fc2ブログ

変化するアレルゲン 3/3追記あり

    21-02-28_916.jpg


       今日の河原です。



   今回も坊主のお腹の記録なので、
 
       長くて退屈です……。
 


    先日大腸炎を患ってしまい、

   お薬でどうにかなってはいるものの、

  改めて食の見直しを迫られている坊ちゃんです。


   大腸炎の原因は様々です。

 1年前のこの時季にも発症していることから、

    「これは季節的なもの?」と

  呑気に考える自分がいなかった訳ではありません。

   それでも今回スッキリ完治といかないところを見ると、

 やはり食事に(も)原因があると考えた方が良さそうです。

    大腸炎の原因(の1つ)がアレルギーであるならば、

   そのアレルゲンを取り除かなければなりません。

  ちなみに、アレルゲンを摂取してしまった場合、

 ・ すぐに下痢・嘔吐などの反応が出る(即時性)

 ・ 長期に亘り摂取したことでジワジワと反応が出る(遅延性)

     ……と、症状の出方にも違いがあったりします。

 反応が早ければ即「NG食材」と判断できるのですが、

   ジワジワと反応が出る場合は、判断が難しいです。

   
   今現在、主に摂っているのは、

・ ダームディフェンス(皮膚ケアの為のフード)

・ ササミ(フードのみでは食べ渋る・外ではフードを食べない)

   時たま摂っているのは、

・ クリームチーズ(薬やサプリを飲ませる時)

・ パン(空腹時に食べ渋りがある際、胃酸の戻りを抑える為)

・ ゆで卵(最近食べるように)

     こうして見てみると、

   彩り豊かな食卓とは言い難い感じですね。


  
   大腸炎の原因がアレルギーと想定し、

    まず疑ってみたのが「ダームディフェンス」

   原材料に「米」が含まれています。

     2008年のアレルギー検査では「陽性」です。

    これを除去する為、


   21-02-24_1138.jpg


     先日久しぶりにご飯を手作りしました。

 ササミ・キャベツ・ニンジン・サツマイモを一緒に煮て、

       ゆで卵をトッピング。

   急遽作ったので必須オイルなどは入っていません。


      スンスンするものの、


   21-02-24_1140.jpg


   トッピングのゆで卵を食べた後は、見向きもせず。

    ササミを取り出し鼻先に差し出すも、

  匂いが気に入らないのかプイっとされてしまいました。

         なんということだーっ!

   数年前は完全手作り食で過ごしていた坊ちゃん。

      入っている野菜も躊躇うことなく口にしていたのに。

     え? 年取って、我が儘になった?

   口に合わないもの、無理して食べることないって?

  お腹の弱い子に良いとされる手作りご飯を改めて勉強し、

      食材の購入リストまで作ってあったのに……。

    えっと……、すぐに心が折れちゃうタイプなので、

         ご飯の手作りは一旦中止です。


      次に疑ってみたのが「ササミ」

  鶏肉に関しては、IgE検査・リンパ球検査共に「陰性」でした。

    ただ、これは飼い主の感覚に過ぎないのですが、

   ササミばかり食べて過ごした日は、

 どうも耳の中が腫れやすい……ような気がしているのです。

     坊主は出先でフードを食べてくれない為、

 遠出をした際口にするのはササミに偏ってしまいがち。

   そしてそんな日に限り、

  帰宅後耳の中を痒がっている?素振りを見せるのです。

     先生に話してみたら

  「アレルギーを疑ってみても良いかも」と言われました。

 鶏肉は陰性、他の肉類に比べてもその数値が低いことから

     安心して与え続けていましたが、

長期間摂取したことでアレルゲンとなった可能性も否定できません。

   「ならば豚肉も取り入れてみては?」と先生。

 「アレルゲンか否か判断するには

  1ヶ月ほど摂取し様子を見るのが好ましいのですが……。

1週交替で鶏肉と豚肉とを与えてみても良いかも」とのことでした。

    アレルギー症状を出難くする方法として、

      フードローテーションという手法があります。

  同じものを食べ続けているとアレルゲンの許容量を超え

        発症しやすくなると言われているので、

    数種類のフードを交替で利用するというものです。

   取り敢えず、脂の少ない豚ヒレ肉を購入。


 



 先程出してみましたが、食いつきは良いです。

   この日は何度もオカワリしました。

    ササミに比べたら脂っけがあるものね。

身体に合うかどうかは、暫く様子を見なければなりませんが。



  ……と、試行錯誤している中、前進?したことが1つ。

 「大麦」を含むフード「腸内バイオーム」を食べると

   お腹が緩くなることが判明したのは先週半ばのこと。
  
  フードを止めお腹も復調!と思っていたところ、

    再びお腹が緩くなる事態が発生しました。

           なんで?

    あ、さっきパンを食べさせたんだった……。

 これまでパンを食べてお腹が緩くなることはなかったのですが、

    2016年のリンパ球検査で「陰性」と出た「小麦」が、

      今はアレルゲンと化しているのかもしれません。

 「大麦」に反応しているくらいだから

     「小麦」で反応してもおかしくない。

    これはいよいよ、グルテンNGなのかもしれません。

 ※ グルテン:
     穀物(主に麦など)を製粉して得られるタンパク質のこと
     グレインは穀物そのもののこと

   その後パンを一切与えないようにしてみると、

    サラゾピリン(下痢止めも入っている)を服用せずとも、

        お腹の調子は絶好調、

   お手本のようなウ○チをしてくれるようになりました。

  胃酸で食道や胃を傷めないようにと、

   食欲のない朝はパンを与えることが多かったのですが、

  これが坊主の不調を生んでいたと思うともう……(泣)

 今現在「米」に関しても判断が付き難いところですが、

    一応米粉パンも検索しておきました。

 米粉パン、

  どこのスーパーにも置いてくれる時代がくると良いんだけど。


 軟便が治りそうで治らない……という時、先生からあった話が、

   「腫瘍を疑う場合、

  全身麻酔をかけずに内視鏡で診ることはできます」というもの。

      え? なにそれ? 坊主を羽交い絞めにして?

     不謹慎だけど、想像して笑ってしまった。

       まあ、部分麻酔はかけるんでしょうけどね。


  パンを止めてみて、取り敢えずは復調を見た坊主のお腹。

         食事って大事、そして難しい。


 ……ということで、2020年2月末時点での坊主の食事。

  ・ ダームディフェンス(皮膚ケアの為)
  ・ ササミ ※痒みの出方を確認しながら
  ・ 豚ヒレ肉
     ↑ アレルギー症状が出た為中止(3/3追記)
  ・ クリームチーズ(服薬の為)
  ・ 無糖ヨーグルト(プロバイオティクス摂取の為)
  ・ ビオフェルミン錠剤(腸内環境の為)
  ・ アンチノール(シニアケアの為)



      いつも気分よく過ごしてもらえるように、

         飼い主も進化し続けなきゃなりませんね。



     21-02-26_1959.jpg


     居眠りしてたところを不意討ち、

          変な顔が撮れました(笑)


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久で来ました。
かーちゃん頑張ってるね!
たもちゃんもとーちゃんも頑張ってる。
アレルゲンの特定って根気がいって時間も恐ろしくかかるよね。
ガクのお腹カイカイの時先生に色々説明されました。
気が遠くなった記憶あり。
そんな中突き止めたのがまさかのパン!( ゚Д゚)そっか
たもちゃんが好きな物をたくさん食べさせてあげたいね。
今考えてみると外飼いだった頃のガクは知らないとこで下痢ってたかも(-_-;)知らぬが仏
寝起きのたもちゃん顔がめっちゃ幼くてきゃわいい。
ところでさ(^^♪前回の葉山のたもちゃんの絵、色付きで書いてみませんか?
毛並み描くのが上手だなって前から思ってたからカラーだったらって勝手に思っちゃった💖

テイコーなく食べてますね~

豚肉は食べてくれそうね・・・
手作り食、なかなか難しそうですね。
私も手作り食には興味があったけど、
結局、時間のない私には無理と
あきらめてしまいました。

本当は添加物のない
安全な物を食べさせたいのですけどね。
実行できるたもこさんは、すごいなと思う。

たもちゃんが喜んで食べてくれて
なおかつ元気になってくれたら
いいね。

いいお母さんだな~

きょうねぇさま

久しぶり~。
いやいや、今年は毛がボーボー生えて調子が良いわ~なんて油断していたら、しっかりお腹の調子を崩してしまいましたよ。
これまでアレルギー検査は2種類やってるけど、まあ当てにならないね。先生からもそう言われてたけどね。
「陰性」と言われてたものがことごとくカイカイに出ちゃってるし、実際食べてみないと分からないものばかり。
時間を掛けてジワジワ出てくるものなんて、突き止めるのがホント難しい。
パンがダメって、ちょっとショックなんだよね。
車で遠出した時なんか肉よりパンの方が好んで食べてくれるから楽だったし、何より同じものを一緒に食べられるのがヨカッタ。
ガクちんはお外にもいたけど、お腹壊してればさすがに気付くでしょ。本人も絶対訴えてたと思うし。
寝起きの顔、笑っちゃうでしょ? シニアだけどこういう邪気ない顔されるとやられちゃう(←親バカ)
葉山のたもつ? 前記事も読んでくれたの嬉しい~。
前にも色付けてみては?と言ってくれたので挑戦してみようかなと思ったんだけどなかなか。
頭の中が単純だから、思考が複数の色についていけないんだよね。
今描いてるのが終わったら、次に挑戦してみようかしらん。

アルままさま

数年ぶりに豚肉を出しました。
もうね、ササミなんかには目もくれず、もの凄い勢いでモリモリ食べてくれて……。
でもね、豚肉はたぶんダメっぽい。アレルギー検査では陰性だったけど、数日食べてカイカイが出ちゃった。
手作りは生活の中にそのサイクルができちゃえば大したことないんだけど、バランスよく食材を揃えるのが大変かもしれません。
栄養バランス完璧にするのは難しいし、ある程度サプリとか使わないと補いきれないかな。
アルままちゃんはこれ以上忙しくなるの無理でしょ? 自分の身体労る時間も持たないと。
フードがアルマくんの身体に合っていれば、無理に手作りする必要もないと思います。
まあね、保存料でアレルギー症状出ちゃう子もいるし、フードにもデメリットあるとは思うけど。
いやぁ、今回早々に手作り挫けちゃったから。
でも、新たに色々教えてくれる人がいたので、今度それを作ってみるつもり。
少しでも良いものを少しでも美味しく食べてもらいたいもんね。
いい妻にはなれないけれど、いいお母さんであれたらいいなぁ(笑)

No title

たもちゃん難しい~!アレルギーの内容も変わるのですね。
お肉はどれも難しいのかな?
米、小麦もダメとなると、いろいろ検索してネーットで発注してってなりますね。
でもそれで元気でいてくれるならいいですよね。
うちは食べないこともあったので、気にせず放っていましたが・・・
そのうち食べるのでね。
だから食欲のあるなしがわかりにくい(>_<)
たまに下痢するけど、ビオフェルミンで治ってるしね。
たもちゃん、お母さんがいろいろ調べてベストな食事を見つけてくれるから待っててね!

豚肉、アレルギー出ちゃったのね?

喜んで食べてたみたいだから、
ちょっと残念ね。

好んでくれるものと
体が受け付けてくれるものは
別ですものねぇ。

私もそうよ。
好きだからって
大丈夫なわけじゃない。
ここが辛いところですよね。

本当の正解にたどりつくまで
試行錯誤で大変ですねぇ。
でも、たもこさんなら
やり遂げますよね。
賢くて愛情深いおかあさんだもの。

わはは・・・
私は良い嫁でも、良い妻でも、
良い母でもないなぁ。

私の辞書には
「良妻賢母」は存在しません( ̄∇ ̄)

*はなママ*さま

アレルギーは難しいです~。
検査結果が絶対ではないっていうのもあるんだけど、年を重ねるにつれダメなものが変わってくるっていうのもあって、常に体調を見ておかないといけないんですよね。
今のところ牛・豚はダメ、鶏も怪しくなってきた……という感じなんです。近所で手軽に買えないものに手を出さなきゃならなくなりそうです。
馬も食べてたことあるけど、あれもダメっぽいし。羊はフードを試したことあるけど、どうだったかなぁ。
「ワニとかウサギとかいくしかないじゃん」と友達には言われました(笑)
グレインフリーのフードもあるんだけど、今度はダメな豆が入っていたりして(泣)
食べない時って、ただ気分が乗らないだけなのか調子が悪いのか分かり難いですよね。柴って気分屋のとこあるし。
軽めの下痢ならビオフェルミンは効きますね。うちもお世話になってます。
パンを止めて、今は調子が良いです。もっと早く気付いてあげれば良かった。

アルままさま

豚肉もの凄く喜んでくれたんだけど、ホント残念です。
いつもササミばかりだったから、新鮮で嬉しかったんじゃないかと思うんだけどね。
食べ始めて数日でお尻が痒くなっちゃいました。
中止したら気にしなくなったので、これもう豚肉しかないじゃん!って感じで。
牛(牛タンのオヤツ)の時は食べ始めから1ヶ月くらい経って出たので、今回早めに分かったのは寧ろラッキーでした。
色んなものを取り込んだ方が身体が強くなると思うんだけど、それができないのは残念だなって思います。
フードジプシーしてた時も「トライ&エラーを繰り返すしかない」ってことでやってたけど、まあ大変ですね。
アレルギー持ちの子の飼い主さんはみんな同じ気持ちだと思います。
たもつのことなら取り敢えず頑張れるんですよね、自分のことはケアできないけど。
アルままさんは賢くて優しくてお料理上手で、こんな良いお母さんいないと思うけど。
良妻かどうかは……、ちょっと分からない(笑)
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR