fc2ブログ

気圧が……なんだって!?

    前回の続き、前庭疾患の記録です。



 夜間救急で処方して頂いたグリセオール11mlを経口摂取後、

        掛かりつけ医のところへ。

    普通に歩けるまでに回復していましたが、

      無理は禁物と思いバギーで向かいます。


    未明に前庭疾患で引っくり返り、

 盛大に失禁&嘔吐したようには見えないスッキリ顔で到着。

      診察台に乗ってからも、

    前足上げて看護師さんを呼びつける始末です。

     先生に経緯を説明、

 状態が安定しているということで、点滴等の処置はナシ。


    ……で、今後のことをご相談。

   今年に入り前庭疾患を3度も発症している坊主。

  それも3月末・6月末・9月末に発症と、

笑っちゃうくらい綺麗なサイクルでそれはやってきています。

  「このままだと次は12月末?と思って怯えるー」と訴えると、

    上手に予防できるかどうか……について

       先生も知恵を絞ってくださいました。


取り敢えず、夜間救急の先生から言われたことを伝えてみます。

 「前庭疾患の原因の1つにホルモンバランスがあります」と。

    カルテを見返してみると、

  坊主の甲状腺機能の数値は標準値内の低値。

 ギリギリな感じだけれど、服薬が必要なレベルにはありません。

   それからもう1つ言われたこと、

  「他の原因の1つに、○○不足ということもあります」と。

 この肝心な○○部分、

   これが、実は記憶からすっぽり抜け落ちてしまっていて。

 カリウム?だったような気もするし……、なんだっけ?

    掛かりつけの先生に訊いてみても、

      何やらピンと来ない感じです。

  帰宅後ネット検索してみましたが、

前庭疾患の原因となり得る○○不足は分からず仕舞い。

   もう少し勉強して、

 再度先生に質問をぶつけてみるつもりです。


  ここで、掛かりつけの先生から1つ提案が。

  「前庭疾患って、

 気圧の変化が影響することも考えられるんですよねぇ」


        き、気圧!?


   この日診てくださったのは、

  この春から来ている新しい先生。

        ん? 

 これまで、前庭疾患の時に「気圧」の話なんて

     1度も出てきたことないぞ。

   夜間救急は3回とも違う先生だったけれど、

       そういう話は1度もなかったし、

  救急処置後掛かりつけ医に来た時にも、

     気圧の話は出ませんでした。

  なんか……、それって新しい視点じゃない?

 
先生曰く「気圧の変化で発症する可能性もあると思います。
 
    今ちょうど、台風が近づいてきているし」


          ! ! ! ! !


坊主の前庭疾患発症は火曜深夜から水曜未明にかけて、

 まさしく台風がたもつエリアに接近している最中の出来事でした。

   なんか、ものすごーく信憑性を帯びてきている!


  試しに……ということで、

    グリセリン(グリセオール)が処方されました。

   たもつの体重からだと11mlが適量になりますが、

     予防という意味での接種ということで、

 5ml(+水3ml)/1日 を1ヶ月続けてみましょうか

        ……ということになりました。

但し、「グリセリンの過剰摂取は腎臓に負担を掛ける」とのことで、

       ん? 毎日摂取して、本当に大丈夫?



   ……ということで、

  実は、今のところ接種を躊躇っています。

   先生の案では

「(台風接近等)気圧の変化が激しくなりそうな時にのみ摂取」

      というものもあったので、

   来週再度相談してこようかなと思っています。



  しかし、気圧の変化を見極めることで

    前庭疾患を予防することができるのなら、

      これはもう願ったり叶ったりです。

 たもつも私たちも安心して夜を過ごすことができるのなら、

       こんなに有り難いことはないですからね。





    20-09-23_1158.jpg


       掛かりつけ医からご帰還。

    この時はまだ少々ボンヤリしていますね。


   その後は足取りに不安もなく、

      間もなく食欲も戻りました。

    今はボール遊びに誘うほど、回復しています。

  ご心配頂いたみなさま、本当にありがとうございました。






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久しぶりです。ひとまず回復したようでなによりです。たもちゃんけっこう体の変化ちょいちょいあるようで、たもこさんも日々目を離せないから心配ですよね。

また夜中に限って悪いほうに変化したりすると眠れないしね。
毎日元気で走る姿に感謝したくなる気持ちわかるなぁ、たもちゃんたもこさん日々を心置きなく過ごせるように願っております。

No title

大した事なく回復してくれたこと 良かったですね、気圧が関係???
半信半疑で読んでいました、喘息などはよくあることですけどね、
でも、予知できるなら助かるんでしょけど、
いつ来るかと、心配しても 疲れるだけだし、
たも子さん、身体だけは気を付けてくださいね。
たもちゃんの写真、瘦せました? なんか凄くスッキリ感なんだけど

気圧ですか~

気圧が体調に影響するって、
ものすごーくよくわかるような気がします。
不思議ではありますけど。

気圧の具合でってわかれば、
ものすごく対処がしやすいですよね。
常に薬を飲むよりも安心ですし(^_^)

No title

たもちゃん大変だったのですね。
気圧の関係もなんとなくわかるような・・・
人間でも気圧のせいで頭痛が起きたり、ほかの病気が出てきたりとかしますものね。
でもしっかり歩いてるし、単発的なものなんですね。
年齢が上がっていくと、いろいろ出てきますよね。
うちも気を付けないと。
お大事にね!

ゴルのママさま

お久しぶりです。ブログにお邪魔できてなくてすみません。
昔はそれこそワクチン注射くらいしか用がなかったんですけどね、今はレジャー感覚で通院しています(汗)
飼い主が大袈裟なのかもしれないけど、様子見するより診てもらった方が早いという感じで、すぐに先生頼っちゃうんですよ。
前庭疾患はいつも夜間に発症してるのでちょっと厄介です。せめて掛かりつけ医の診療時間にやってほしい。
健康より大切なものはないですね。ハゲてても良いから、健康でいてほしいです。

tibikarinnさま

初めての時は本当に大パニックだったんですけど(飼い主が)、2回目からは落ち着いて対処できるようになりました。
今回は以前より軽症だったので、救急病院から帰る頃にはたもつにも笑顔が戻っていてホッとしました。
気圧についてはちょっとビックリしたんですけど、そう言われてみると人間でも気圧の変化で不調になることってあるなぁと。
前庭疾患って予兆がないんですよね。だから予防しにくいのが難点です。
初めて発症した時から、やはり夜はどこかでビクビクしているような気がします。それでもまあ、私は寝入るの速いんですけど(笑)
たもつは体重は減ってないけど(一時期より増えた)、今は夏毛しかないから痩せて見えるかも。
ご心配いただきありがとうございます。ワンコも飼い主も健康第一でいないとね。

ごぶさたしてます😅
たもちゃんの前提疾患かーちゃんとーちゃん、さぞかし心配だった事でしょう。
生きた心地がしないよね。分かります。
それと○○不足?
なんだろー?ガクの時そんなん言われたかなー😵💧それから、圧力はなんとなく分かるね。
人間でも圧が原因とかあるし、特に動物なんかは敏感だと思います。
ガクの事で分からなかったり迷ったり心配だったりした時は、ガクは連れて行かずでも直接先生の話聞きに行ってました。
電話で質問するのが苦手で、大抵アレもコレも聞くべきだったと後になって後悔するタイプなので、ガクに関しては必ず行動してたねー☺️だからプロ意見に頼るの賛成ですっ
たもちゃん、落ち着いてるみたいなので安心しました。
頑張れかーちゃん。いつも頑張ってるたもこさんの事尊敬してます、だけどさらに頑張ってね。見守っとるからね💖


アルままさま

気圧が影響すると聞き納得する部分もあったのですが、後日別の先生に確認してみると「うーん?」という反応で。
ただ、気圧の変化で不調が出るっていうのはなんとなく分かるんですよね。人間でも頭痛とか関節痛とか?あったりするし。
取り敢えず気圧計を買おうか……なんて話もしているところです。
それで予防できるなら、たもつもツライ思いをしなくて済むし。
夜間救急に駆け込むのも結構大変、お財布にも優しくないしね(汗)
最近ワンコ友達から新たな情報を得たので、まだまだ勉強が必要な感じです。

*はなママ*さま

もうね、3ヶ月サイクルでやってきてるから、本当にビビります。
気圧も関係あるって妙に納得しちゃう部分もあるんですよね。
仰る通り、気圧の変化で頭痛が起きたりというのはよく聞くことだし、神経に影響するってあり得ることかなって。
前庭疾患って回復まで数週間掛かることが多いようなので、毎回軽症で済んでいるのは救いです。
年齢が上がってきたらちょっと分からないけど。
シニアになってくると何が出るか分からないですね。けど、あまり神経質にならず見守っていけたらなと思っています。
ご存知かと思いますが、もう富士山とかに連れ出しちゃってるしね(笑)

きょうねぇさま

どうもお久しぶりです。ちょっと病んでいてブログ放置になってしまった。
前庭疾患も初回は大パニックだったけど、ちょっと……慣れてしまったよ。
初回から段々軽症になってきているっていうのも、飼い主としてはホッとしている部分です。徐々に重くなっていってるとそれこそ腫瘍の可能性が高くなっちゃうから。
○○不足は、結局解明されぬままです。今回初めて診てくれた先生で、今後行く可能性は低い病院の先生なので、確認できないまま終わりそう。
掛かりつけ医も?マークだったから、そういう考えの先生は少ないのかも。
気圧は妙に納得する部分があるんだけど、他の先生はやっぱり?マークになっちゃってたから、これももうちょっと勉強しないとダメな情報なのよね。
電話で質問するのは苦手って、よく分かる。
話してる時の表情で、案外読み取れることってあるんだよね。話しながら新たな質問も生まれてきたりするから、やっぱり対面で話す方が効率良いような気がするし。コロナスタイルじゃないって言われそうだけど(汗)
たもつもすっかり元気です。見守ってもらってると思うと安心するー、ありがとね。
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR