fc2ブログ

1人と1匹

    動物と暮らすことについて

 色々と考えさせられる出来事があったので、

       ここに書いておきます。


   つい先日、ワンコ友達と会った時のこと。

  彼女は小型犬を飼っていて、

   そのワンコさんはたもつより年上です。

  彼女の家は、1人と1匹の暮らしです。

 幼い頃から会っているのでワンコ同士の相性も良く、

      会えば散歩を共にする仲です。

……とは言え、日頃は特に連絡を取り合う訳でもないので、

     数日見掛けないことがあっても、

   それは決して珍しいことではありませんでした。

  その彼女が先日、

    「実は、ちょっと入院してたんだぁ」と突然の告白。

         え? えーっ!?

 彼女が言うには……。

  「体調不良があったので病院へ行った。

 以前同じ症状が出たことはあるが、

  その時は薬が処方されただけですぐに帰ることができた」

    以前症状が出た時の話は私も聞いていました。

 「だが今回は、『このまま帰せません。即入院です』と

       医師から言われてしまった。

 彼女は『家に犬がいるので一度帰らせてください』と懇願したが、

           医師は聞き入れてくれず」

   救急車で運ばれた訳ではありませんが、

  それほど深刻な状況だったということなのでしょう。

「彼女は迷った挙句、車で20分ほどのところに住む兄に連絡。

   鍵を渡し自宅にワンコを迎えに行ってもらい、

入院中は兄の家でワンコを看てもらっていた」とのことでした。


  彼女曰く「最初に思い浮かんだのは、

 『そうだ、たもちゃんのとこ!』だったんだけどさ」と。

    私たちは家も近く、

美味しいものを持った彼女が突然訪ねて来るということも

        少なくないのですが、

 実はこれまで連絡先を交換したことがなかったのです。

    彼女は私の親世代の人で、

  日頃メールやラインを活用している訳でもなく、

     会って話した方が早い!というタイプ。

 それでも、電話番号すら交換していなかったことを、

    私は(恐らく彼女自身も)悔やんでいました。


  「突然入院することになっちゃって。

      ワンコのことがもう心配で心配で。

 うちに帰った時ワンコが干乾びてたらどうしようって、
 
     そんな怖い夢ばかり見て……」       

彼女のお兄さんはワンコと暮らしていた経験もあるそうですが、

    やはり慣れない環境、

  ワンコさん、オシッコがあまり出なかったり、

体調面でも精神面でも色々と心配なことがあったようです。

  そのワンコさんは夫にも私にも馴れているので、

 「うちで預かれれば良かったねー」ということで、

     その場は話を終えたのですが……。

   後になって考えてみると、

     彼女が入院していた最中、

実はたもつの夜間救急騒ぎが発生していたんですよね。

          え?

   これって、なかなか難しい状況じゃない?

     彼女のワンコさんは14歳になったばかり。

    たもつは現在12歳半くらい。

       ハッキリ言って、どっちも老犬。

 お互いいつ何が起こるか分からないお年頃なのです。

  これ、ヤンチャな年頃の子を預かる方が

   はるかにリスクが低いように感じてしまいます。

    暴れて家の中壊されるのには慣れているし、

 怪我さえさせなければどうにかなる!筈ですからね。

   たもつが年を取った今、

  他人様の大切なワンコさんを預かることに、
  
     どうも慎重になってしまっています。

   ワンコと暮らす者同士の支え合いについて、

       老犬を抱える身として

 様々想定しておかなければならないなと感じる出来事でした。









     20-07-01_1736.jpg


   昨秋から開催されていた「ゴッホ展」

コロナ拡大防止の為、会期途中で閉幕していたんですよね。

  そのグッズが改めて販売されることとなり、

    姉が↑をゲットしてくれました♪     





   20-06-27_1919_202007091718295a6.jpg


      仲良し写真を撮りました。

    私の殺気を感じ取ったのか、

      坊主が食らいつくことはありませんでした(笑)









    
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

難しい問題ですよね

どちらも若いわんこなら
「ウチて預かるよ~」って
軽く言えるかもしれなくても、
お互いにシニアで、
いつ異変を起こすかもしれなかったら
そうそう気軽には言えないかも。
愛犬を病院に連れていっている間
放っておくわけにもいきませんしね。

飼い主もわんこも年とともに
いろいろと悩ましい問題が起きてきますね。

我が家も例外ではないです・・・
いろいろ不安を感じる今日このごろです(・_・、)

No title

ワンコ友達あるあるですね
家はどの辺りかと聞かれることはあっても住所は聞かれないですもんね
私もよその子を預かることは身構えます
私にとってゴルが大切なようによその子もその親にしてみたら大切な命ですから
老犬であったり病気があったりしたら尚一層難しいな

スーヌーピー版ゴッホじゃん
可愛い~(片方の耳ない?あっあるじゃん)
先日油絵でゴッホの映画を作った作品を見たんですよ
あれすごかったです(あれってなんや!) 苦笑

アルままさま

若いうちはあまり気にしていなかったのですが、高齢になってくるとうちのを他人様に預かってもらうことにも躊躇いを感じます。預かる方も神経使うだろうなと思うし。
これまで何度かお友達ワンコを預かっていますが、みんなヤンチャなお年頃で何の心配もしなかったんですよね。
それでも入院などで数日~数週間掛かるとなると話は違うかな。
コロナ禍で病院もペットの預かりを中止していたりするし、今は特に問題が多いですね。
非常時にどういう動きをするべきか、今一度見直しが必要だなと感じています。

ゴルのママさま

ワンコ友達って年中会ってて個人的なこと深く話してたりするのに、連絡先だけ知らないってことよくありますよね。
うちの周辺で言うと、マンションは知ってるけど部屋番号は知らない……みたいな。
うちはお友達ワンコを何度か預かってるけど、みんなヤンチャな盛りで暴れるだけ暴れさせてあとは放ったらかし……みたいな呑気な預かり方をしてたんですよね。
でも、その子が高齢だったりするとやっぱり躊躇われますね。日頃たくさん話していても散歩の様子を見ていても、やっぱり飼い主さんにしか分からない変化とかあるし。
老犬を抱える者同士助け合えるように、非常時にどうするのか話し合っておきたいと思っています。
ゴッホスヌーピー、可愛いでしょ?
ゴッホ展には12月に行ったんだけど、高くてぬいぐるみは買えなかった(笑)
ゴッホの映画を作った作品? それってなんや! 苦笑
あ、ゴッホの映画内で使われた作品ってことかい? 検索してみよう♪

No title

う~ん・・・
悩みますよね・・・
一人と一匹 そして少しお歳を重ねていらっしゃるというのも
難しい状況ですよね
我が家もどちらかかが一人になったことを考えると 同じ生活状況になってしまいます・・・
ましてや手作り食でお願いしますなど言えるはずもなく・・・
他人事ではないなと思う投稿でした
茶々を亡くした時 もう飼わないと決めていたのにまた飼ってしまったしね・・・
考えさせられます( ゚Д゚)

茶々ママさま

今回ここに書いた方はいつも溌溂としていて健康不安などないように見えていたので、急な入院には驚かされました。
ワンコ歴も長いのでそれなりに色々想定もしていたとは思うんですけど……。
ペットを迎えるタイミングって難しいですよね。
定年退職して時間ができたからとか子供が巣立って寂しくなったからとか、そういうパターンもよく聞きます。
子供のいない夫婦が迎えるパターンも多いと思うし、そういう場合はやはり片方が倒れた時急に不安が増しますよね。うちもそうです。
ワンコ友達には3世代でペットを看ている家庭もあるけど、本当に羨ましいなと感じます。やっぱり人手が多い方が安心だし。
茶々ママさんのコメントを読んで、確かに「手作り食で」とか「これとこれを服薬して」とか健康管理に様々手が必要になってくると、他人様に預けるのも難しいなと感じました。
たもつのトリセツとか、作っておこうかな。
家族の人数が多くても家族がみんな若くても、突然のことってやっぱりやってくるんですよね。やっぱり非常時のことを真剣に考えておかないといけませんね。

No title

ワンコを預かるというのは難しいですね。
もし散歩の時にハーネスが外れたらどうしようとか、急に病気になったらどうしようかとか、いろいろ考えてしまいます。
半日預かるくらいならいいですけどね。
それでもうちは犬見知りなはながいるのでダメでしょうけどね。
前に迷子のワンコを見つけたときに警察に届けてうちで預かろうと思ったのですが、その柴犬男子、体も大きくて柵を乗り越えるし、家の中に入れたら、はなが落ち着かなくてうろうろするし、そしてずっと吠えられたので、もう無理と思って、警察に連れて行きました。
無事飼い主さんが迎えに行ったそうですが。
もしもの時はどうするか決めておかないといけませんよね。
うちも、もし、同時に二人が帰れなくなったらどうするか・・・
鍵はだれにも預けてないし。
やっぱり兄に連絡して、鍵屋さんに来てもらって開けてもらって預かってもらうしかないかな?
たもちゃんはお姉さんが来てくれるからいいでしょ?

*はなママ*さま

他人様の大切な大切なワンコさん、元気な盛りならそれほどでもないけど、老犬となるとちょっと緊張しますよね。
うちは半日くらいなら何度か預かったことがあるんですけど、散歩ナシだったのでただ一緒に遊んで楽しかった記憶しかなくて(笑)
ただ、体調に不安のある子だと尻込みしてしまいますね。
うちはたもつと仲良しの子とか初対面だけどとっても大人しい柴ちゃんしか預かったことがないです。
相性悪そうだったらもう別室で預かるしかない(笑)
うちのは凶暴だけど、はなさんは大人しそうだから揉めることなさそうでその点では安心な感じ。けど、はなさんにストレスが溜まっちゃうかな。
迷子ちゃんを保護したことがあるんですね。一時的でも家で預かっただなんて尊敬です!
柴って気難しいしそこそこ荒々しいし、家の中に入ってもらえただけでもスゴイと思います。
放浪してる子を見掛けても、私にその勇気があるかどうか……。
その柴ちゃん、無事飼い主さんの元へ戻れて良かったですね。はなママさんが保護してくれていたから事故などにも遭わずに済んだので、飼い主さんからしたら命の恩人ですよ。
もしもの時のこと、家族できちんと相談し、誰にでも意思表示できるよう何かに書き留めておかないといけないのかなと感じています。
うちも鍵を誰にも預けてないんですよね。
うちの姉がたもつに会ってくれたのはもうずーっと昔なので、たぶんお世話をお願いするのは無理かな~。難しい問題ですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

考えものですね。
今回は問題なく?終わってるけど、この先心配だなぁそのワンコ。
よその大切なワンコさんを預かるって、まだ若いなら話は違うけどシニアとなればかなりのストレスだもんね。お互いね。
またたもちゃんも目が離せない時だしね。
やはり難しい。(+_+)とゆか無理。
その方にはまた同じ事があったらワンコをどうするのか考えてもらわないとね。
本音を言うとワンコめちゃくちゃほしいよ私。
いろんな事があった時は癒されたいって思っちゃう(*_*)けどさ、それは自分の都合でさ。
ガクを飼えた時の環境は今はないから、例えワンコを迎えてもガク以上に幸せにしてやれる事できないんだよね。
ゲルがおらんくなって、オカンさんも圧迫骨折でプチ入院したり、んで私は今手をケガしてて散歩すらできない。環境が崩れた。
まぁ、それがワンコを飼わない理由なんやけどね。
かわりに外でモフモフする機会があればめちゃくちゃしてる(笑)

鍵コメGさま

なんか、私の想像をはるかに越えた作りの映画みたいで笑った。6万枚っていうのがスゴイ。
観てみたくなりました。教えてくれてありがとね。

きょうねぇさま

災害時にはどうしようってことは考えたりするんだけど、飼い主に何かあったら……ってことはなかなか想像しにくいよね。
「私たちに何かあったらたもつは○○さんのとこに迎えてもらうかー」なんて冗談半分で話すことはあるんだけど、やっぱりどっかで「私たちが先に死ぬことはないだろう」って思ってるんだよね。
今回のワンコ友達も入院日数が1週間ほどで済んだからまだ良かったけど、もっと長引いたらとか戻って来られなかったらとか思うとやっぱり心配になっちゃう。
先日たもつの病院に行ったら「飼い主さんの体調不良でもう1ヶ月も預かっている」というワンコさんがいたの。その子はかなりの高齢犬でね、切なくなっちゃった。
預かるのもね、若くて健康な子なら躊躇ないんだけど、高齢の子だとやっぱり不安になるね。
たもつも急な症状が出るお年頃になっちゃったから、お泊りでよその子を看る余裕はないかも。
きょうねぇちゃん、ガクちんの後輩ワンコ迎えないのかな~とずっと思ってた。
けど、みんな個人の都合があるからね。迎えたら即写真公開するだろうなと思ってたし(笑)
ワンコを迎える環境について深く考えているきょうねぇちゃんこそ、ワンコを迎えるに相応しい人だと私は思っちゃうけどね。
だってちゃんとお世話できるかどうか考えず、ただ可愛いからってだけで飼い始めちゃう人、なかなか減らないでしょ。きょうねぇちゃんはその対極にいる人だもん。
オカンさん、大変なことになってたんだね。きょうねぇちゃんもケガ。どうぞお大事にね。
モフモフは私たちに幸せを運んできてくれるけど、私たちがモフモフを幸せにしてあげることも可能なんだよ。ガクちんを見ていてそれを学んだよ。
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR