13歳も健やかで
10月19日、我が家の大切な坊ちゃんが、
13歳の誕生日を迎えました。
イエーイ!
たもつが我が家の一員になったのは、
2007年12月22日のこと。

『なに? 呼んだ?』
呼び掛けにもすぐに応えてくれるようになり感激。
2008年。

『とーちゃんの上がおいらの定位置』
このサイズでいるのって、案外短期間なんですよね。

『…………なに?』
我が家に来て1年も経たないうちに、
クールな表情を見せるようになりました。
2009年。

『かーちゃん。海は大荒れだよ』
海は大好きで(飼い主が)、度々訪れています。

『地球の裏側まで掘ってやる!』
こういう時の本気度がスゴイんですよ、呆れるくらい。
2010年。

『とーちゃんの残り香を味わっているんだよ』
私たちより先に布団に潜り込み、
私たちが起きた後も布団の中でグズグズしています。

『大人のオトコの哀愁漂いまくりでしょ?』
晩秋には神宮外苑へ。我が家の定番コースです。
2011年。

『ガジガジやってるのが至福の時なのよ』
ペットボトルの蓋1つで何時間でも遊べるタイプです。

『おいらと走りっこするヤツ、いないのーっ!?』
たもつは駆けっこが得意で、
ドッグランではいつも負け知らずでした。
2012年。

『帽子買ってくれって、おいら、頼んでないけど』
被り物は意外に嫌がらない坊ちゃんです。

『とーちゃん! とーちゃんっ!』
靴下の取りっこで異常に盛り上がるお二人さん。
2013年。

『こういうの、ホントに必要?』
顔出しパネルと見るや、やたら撮りたがる夫です。

『ハチに刺されたんだよ。この世の終わりかと思った』
この時診てくださったのが、
山梨県内にある病院の「たもつ(保)先生」でした。
その節は本当にお世話になりました。
2014年。

『ねぇ。とーちゃん本当に大丈夫?』
夫が寝込むと必ず寄り添ってくれる坊ちゃん。
優しい子に育ってくれました。

『味見はおいらに任せて♪』
お箸から食べるのが案外上手です。
2015年。

『とーちゃん助けて! 洗われちゃうよぉ』
未だに風呂嫌いの坊ちゃんです。

『秋も深まってきたなぁ』
山にもよく行っています。
やる気にムラがあるけれど、
私たちが追い付けないスピードで登っていくことも。
2016年。

『痩せっぽちとかって笑わないでね』
アレルギー症状が酷くなっていた頃。
食べ物を試行錯誤し続け、体重が激減してしまいました。

『海で濡れるのは嫌だけど、
砂浜の駆けっこなら大好きなんだよー♪』
アトピーに海水が良いと聞き、
やたら海に浸けたがる私たちを警戒する坊ちゃんです。
2017年。

『ダッ!!!』
おうち遊びが大好きな内弁慶です。

『ソフトクリーム、もっとちょうだい』
美ヶ原高原、家族みんな大好きな場所です。
2018年。

『おいら、ケンカする気はないんだよ』
ワンコ臭のしないワンコに怯える坊ちゃんです。

『ねぇー、どうなっちゃってんのよーっ!』
足を痛めた坊ちゃんの為、こんなものを買いました。
幸いその後利用することはありませんが。
2019年。

『海だって、かーちゃんの抱っこなら怖くないんだよ』
本当は思いっきり水遊びを楽しんでほしいんですけどね。

『ねー、まだ撮ってるの?』
夫の撮影攻撃が激しいのです。
2020年。

『とーちゃん帰ってきたんでしょ? 早く開けてよ』
ハイテンションでのお出迎え、嬉しい瞬間ですよね。

『ボール持ってきたよ。遊んであげる♪』
上から目線で遊びに誘ってくれる(笑)
とっても優しい子です。
13歳の誕生日、お友達からプレゼントを頂きました。

恐竜の起き上がりこぼし。
これが想像以上の優れもの。
表面に小さな凸凹があるんだけど、
これが適度なマッサージ効果を生み出してくれるようで、
とっても気持ち良さそうです。
たもつは皮膚が弱く
刺激の強い(金属製などの)ブラシは使えないのですが、
これは当たりも柔らかくとっても良い感じです。
素敵なプレゼントを、ありがとうね。
私たちからはこんなものを……。

見守る犬。

枕です。
最初はベッドを脅かすもの……と思っていたようだけど、
すぐに慣れてくれました。

仲良くできそうです。

抱っこ嫌いのくせに、
抱っこされるとうっとりウトウトしちゃう坊ちゃん。


みんなでお祝いしよう。
たもつが家族になってくれたことに感謝、
たもつが今ここにいてくれることに感謝です。

「健やかで」それだけが私たちの願いです。
たもちゃん、13歳のお誕生日おめでとう!
13歳の誕生日を迎えました。
イエーイ!
たもつが我が家の一員になったのは、
2007年12月22日のこと。

『なに? 呼んだ?』
呼び掛けにもすぐに応えてくれるようになり感激。
2008年。

『とーちゃんの上がおいらの定位置』
このサイズでいるのって、案外短期間なんですよね。

『…………なに?』
我が家に来て1年も経たないうちに、
クールな表情を見せるようになりました。
2009年。

『かーちゃん。海は大荒れだよ』
海は大好きで(飼い主が)、度々訪れています。

『地球の裏側まで掘ってやる!』
こういう時の本気度がスゴイんですよ、呆れるくらい。
2010年。

『とーちゃんの残り香を味わっているんだよ』
私たちより先に布団に潜り込み、
私たちが起きた後も布団の中でグズグズしています。

『大人のオトコの哀愁漂いまくりでしょ?』
晩秋には神宮外苑へ。我が家の定番コースです。
2011年。

『ガジガジやってるのが至福の時なのよ』
ペットボトルの蓋1つで何時間でも遊べるタイプです。

『おいらと走りっこするヤツ、いないのーっ!?』
たもつは駆けっこが得意で、
ドッグランではいつも負け知らずでした。
2012年。

『帽子買ってくれって、おいら、頼んでないけど』
被り物は意外に嫌がらない坊ちゃんです。

『とーちゃん! とーちゃんっ!』
靴下の取りっこで異常に盛り上がるお二人さん。
2013年。

『こういうの、ホントに必要?』
顔出しパネルと見るや、やたら撮りたがる夫です。

『ハチに刺されたんだよ。この世の終わりかと思った』
この時診てくださったのが、
山梨県内にある病院の「たもつ(保)先生」でした。
その節は本当にお世話になりました。
2014年。

『ねぇ。とーちゃん本当に大丈夫?』
夫が寝込むと必ず寄り添ってくれる坊ちゃん。
優しい子に育ってくれました。

『味見はおいらに任せて♪』
お箸から食べるのが案外上手です。
2015年。

『とーちゃん助けて! 洗われちゃうよぉ』
未だに風呂嫌いの坊ちゃんです。

『秋も深まってきたなぁ』
山にもよく行っています。
やる気にムラがあるけれど、
私たちが追い付けないスピードで登っていくことも。
2016年。

『痩せっぽちとかって笑わないでね』
アレルギー症状が酷くなっていた頃。
食べ物を試行錯誤し続け、体重が激減してしまいました。

『海で濡れるのは嫌だけど、
砂浜の駆けっこなら大好きなんだよー♪』
アトピーに海水が良いと聞き、
やたら海に浸けたがる私たちを警戒する坊ちゃんです。
2017年。

『ダッ!!!』
おうち遊びが大好きな内弁慶です。

『ソフトクリーム、もっとちょうだい』
美ヶ原高原、家族みんな大好きな場所です。
2018年。

『おいら、ケンカする気はないんだよ』
ワンコ臭のしないワンコに怯える坊ちゃんです。

『ねぇー、どうなっちゃってんのよーっ!』
足を痛めた坊ちゃんの為、こんなものを買いました。
幸いその後利用することはありませんが。
2019年。

『海だって、かーちゃんの抱っこなら怖くないんだよ』
本当は思いっきり水遊びを楽しんでほしいんですけどね。

『ねー、まだ撮ってるの?』
夫の撮影攻撃が激しいのです。
2020年。

『とーちゃん帰ってきたんでしょ? 早く開けてよ』
ハイテンションでのお出迎え、嬉しい瞬間ですよね。

『ボール持ってきたよ。遊んであげる♪』
上から目線で遊びに誘ってくれる(笑)
とっても優しい子です。
13歳の誕生日、お友達からプレゼントを頂きました。

恐竜の起き上がりこぼし。
これが想像以上の優れもの。
表面に小さな凸凹があるんだけど、
これが適度なマッサージ効果を生み出してくれるようで、
とっても気持ち良さそうです。
たもつは皮膚が弱く
刺激の強い(金属製などの)ブラシは使えないのですが、
これは当たりも柔らかくとっても良い感じです。
素敵なプレゼントを、ありがとうね。
私たちからはこんなものを……。

見守る犬。

枕です。
最初はベッドを脅かすもの……と思っていたようだけど、
すぐに慣れてくれました。

仲良くできそうです。

抱っこ嫌いのくせに、
抱っこされるとうっとりウトウトしちゃう坊ちゃん。


みんなでお祝いしよう。
たもつが家族になってくれたことに感謝、
たもつが今ここにいてくれることに感謝です。

「健やかで」それだけが私たちの願いです。
たもちゃん、13歳のお誕生日おめでとう!
スポンサーサイト