は13.8℃だったようです。
少し冷えてきたので、そろそろ山を下りましょうか。


美ヶ原高原を訪れるようになったのは
たもつがシニア期に入ってからのこと。
どこへ行っても無邪気に走り回っている、
そんな季節を過ぎてからのことになるのですが、
私はここが大好きです。

こうして、小走りに行くたもつの後ろ姿を追うのが、
嬉しくて仕方がなかったのです。
戻ってくると、

行きにはなかったポニー用のニンジンが補充されていました。
「ポニた~ん!」 (← 勝手に名付けてる)
「ニンジン食べる~?」
人懐っこいポニーさん、
すぐさま駆け寄ってくると前足を上げ「チョーダイ」と催促。
メチャメチャ可愛い。
この日のお土産。

私が王ヶ頭ホテルで買ったものなのですが、
山を下りる途中、
夫がなんとこのキセキレイらしき鳥を目撃することに!
なんというミラクル!!!
あ、私は見逃しました。
夫はなぜか、

クマを購入。
いやそれ、東京でも買えるよね。
スポンサーサイト