当たったオンナ
先週の木曜日は、

姉と一緒に上野動物園へ。
↑は閉園後の写真なので入口前ガラガラです。
昨年6月に誕生した双子パンダの
暁暁(シャオシャオ)と蕾蕾(レイレイ)
彼らに会うには事前予約が必要、しかも抽選制です。
その抽選(今は4倍くらい)になんと姉が当選したので!
私も一緒に会いに行くことに♪
予約の枠は午前10時半~11時。
並んでみると、人数はかなり抑えられているように見えました。
お母さんの真真(シンシン)と双子パンダの姿は、
屋内展示場の中にありました。
1度に入場できる人数は10名ほどに抑えられていました。
他人と被ることなく、
全員がガラスの前に立ちカメラを構えられるような人数です。
撮影時間はなんと驚きの1分間!
それでも出入口が開放されているので、
入場前の1分、退場後の1分も撮影は可能になっていました。

座っているのがお母さん、
木の上にいるのが男の子のシャオシャオです。
右下の方に映り込んじゃっているのは、
次の入場者です。
皆さん既に撮り始めています。

抱っこしてみたいけれど、
たぶん重すぎて抱えられないんだろうな。

なんとなくモニョモニョ動いていたけれど、
そんなに活発ではなかったです。
朝ご飯の後で、まったりしたい時間だったのかも。

お母さんはずーっと竹を食べてるし。

女の子のレイレイは木の下で丸くなって寝ていて、
ピクリともしなかったです(笑)
それでもこの貴重な時期(双子は0歳児)に会えたのはラッキー。
姉のくじ運の良さに感謝です。
他の動物も……。



コロナの影響なのか、
爬虫類館では展示が限られていましたね。


作りがすごくリアル。
この日のランチは、

パンダだんごと竹皮パンダ弁当(姉と半分こ)
これを半分こだなんて少なすぎると思うでしょ?
でもね、この他にも更にパンダ色の強い軽食を狙いたかったので、
お腹にスペース空けとかなくちゃ!なんですよ。

パンダのもり、お父さんパンダの力力(リーリー)には、
ほぼ並ばずに会うことができました。
皮膚が捩れてて、着ぐるみ感がスゴイ(笑)

この日は気温がかなり上がっていたからか、
トラも日陰でまったりしていました。

密猟はダメ!
その革欲しさにトラを狩るだなんて、絶対ダメ!
オヤツタイムです。
もの凄く暑くて、すぐ休憩したくなっちゃう。

スーベニアカップに入っているのは杏仁豆腐。
カップには双子パンダの可愛い姿が。



わちゃわちゃしてる姿が堪らない♪

お姉さんパンダの香香(シャンシャン)にも会えました。
40分待ちの行列だったけれど、
それほど掛からなかったように思います。
中国へ返還される予定がコロナ禍により何度も延期され、
こうしてまた会うことができたのはホントに嬉しかった♪
コロナ禍で休園や入園予約制の期間も長かった上野動物園ですが、
今はようやくいつ行っても入れる通常モードに戻りました。
まだ一部ショップが閉まっていたりグッズが品薄だったり
寂しい感じがあるのは否めませんが、
徐々にコロナ前の状態へと戻っていくのでしょう。
野生生物保全の為、様々な取り組みをしている動物園。
入園することで少しでも支えになれるのなら、
次は年間パスポートでも購入しようかな。
また双子パンダちゃんたちに会いに行きたいです♪

姉と一緒に上野動物園へ。
↑は閉園後の写真なので入口前ガラガラです。
昨年6月に誕生した双子パンダの
暁暁(シャオシャオ)と蕾蕾(レイレイ)
彼らに会うには事前予約が必要、しかも抽選制です。
その抽選(今は4倍くらい)になんと姉が当選したので!
私も一緒に会いに行くことに♪
予約の枠は午前10時半~11時。
並んでみると、人数はかなり抑えられているように見えました。
お母さんの真真(シンシン)と双子パンダの姿は、
屋内展示場の中にありました。
1度に入場できる人数は10名ほどに抑えられていました。
他人と被ることなく、
全員がガラスの前に立ちカメラを構えられるような人数です。
撮影時間はなんと驚きの1分間!
それでも出入口が開放されているので、
入場前の1分、退場後の1分も撮影は可能になっていました。

座っているのがお母さん、
木の上にいるのが男の子のシャオシャオです。
右下の方に映り込んじゃっているのは、
次の入場者です。
皆さん既に撮り始めています。

抱っこしてみたいけれど、
たぶん重すぎて抱えられないんだろうな。

なんとなくモニョモニョ動いていたけれど、
そんなに活発ではなかったです。
朝ご飯の後で、まったりしたい時間だったのかも。

お母さんはずーっと竹を食べてるし。

女の子のレイレイは木の下で丸くなって寝ていて、
ピクリともしなかったです(笑)
それでもこの貴重な時期(双子は0歳児)に会えたのはラッキー。
姉のくじ運の良さに感謝です。
他の動物も……。



コロナの影響なのか、
爬虫類館では展示が限られていましたね。


作りがすごくリアル。
この日のランチは、

パンダだんごと竹皮パンダ弁当(姉と半分こ)
これを半分こだなんて少なすぎると思うでしょ?
でもね、この他にも更にパンダ色の強い軽食を狙いたかったので、
お腹にスペース空けとかなくちゃ!なんですよ。

パンダのもり、お父さんパンダの力力(リーリー)には、
ほぼ並ばずに会うことができました。
皮膚が捩れてて、着ぐるみ感がスゴイ(笑)

この日は気温がかなり上がっていたからか、
トラも日陰でまったりしていました。

密猟はダメ!
その革欲しさにトラを狩るだなんて、絶対ダメ!
オヤツタイムです。
もの凄く暑くて、すぐ休憩したくなっちゃう。

スーベニアカップに入っているのは杏仁豆腐。
カップには双子パンダの可愛い姿が。



わちゃわちゃしてる姿が堪らない♪

お姉さんパンダの香香(シャンシャン)にも会えました。
40分待ちの行列だったけれど、
それほど掛からなかったように思います。
中国へ返還される予定がコロナ禍により何度も延期され、
こうしてまた会うことができたのはホントに嬉しかった♪
コロナ禍で休園や入園予約制の期間も長かった上野動物園ですが、
今はようやくいつ行っても入れる通常モードに戻りました。
まだ一部ショップが閉まっていたりグッズが品薄だったり
寂しい感じがあるのは否めませんが、
徐々にコロナ前の状態へと戻っていくのでしょう。
野生生物保全の為、様々な取り組みをしている動物園。
入園することで少しでも支えになれるのなら、
次は年間パスポートでも購入しようかな。
また双子パンダちゃんたちに会いに行きたいです♪
スポンサーサイト