fc2ブログ

小さいは正義?

      いつもの河原……。





   21-01-07_1023.jpg


         あそこに、なんかいる……。




   耳も目も衰えつつある13歳の坊ちゃん、

    迫りくる物体が何なのか把握するのに

         少々時間が掛かります。

 お散歩中の小柄な爺ちゃんも

   ワンコに見えてしまっているようで……。

 (違うよ、たもちゃん。あれは犬じゃない、犬じゃないよ)

    ガン見を止めない坊主。心の中で呟く私。


 でもね、周囲の様子を把握しようとするのはとっても良いこと。

    なぜならば……。

  いつもの河原、ワンコをノーリードで歩かせる者が

        未だに後を絶たないのです。

    圧倒的に多いのが、小型犬を連れた飼い主。



   21-01-02_1212.jpg


   スンスカスンスカ下ばかり見て歩いている坊主に代わり、

    私が周辺に目を光らせていなければならないのです、

              お散歩中ずーっと。


    正直ね、疲れますよ。

我が子の安全に気を配るだけでもそれなりに神経擦り減らすのに、

   なぜ他所の子の動向にまで気を配らなきゃならんのだ!

      若干……じゃなくて、ものすごーく苛々します。


  「うちの子は(放していても)大丈夫」  ← 何が?

    「うちの子は何もしませんよ」  ← だから?

   「うちの子の方が小さくて非力だから」  ← それで?


    初対面で互いの性格も分からないというのに、

   何が大丈夫なのか、まったく意味が分かりません。

     お宅の子が大丈夫かどうかなんて、

        正直まったく興味ないんですよ。

  「うちの子が嫌がる」そう言ってるんですよ。

    ノーリードのまま突然グイグイやって来られて、

  繋がれたたもつの方が怖い思いをしてるんですよ。

   
     小さいから何?って思いますよ。

  ガウガウ言われて被害者面、

       ホント止めてもらえませんかね。


  愚痴だらけになってしまいました、すみません。


 今はもう、ノーリード犬の接近に気付いたら、

   迷わず坊主を抱き上げるようにしています。

  結局損するのはこちらなんですよね、

たもつが足を挫くとか、私が暴言を吐くとか(←我慢しろよ)。
 
 米俵みたいな重量級抱き上げるのも難儀なことだけど、

     とにかく絡まれないように、それだけです。

    


   昔のような瞬発力もなくなってきている坊主が、     



   21-01-25_859.jpg


   勝手気儘にふら付くノーリード犬に煩わされないように。


     あ、ワンコに罪はないですね。

    悪いのはマナーを守れない飼い主です、はい。



   心穏やかに坊主との散歩を

     楽しみたいだけなんですけどねぇ。

       



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ノーリード問題はたもこさんのおしゃる通り
うちの子は大丈夫ってやつ
あれはねぇどの方も同じことを言うのです

でもゴル気に入らないとガルルルルとなり
相手の方は小さなうちの子に何すんの
危険な犬ぐらいの顔する人いるのよ~

ちょっと待てこら
どったが悪いと思っとんじゃい
と心の中で思い
何故だか善人面して申し訳ないですねぇと立ち去る私
そんな自分を駄目母ちゃんだと思うのですよ
とほほ 

わかる~

そばに来てきゃんきゃん吠えつくんですよ~(>_<)
小さくなくても来ますよ。
シェルティーが突然に走ってきて、
吠え立てられた時には
ものすごくびっくりしましたよ。

「すみませーん」って
全然悪いと思っているふうじゃないし。
それに、迎えにも来ないし。
向こうのほうで呼ぶだけ。

ノーリードの飼い主って
何が悪いの?
って感じです。

ウチの子何もしませんよ~
大丈夫ですよ~

ってのほほんとしている。
びっくりして噛んだら、こっちが悪者でしょ。
ほーんと、迷惑です。

苛立ちも戸惑いも、
ものすごーくよくわかります。

何とかならないのかしら~?

No title

まだノーリードの人が多いのですね。
なんで自分のところの犬は大丈夫とか思い込みのでしょうね。
犬が嫌いな人も歩いているかもしれないのに。
そういう人に出会ったら蹴られますよ!
まぁ軽くならそういう経験をした方がいいかも。
うちは最近1週間くらいなんですが、ウンチの放置が多いのです!
それも黄色い線の上(目の不自由な人のための道路)
はながそこを歩こうとして無理やり引っ張るとフセして動かなくなるし。
散歩中ははなの頭の前をずっと見ながらだから下ばっかり見てますよ。
ちゃんと拾えよ!迷惑してるんだよ!
見つけたら絶対言ってやる!

ゴルのママさま

うちの子は大丈夫って言われても、はぁ?って思います。
迷惑掛けている側の都合なんてどうでも良いのに、なぜ嫌がっている側が我慢せにゃならんのよ?と苛々しますよね。
私はたもつに向かってガルルル言う子がいても、飼い主さんがしっかりリードを握り締めていてくれれば何とも思いません。
ワンコ同士相性はあるし、たもつを怖いと思って怯えているのかもしれないし。寧ろ「ごめんね、怖いよね」と言って通り過ぎるだけです。
小型犬連れてマナーを守れない人って「こっちは小さいんだからね。何かあればそっちが悪いんだからね」って態度出してくるのが嫌なのよね。
まあ、柴犬も小型犬の分類に入るんだけど、凶暴だから非力仲間には入れてもらえないし。
ゴルさんがガルルルしたって謝る必要ないからね、相手がマナー知らずなら。
私はたもつに脅威が迫った時は「なんで繋いでねーんだよ!」と言っちゃいます。口が悪いです。
それでも最近は面倒臭くて言わなくなったなぁ。言っても虚しい気持ちなっちゃうんですよねぇ。

アルままさま

分かるでしょ~?
自分の子が小さいと大きい子相手にキャンキャンやっても許されると思ってる飼い主がいるんですよね。「あらあらぁ」とか言って見てるだけで何にもしない。バ○なの?って思います。
シェルティーならそこそこの大きさ、アルマくん、対等に闘っちゃって良かったのでは? ……って、賢いアルマくんはそんなことしないよね。
謝罪の気持ちがない「すみませ~ん」苛々しますよね。そんな飼い主がいたら、私だったら絶対何か言っちゃう。
ワンコをノーリードで散歩させるって夢ですよ。
海外ではトレーニング済みのワンコを家庭に迎え散歩もノーリードでオッケーという国があるけれど、日本はそうじゃないから。
やっぱりマナーを守るのは基本ですよね。
うちの子は大丈夫って、そんなん知るか!って思います。
そうそう、ビックリさせられてガウガウ言ったり咬んじゃったりしたら加害者にさせられちゃうって、ホント理不尽。
だからやっぱり「ノーリードはマナー違反」って言った方が良いんですよね、我が子を守る為にも。
アルマくんも気を付けて散歩してね。

*はなママ*さま

昔は高齢者のノーリードが多かったんですよね。
世代交代?したからか一時期は減ったように思えたんだけど、今でもやっぱりいるんです。
それが変に堂々としているからそれも苛々しちゃう原因です。
誰もいない場所でちょっと遊ばせていても、他の人やワンコの姿が目に入ったらパッと繋いでくれる……、そういう気遣いができる人にはあまり不満は感じません。
そういえば、昔ノーリードでいて蹴られちゃったワンコさんがいました。その後散歩が怖くなっちゃったとかで、これはもう飼い主の責任ですよね。
勿論生き物を蹴るなんて褒められた話じゃないけど。
ウ○チ放置! うちの方もなくならないですねぇ。ウ○チ放置で帰れる神経が本当に分からないです。
そういうこともあり、犬と無縁の生活をしている人からすれば犬飼いはみんなマナー知らずに見えるんだろうなと哀しい気持ちになります。
私も見つけたら絶対言ってやりたい。けど、その現場って案外遭遇しないものなんですよね。
みんながマナーを守ってワンコが嫌われない世の中になってほしいです。

No title

わかるわ〜
いますよね。
「うちの子は大丈夫。」て言う人。
それでこっちが「ワンワン・・」言ったら。
「あ〜怖・・」みたいな事言うよね。

先代ごまは、ワンコが苦手で。
近づくと「ワンワン」言うのね。
「来ないで〜」と言っているだけなのに。。。
「うちの子、仲良くしたいだけなのに。嫌だわ。」て言われて。
言いそうになりましたよ(笑う)

私もノーリードの子が来ると。
抱っこをします。
抱っこすると「うちの子大丈夫。」て言われると。。。
は〜です。
しおは、ワンコが好きですが。
やはりノーリードの子は怖いですからね。

ドッグランで、しつこく「ワンワン」言う子がいて。
我慢していたしおが、「ワンワン」言い返すと。
「柴だわ〜」て言われて。
「え・・・」でした。

ごまねぇさま

「うちの子は大丈夫」って何が大丈夫なのかハッキリ聞かせてほしいですよね。
ガウガウ言われても大丈夫? 激しいワンプロになっても大丈夫?
でも、大概はちょっとワンワン言われただけでドン引きしてる。
ごまさんはよそのワンコさんが苦手だったんですね。うちのも年と共に犬見知りするようになりました。
初対面の子の急接近が苦手だから気を付けてるんだけど、自分の子をグイグイ寄せてくる飼い主さんとかいて。それでこっちがちょっと唸ると、すごく嫌な顔するんですよね。
「はいはい、嫌なんだって」と言いながら我が子を引っ張っていく飼い主に遭遇した時は本当に苛々しました。
ノーリードの子との遭遇は何があるか分からないから、用心するに越したことないですよね。
本当に大人しい子なのかもしれないけど、嫌がるたもつを引き合わせ無理に友達になる必要もないし。
しおちゃんはまだまだ誰とでも仲良くできそうだけど、やっぱり相性もあるしね。
「柴だわ~」って……。はぁ?って思います。
ドッグランでのワンワンだったらお互いさまなのにね。我が子だけが正義だと思ってる飼い主さんとは仲良くできないですよね。
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR