fc2ブログ

たもつの生まれ故郷へ

   土曜日はゆっくりめの出発で隣県へとお出掛け。


      この日のお供は、


   22-01-29-02.jpg


         笑顔のたもやん。




     常磐道を車を走らせ到着したのは、



   22-01-29-03.jpg


        つくばわんわんランドです。


  ここは、お金を払ってワンコをお触りできる場所(笑)

   毛むくじゃらに飢えた私を気遣ってくれたのか、

       夫がセレクトした場所です。




    22-01-29-09.jpg
 
     

   22-01-29-06.jpg


        木造の柴犬。

    背中のところが展望台になっています。



 こちらではワンコと触れ合えたり(ニャンコ部屋もあります)、

     ワンコのお散歩体験ができたり、

   勿論ワンコ連れでも入場できて、

     ドッグランで遊ばせることもできます。

 
  たもつがまだ子供の頃

 「行ってみる?」という話になったこともあるのですが、

「たもつがいるのに、なぜワンコのお散歩体験?」と我に返り、

    結局行かず仕舞いだったんですよね。

   それでも今回実際訪れてみて、

 なるほどここはワンコ連れで来るところではないのかも……と、

      勿論私個人の感想ですが、

    そんなことも感じさせられましたね。

   触れ合い体験できるエリアの他にも

 たくさんのワンコさんたちが展示されているのですが、

外部からやってきたワンコさんの姿が目に留まった途端、

 彼らは興奮し声を上げ同じケージにいる子に八つ当たりをし、

    いちいち大騒ぎになってしまうのです。

     部外者を警戒してのことなのか、

 オンリーワンとして家族に迎えられた子への嫉妬からなのか、

   その都度興奮を抑えられないワンコたちの姿に

        少し哀しい気持ちに。

      

     それでも、


    22-01-29-16.jpg


     ワンコさんたちはみんな可愛かったです。


   ここは大型犬と触れ合えるエリア。



    22-01-29-26.jpg



22-01-29-37.jpg


   この子は入場しそうな人の姿を見付けると

    毎回入口までお出迎えに行っていました(笑)



  22-01-29-29.jpg



    
   22-01-29-32.jpg


      この子がメッチャ可愛かった。

 でも、ずーっとスタッフさんの後ろをついて行っていて、

    入場者にはまるで無関心でした。

   触れても嫌がることはないのだけれど、

       まあ、無関心です。

  ワンコさんの紹介欄を見てみたら、

    「ツンツンツンツンデレ」と書かれてあり、

   こりゃツンデレどころの騒ぎじゃないなと(笑)  

  大型犬をモッフモフできると思っていたけれど、

    夫も私もワンコ臭を纏っていないからか、

  ふらふらっと寄ってきてくれた子も関心が薄く

    呆気ないほど瞬時に立ち去ってしまうのです。

 たまに気を許すのは常連さん?らしき人の前でだけ。

  他の入場者はみな戸惑い立ち尽くし

   作り笑顔を浮かべるばかりです。

  心の中にすきま風が吹くのを感じ、

    居た堪れない気持ちになってしまいました。



     22-01-29-38.jpg


       仔犬の展示もありました。

    そりゃ、こんな表情で見上げられたら、

      うちに連れて帰りたくなりますよね。

  コーギーの赤ちゃんって、ホント罪作りだと思う(笑)



    22-01-29-43.jpg


       つくばわんわんランド、

    もう訪れることはないかもしれません。





    22-01-29-10.jpg


 
         筑波山です。

     この後はここへ向かいますよ。


   筑波山、訪れるのは2回目です。

  (夫は幼い頃家族で訪れた経験あり)

 2回目といっても、前回は夕暮れ迫る中、

中腹付近まで車を走らせたことがあるだけでした。

 それは14年ほど前、ここからほど近い場所にある

柴犬専門ブリーダーさんのところを訪ねた日の帰りのことでした。

   その日初めて私たちはたもつと出会い、

  翌週たもつを正式に迎えに来ることを約束し、

    高揚感に包まれたまま帰途につき

   なぜかそのまま筑波山へとドライブに(笑) 

  夫もまた高ぶっていたんでしょうね、

寄り道して気持ちを落ち着けたかったのかもしれません。   


    ……で、今回初めてきちんと訪れることに。



   22-01-29-51E.jpg



22-01-29-49E.jpg




   22-01-29-52.jpg



   22-01-29-54.jpg

   
     筑波山神社で山での安全をお願いして。


   ……って、本気の山登りじゃあないんですけどね。


     
     だって、


   22-01-29-65.jpg


        ケーブルカーに乗っちゃうし(笑)




   22-01-29-67.jpg


   ケーブルカー乗り場付近から東京方面に目を遣ると、

      薄っすら東京スカイツリーが見えました。

   

    22-01-29-68.jpg



 22-01-29-72.jpg




  22-01-29-74.jpg


    このケーブルカー、

  カーブがあったりトンネルがあったりで、

     なかなか面白かったです。

筑波山にはロープウェイもありどちらを利用するか迷ったのですが、

    ケーブルカー、私はとっても気に入りました。

  両方利用するとお得になるチケットもあります。



    22-01-29-77.jpg


     男体山、筑波山頂駅付近の風景。



  ここから山頂連絡路を通り女体山頂を目指します。

所要時間15分ほどと書いてあったので油断してましたが、
     
      結構足場が悪いです。

  こういう悪路、たもつは大好きだったなぁと思いつつ、

石の1つ1つが大きくて小さめワンコにはちょっと厳しい道かなとも。



   22-01-29-80.jpg


     いつも張り切って先を急ぐたもつと夫を、

   こうして後ろから捉えるのが常だったのですが、

       夫の尻だけ撮っても……ですよね。




   22-01-29-81.jpg


       ガマの口。

    筑波山はガマの油で有名ですからね。



   
  なかなかの苦闘の中、ようやく女体山頂に到着。



    22-01-29-86.jpg



  22-01-29-87.jpg


     生憎の曇天ではありましたが、

       気分は爽快です。




   22-01-29-88.jpg


     ケーブルカーも楽しいけれど、

   自力で登るのも気持ちが良いかもしれません。

 たもつが若い頃に来れば良かったねという話になりました。

    昔はとにかく遠くばかり目指していたのでね、

今更ですが、たもつの生まれ故郷をもう少し訪ねれば良かったかなと。
 
      



   

  下りケーブルカーに乗っています。



     22-01-29-116.jpg


     大正14年に開業したというこのケーブルカー、

   その振動や音を含め、なかなかに渋い乗り物でした。


 
    この後遅いランチを取り、
   
   日が暮れる頃帰途につきました。

    薄暗がりの常磐道を走る中、 

 私はこの日抱えたなんともいえない物憂さの理由を

       独り探っていました。


 たくさんの可愛いワンコさんたちに会えて楽しかった筈なのに。

   お金まで払ってワンコさんたちと触れ合った筈なのに。

     この、例えようのない虚無感の理由……。



    あぁ、私は……、

  ただ毛むくじゃらに触れたい訳じゃないんだ。

     ただワンコを愛でたい訳でもない。

   
    私は、私たちの家族が欲しいんだ。

 私たちだけの、私たちの大切な子が欲しいんだ。

     たもつのことを想い、また涙。

   気持ちのやり場がないまま、

 帰宅後はつい夫に八つ当たりをしてしまいます。

       「なんでー?」

    そう問われても、

   言葉にするのももどかしい。

  大切な子を喪った後って、

   これ、無限ループになるんですかね。     
 

  なんだかんだで、

   つくばへの旅は心に沁みるものとなりました。



      

 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

さっきテレビで関東で一番日の出がきれいに見える場所で筑波山が紹介されてました。
わんわんランドってよく似た場所が昔こちらにもあって、まだワンコがいない時に行ったことがあります。
お散歩体験とかもできるのでした。
たもこさんの気持ちは分かるような気がします。
何でもいいからわんこと戯れたいのじゃないのですよね。
家族として一緒に時を過ごしたいのですよね。
たもちゃんは14年も一緒にいたのですから。生まれた子が中学生ですよ。
その子がいきなりいなくなると、わかっていてもなんとも言えない気持ちですよね。
よその子じゃなくてうちの子がいいのですよね。

そう、無限です(* ̄∇ ̄*)地獄のループ
私も全く同じ経験あり。
パン君のとこにワンコふれ合いがあって、なんやろねー、虚しい思いをしました。
でもね、たもこ!時が来たらまた迎えていいんよ!自分を愛してくれたから、また家にワンコが来たって、たもちゃんも喜ぶと思うよ(*^o^)/(U^ェ^U
あ、それと、はなママさん私もそのTV見ました(笑)

わんわんランド

つくばまでいらっしゃったんですね。うちから30分、ど近所です。

わんわんランド、一度だけ行ったことがあります。なんとなくあのワンコたちのうらさみしい感を肌で感じてしまいます。
やっぱり自分だけを見てくれる飼い主さんと暮らしたいのでしょうね。

たもつくんは、茨城出身でしたか。なにやら縁を感じます。
生前にお会いしたかったです。

たもこさんへ

たもこさぁん こんばんは☆
飛行機に でか柴さん
ケーブルカーに梅の花
わぁ~✨って声出ちゃった(笑)
なんだかわたしもね
たもちゃん一家と一緒に
お出かけしてる気持ちになり
うきうきしてました♬*゜
(あつかましい あたし…(笑))

いろんな場面で
いろんな場面で
自分の本当の気持ちに
気づかされてハッとして…
やっぱりその想いは
たもちゃんに繋がるんよね
わかる。わかるなぁ~
ほろほろと流れるんは
たもちゃんへの愛
まだまだいっぱい
ほろほろしてください

*はなママ*さま

関東で一番日の出が綺麗に見える場所! 全然知りませんでした。
わんわんとかにゃんにゃんとかってあちこちにありますよね(笑)
つくばわんわんランドもワンコ飼いではなさそうだな~という方々が多かったように思います。
お散歩体験も家族の人数分リードをつけてたりして、ちょっと笑っちゃいました。
そうそう、ワンコならなんでも!って感じじゃないんですよね。
勿論お友達ワンコさんたちと触れ合うのは楽しいんだけど、みんなには家族があるしね。
生まれた子が中学生っていう例え、14年ってそういう年月なんだなぁと、心にストンときました。
見送るのが当たり前、責任をちゃんと果たせたと思った方が本当は良いんですよね。
寂しいけど、最期までちゃんとできたと思うことにします。
毛むくじゃらはどの子も可愛いけれど、やっぱりうちの子が良いんですよねぇ。

きょうねぇさま

やだねぇ、この無限ループ。
毛むくじゃらは触りたいんだけど、誰でも良い訳じゃないのよって感じ。
わんわん行った後日お友達ワンコさんと会い、気持ちが通じる子に触れるのはこんなに違うんだなと実感したよ。
パンくんのとこ行ったんだね。そしてワンコ触れ合いもやったんだね。まあね、これじゃない感思っちゃうよね。
たもつは「自分を愛してくれたから」って思ってくれるかな。
目一杯愛したつもりなんだけど、「もっとあーすればこーすれば……」って未だに思っちゃう。
自分の気の持ちようなんだろうけど、抜け出すのが難しいもんだね。
まあ、お金出してまでは触れる必要ないかなと学べただけ良かった(笑)

こまちママさま

こまちちゃんのとこ、つくば方面なんですね。
筑波山ってうちのマンション廊下から見えるんですよ。
たもつはあそこから来たんだなぁと思いつつ、結局連れて行ってあげることがなくて、今更ですけど後悔しました。
わんわんランドのワンコさんたち、とても大切にされてるんだろうなとは思うんですけど、夫もやはり「目が寂しそうなんだよ」と言っていました。
幼いワンコさんたちは来場者に向かってアピールが凄かったけど、大人の子たちはやっぱり拗ねた目をしてました。
茨城出身のたもつに縁を感じてくれて嬉しいです。
ホント、分かってたら無理やり連れて行っていたのにな(笑)

ゆゅさま

ゆゅさぁん こんばんは☆
成田は決して近くないんだけど、たまに飛行機見に行きたくなっちゃうんですよね。
近くに住んだら騒音なんだろうけど、あの音も好きなんです。
ケーブルカーは出だしの振動が凄くて(笑)「大丈夫?」って思っちゃった。
うちはつくづくたもつをあちこち連れ出していたなぁと思います。
どこへ行くのも日帰りの弾丸ツアーで、車酔いのない子で良かったなと。
わんわんランドはね、もっとワンコに揉みくちゃにされるのを想定してたんですよ。
だから「汚れてもいい服で!」って気合を入れて行ったんだけど、ちょっと違った(笑)
動物と触れ合うなら、むしろワンコじゃない方が納得できるのかも……とも思いました。
牧場で羊とか山羊に触れる方が、単純に楽しめるのかなって。
ワンコはね、やっぱうちの子に限る! それを知ることができただけ良かったなと思ってます。
なんか私って執着の酷いオンナなんですかね(笑)
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR