fc2ブログ

病院を守ろう

    昨日はたもつの病院へ。

 緊急事態宣言が出された後予約制になったこともあり、

      待合室は空いていました。

  ベンチは配置変えされ対面を避けるような形になり、

    自由に手に取ることができていた雑誌類は

        どこかへと片付けられていました。

   昨日は狂犬病予防接種とお耳の洗浄を。

    ここ数ヵ月、お耳の調子は改善傾向にあります。

  今年に入ってからオスルニアの注入はないし、

      右耳はほぼ洗浄不要な状態に。

 耳道が狭くなり極細のチューブすら入り難くなっていた左耳も、

    太めのチューブが入るようになりました。

  硬くなってしまっていた軟骨も少し軟らかくなったとのことで、

      これは更なる改善に期待が持てます。

    先月前庭疾患で大騒ぎになったこともあり、

   先生とつい余計にお喋りをしてしまったのですが、

 このところ診察室内に増え続けている貼り紙にふと目を遣ると、

   「飼い主様の診察室への付き添いはお1人まで……」

「診察室へ入る際にはマスクの着用を……」等々お願いの記載が。

  診察時にはたもつを預け私は待合室で待機した方が良いのか、

     今後はその都度確認した方が良いのかもしれません。

   万が一病院の中で感染者が出てしまった場合、

     スタッフの皆さんは濃厚接触者となってしまいますよね。
   
   そうなったら、病院はどうなってしまうのでしょう。

     大切な我が子の命を預ける大切な病院を守る為にも、

   私たち飼い主はより一層注意を払わなければならないのだと

        改めて気を引き締めることとなりました。

    病院へ行く頻度もなるべく抑えられるよう、

      たもつの身体ケアもしっかりしなければ。



    20-04-21_1740.jpg


    頼むから、病院のお世話になるような

       大暴れはしないでおくれよー。





     そうそう、世間を騒がせている

    あの“アベノマスク”が届きましたよ。



     20-04-21_1742.jpg


      第一印象は、「小さっ!」です。

    あんまり文句は言いたくないけれど、

  これ、結局のところ「買わされている」ってことですよね。

     だって、国のお金=税金ですからね。

   介護施設で働くワンコ友達によると、

     施設には一足先に届いていたそうです。

 政府も一応そういう部分には気を回しているようですね。

 

    不織布マスクが入手困難になっている中、

   夫が先月見つけてきてくれたのがこちら↓。



      20-04-21_1743.jpg


   コンビニのマスク売り場に置かれていたそうです。

     ガーゼハンカチを折りたたみ、

  付属の紐(伸縮性あり)を挟み込むだけのものです。

    丸の内に人が減り、

 閑散としたコンビニで見向きもされなかったマスクです(笑)



     20-04-21_1745.jpg
 

     畳み方次第では、

  顔全体を覆い尽くすんじゃないかって程の大きさにも。

   多少の息苦しさはありますが、しないよりはマシです。



  新型コロナウィルスの感染拡大が止まるところを知らず、

    それでも不要不急の外出を止められない人たち。

「ストレス発散したいしぃ~」と遊び歩く人がいなくならない限り

       この状態は延々続くし、

   それが更なるストレスを生むということを

         彼らは理解できないのかしら。

      不要不急ってなんだろう。

不要不急とは「重要ではなく、急ぎでもないこと」とあるけれど、

    「重要な用事なら自分にもあるよ!」って言う人、

      たくさんいると思うんですよ。

 でも、どこかで折り合いをつけ、みんな我慢をしているんです。

    自分勝手な行動は慎みましょうよ。

  一日も早く普通の生活を送れるようになりたいのは、

       みんな一緒の筈ですもんね。








スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

アベノマスク届いたのですね。
やっぱり小さいですか?まぁないよりはましですからありがたくいただくことにしましょう(^_^;)
動物病院の診察室って狭くないですか?
うちだけかな?すごく狭くてそこに先生と看護師さんと飼い主二人ってかなり密着してるなとは思ったのですけどね。
そうですね。飼い主一人の方がいいですよね。
次は7月ごろなんだけど、まだ続いてるのかな(-_-)
コンビニのマスクいいじゃないですか!そんなの見たことないです。
こっちの方が良さそう!
湘南にすごい人が押し寄せてるとか・・・
家にいるようにって言われてるにね。そして他県には移動しないようにって。
海ならいいとかそういう問題じゃないのにね。

No title

安倍のマスク届いたのですね
隙間だらけなのはマスクだけではなく政治もですが
ぼやいていてもしょうがないので区長があれこれやっている区もあるようでなんとも頼もしいです
そうそう病院はあれこれ対策されてましたよ
歯医者はナノサイズまで除菌できる空気清浄機を使うとか
熱を測るとか治療の前に口を殺菌するうがいをするとか
命がけの治療だもん
ここまでしてあると安心です
動物病院の予約制いいですね
思いつくものなんでも自分で対策したいです

今度のゴールデンウイークに人の気がまたゆるまないといいけど
明日は笑える世界になりますように

ぴりぴりしてる感じですよ

コロナじゃんくて、誤嚥性肺炎でも
救急車で搬送されると、
三つ四つはたらい回しにされるみたいです。
今はそれがアタリマエみたいになっているとか。
新聞に書いてありました。

医療現場も神経質になってるみたいですね。
必要な人が必要な診察や治療を受けられなくなっている。
これが医療の崩壊っていうことなんですね。

人もペットたちも、この状況は不安です・・・(・_・、)

お互いに自分たち自身もだけど、
愛犬がこんな時に具合が悪くならないように
気をつけていないとですよねぇ・・・

アベノマスク届いたんですね~

へぇぇぇ
やっぱり都会ですね~
早いんですね・・・

なんだか不良品騒ぎが
すさまじいみたいなんですけど・・・

とりあえず、たもこさんのは
大丈夫そうですね。

小学生用みたいな感じですか?

*はなママ*さま

アベノマスク、火曜日に届きました。
ポストの中に見つけた時の印象は「(袋自体)薄っ!」というものでした。
まだ開封していないんですよね。場合によっては他人様に譲っても良いかなとも思っているので。
そうそう、診察室って結構狭いですよね。
医師と看護師と飼い主の3人でもいっぱいになっちゃう。
通常は先生からの説明含め話すこともたくさんあるから診察室に入るけど、慣れた治療とか注射だけとかなら外で待機も考えなきゃいけないかなと思いました。
とにかく病院が閉鎖とかになったら大変だなって。
コンビニで買ったこれ、ガーゼハンカチに急遽紐(ゴム)付けてマスクとして売ったんだろうなって感じです。
厚みがある分、意外に予防になるかも。
ちょっと前には熱海につい先日には湘南に人が集まっていると言っていました。
今は都心より東京近郊の人混みが問題になっているみたいです。
大阪も都市部より周辺に出歩く人が増えていませんか?
ジッとしていられない人が多いですよね。誰だって、どこかへ遊びに行きたい気持ちはありますよね。
早く収束してほしいですね。

ゴルのママさま

アベノマスクが届いて、改めて「これに何百億も使ったのかー」と哀しい気持ちになりました。
勿論必要としている人たちもいるんだろうけど、他に方法があったのでは?と思っちゃう。
写真撮ってSNSに上げて活用しないんじゃ、本当に無駄遣いですよね。しっかり使うか誰かに譲るか、無駄にならないようにしなくちゃ。
病院は特に気を遣いますよね。
歯医者さんは特に医師側に感染リスクが高いと言いますね。近距離だし患者さんのくしゃみや咳を咄嗟に避けられないって。
大きな治療を止めている歯医者さんもいますよね。
コロナの心配だけじゃなく、とにかく他の病気もしないことが自分の身を守ることにもなるんだなと感じます。
病気なんて急にやってくるから、なかなか難しいことだけど。
病院が予約制になると、混雑が緩和されて有り難いです。この辺りは駐車場もない病院が多いので、待つ場所もないのでね。
GWにみんなが自粛できるかどうか……。緊急事態宣言の延長があるんじゃないか、そんなふうに思ってしまっています。

アルままさま

え! コロナじゃなくても? 肺炎というだけで「コロナ疑い」とされちゃうんですね。
でも、病院側にも受け入れ態勢がないと難しいし、こちらでも救急指定病院で院内感染があり救急受け入れを止めたところがあります。
もうコロナどころか別の病気でも助からない確率が上がっているということですよね。
先日、PCR検査を受けたにも関わらずそれを隠しわざわざ越県してまで治療を受けた人間がいるというのが記事になっていましたね。
その後陽性が判明し、治療をした病院は閉めざるを得なくなったと。
そういう人間がいる限り、医療現場も神経質になってしまうのは仕方のないことなのかなと思ってしまいました。
コロナの症状が出ていない別の病気の患者でも、検査をしてみたら陽性だったということもありますね。
医療関係者はどうやって自分の身を守るのだろうと、とても心配になりました。
動物病院が閉鎖になったらと思うと、とても不安です。
勿論人間も、体調の変化に敏感でいないといけませんね。考えるだけで疲弊してしまいます。

アルままさま

アベノマスク、火曜日に届きました。最初に緊急事態宣言が発出されたエリアから配られるんじゃないかな。
不良品がたくさんあるみたいですね。
髪の毛1本だとそういうことあるのかな~と思うけど、カビって……?
うちのはまだ開封してないんですよ。他人様に譲る可能性も考慮に入れているので。
うん、結構小さめのマスクです。子供用? 給食用マスク?
あぁ、文句なんか言っちゃいけませんね。

No title

届いたマスクやはり小さいんですね、こんなだったら何も貰わなくても そのお金で医療関係に使って貰いたい気がします、医療崩壊なんて話も出てきていますものね、今は何処に行っても 気を遣って人との接触をしないようにとしているけど、後マスクね、こちら、手作りマスク増えて来てますよ~ 動物病院の予約制良いですね~待つ時間もかかんないし、狂犬病予防注射 待つ時間それ考えると 足が向かないi-181  こちら東京ナンバー車が随分入っています、東京脱出らしいのですが 地方は困っています。
コロナウイルス、に振り回されている日々、皆で協力して 早く終息を迎えたいですよね。

No title

おぉ~噂の安倍のマスク(^O^)
画像でみても小さそう・・・
マスクは今やいろんなところで売られていて50枚3500円以上
中華やさんとか雑貨やさんとかね
動物病院も大変ですよね
ってかどうしても病院は神経質にならざるをえませんよね・・・
クラスター発生になりかねないですものね・・・
大切なペットが見てもらえなくなるのは大変・・・(T_T)
大型連休を前にもう一度国民ひとりひとりステイホームを守ってほしいですよね
たもちゃんお耳調子よくなって良かったね💛

tibikarinnさま

アベノマスク、開封してないんですけど、見るからに小さいですねぇ。
勿体ないので使おうかなとは思ってるんですけど。
本当にね、何百億も使うなら医療関係に!って思いますよね。
足りないものだらけだって現場から声が上がっているのにね。民間企業の方がよほど動きがスピーディーですよね。
今は極力他人と交流しないようにしています。ワンコ友達と遭遇しても距離を保って長話はしないように。
マスクを手作りする人増えてますよね。私は不器用&横着なので、ガーゼハンカチで乗り切るつもり(笑)
この時期って狂犬病とフィラリアで混み合うんですよね。予約制は有り難いなと思いました。
風花ちゃん地方にも東京ナンバーが!? 里帰りとかなんですかね。それだって、ウィルス運んでる可能性があるのに。
こちらではなぜか都内の公園に遊びに来る他県ナンバーの車が増えてるらしいんですよ。わざわざ感染者の多い東京に?って、すごく不思議なんだけど。都心は空いてきてるって思っているのかな?
とにかく移動しないことですよね。
一人一人が意識を高めないといけませんね。

茶々ママさま

ポストの中にアベノマスクを見つけて、あまりの薄さにビックリ。
給食マスクって揶揄されてたけど、本当に子供用?って思っちゃうくらい小さいです。
マスク売ってるとこあるんですね。薬局とか開店前から並んでるっていうのを聞くと、もうガーゼハンカチでいいやって思っちゃう。
シャープもマスク販売を始めたけど、HPパンクしちゃって結局抽選制になりましたね。
動物病院自体コロナ治療とは関係ないけど、やっぱり神経すり減らしてるだろうなと感じます。
受付にもシールドを付けていたし、感染しないよう気を配っているんだろうなって。
それなのにマスクしないで来てた人がいてビックリしました。
GWが怖いですね。この頑張りが無駄にならないように、みんなで我慢しなくちゃですね。
たもつのお耳が良くなってきて嬉しいです。快適に過ごしてくれるのが何より嬉しいことですね。
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR