fc2ブログ

電気さまさま

   先日関東地方に上陸した台風15号ですが、

 首都圏近郊に大きな爪痕を残すこととなりました。

     



   19-09-09_941.jpg


     マンション前の街路樹、

   根っこが浮き上がり車道へと倒れた形跡が。

  道路の向こう側へと目を遣ると、そちらにも同様の倒木跡。






    19-09-09_942.jpg


      河原への入り口には切断された街路樹。





   私たちは午前9時台に散歩へ出たのですが、

あちこちで倒木の片付け作業に追われる方々の姿を目にしました。





    19-09-09_1013.jpg


   近所のマンションの植木、電線に引っ掛かったのかな、

       パトカーまで出動していました。




  9日未明、たもつエリアにもかなりの強風が吹き荒れました。

   風向きのせいか窓ガラスを叩く音は

     あまり大きくは感じなかったのですが、

  やはり夜中に何度となく目が覚めてしまいましたね。

   たもつは怯えることはなかったけれど、

      なぜか調子よく私の腕枕を利用。

   場所は変えるものの、

結局ひと晩中私の身体のどこかしらに貼り付いて眠っておりました。

     もしかして、ちょっぴり怖かったのかな?(笑)


   幸い我が家に実害はなく、

台風も無事通り過ぎてくれた~と安堵していたのですが……。

 「(千葉の)ご実家大丈夫? 停電してるみたいだけど……」

   そんな連絡をくれたのは埼玉に暮らす義母でした。

 義父と二人、

停電エリアと実家の住所とを照らし合わせてくれたのだそうで、

   義母から連絡をもらわなければ、

 私は実家が停電で困っていることを、

   知らぬまま過ごすところだったのです。

    午前中姉に連絡を取ってはいたのですが、

 それほど長引くとは思わなかったのか、

   心配を掛けまいとしてくれたのか、

     姉もそのことには触れないでいたんですよね。

  義母から聞かされた時も、

     「停電かぁ、大変だなぁ」

 私自身、その時はその程度の認識でしかありませんでした。


  しかし、予想に反し停電は長引き……。

 幸い水道とガスは問題がなかったので

     食べるには困らない様子だったのですが、

台風が行き過ぎた後の猛暑を凌ぐことができるのかが心配になり。

 「車で物資を届けよう」夫はそう言ってくれたのだけど、

   とにかく千葉県内どこもかしこも大渋滞の様子。

千葉市内の実家に辿り着くのも翌日になってしまうのでは?、

    そのうち停電も解消されるかもしれないし。

 私はまだ、実家を訪ねることを躊躇っていました。

   ……が、しかし、結局9日のうちの復旧はなく、

  翌10日も大変蒸し暑い日を迎えていました。

   水にも食べ物にも困っていない様子だけど、

      暑さ対策はどうしているんだろう?

 我が家から保冷剤を大量に運んだところで、

  移動中に温まってフニャフニャになっちゃうだろうし、

とにかく電気がないんだから、「冷やす」ことができないよね。

   実家の様子を伺いたいんだけど、

スマホのバッテリー残量も気になるし、固定電話は繋がらないしで、

    もう何をどうすれば良いのかが分からない。

  
 東京電力の停電情報の画面とにらめっこしながら、

   Twitterで現地の生の声を拾い情報収集。

「千葉市○○区(実家のある区)、復旧しました」と見た直後に、

  「ちょっと点いて、すぐに消えました」との呟きがあったりで、

     もうパソコンの前から離れることができません。

 2日目の真っ暗な夜を迎えようとしているのに、

       停電エリアが減る様子もなく、

  「できることは何1つないけど、

 今日のうちに訪ねておいた方が良かったのかな」

    そんなことを思いながら独りモヤモヤ。

  そんな停電2日目の晩、

夫が会社帰りに様々なお役立ちグッズを買い揃えてきてくれました。


    

    19-09-11_1300.jpg


     懐中電灯。

  小さく軽いのですが、とても明るいです。

    水を入れたペットボトルを置けば、

   広範囲を照らすことができます。






   19-09-11_1301.jpg


     モバイルバッテリー。

  我が家でしっかり充電して行けば、

    スマホ他色々使えるんじゃないかということで。

 テレビがつかないので、

   情報収集はスマホやパソコンになりますからね。




  それから、なんと言ってもこれが便利!と思ったのが、



   19-09-11_1302.jpg


      充電式扇風機。

   コードレス連続使用約5時間。

  この扇風機も我が家でしっかり充電し、

 更に↑のモバイルバッテリーも使用すれば、

   かなりの時間暑さを凌ぐことができそうです。

  小型で軽いのですが、かなり強力な風が出ます。



 電気が通ってなきゃどうしようもできないじゃん……、

    そんな諦めの境地に立っていた私に反し、

  仕事帰りにあれやこれや本当に必要そうなものを

        入手してきてくれた夫。

 復旧がなければ、これらを抱え明日にも実家を訪ねよう。


  2日目の晩も、停電情報の画面とにらめっこ、

 夜中の2時過ぎまで情報収集していましたが、

     先が見えないのでここでダウン。

  翌11日(本日)早朝、

 「昨夜のうちに復旧してました」と姉から連絡が。   

   何時の復旧だったのかは分かりませんが、

     恐らく睡眠中の復旧だったのかなと思います。

  電気がないって、想像以上に不便ですね。

 今回たまたま残暑の厳しい数日に当たってしまったこともあり、

電気がないと命が危険に晒されこともあるのだと実感することに。      

  実際、停電中に熱中症で亡くなられた方もいらっしゃいます。


    今回はTwitterでの情報収集が役立ちましたが、

「○○病院はロビーを開放している」(病院は自家発電)とか、

  「○○エリアは復旧した」とかいう声の中、

 「千葉の大規模停電(断水も)を報じるメディアが少ない」

    そんな声が目立っていたのがとても印象的でした。

  確かにテレビを点けていても、

 ニュース速報で流れてくるのは「○○氏入閣!」の話題ばかり。

   え? それって今必要? そんなに緊急の情報?

    そんなことより千葉の情報を流してよ!

  幸い実家のあるエリアは電気が復旧しましたが、

     今(11日16時)現在でも

 千葉県内で40万軒以上が復旧を待っているような状況です。

    断水しているエリアもあります。

   家屋が損傷したエリアもあります。


 台風がこれほどまでに大きな影響を残すとは……。

   地震への備えをされる方は多いかと思いますが、
  
  停電時の備えもしっかり考えておくべき!、

   今回はそんなことを身に染みて感じましたね。




   1568174358377.jpg


        はい! しっかり備えました!





   千葉県他被災された地域の方々が、

  1日も早く元の生活に戻ることができますように。





 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご実家が千葉だったのですね。私の従姉妹が千葉にいますが、きっとご実家と同様に暑さや暗さなどなどご苦労が多い生活をされている、または今もしているのかもしれません。
ここ名古屋では千葉の様子を報道で知りましたが、そもそも電気がこないことで熱中症などの二次災害が心配されます。
この後また台風が発生するようで、しかも特大の雲が集まってできる台風らしいのでその防災グッズ役に立つ日が近いかもしれません。
でもできれば使わずに済むことを願いますけどね。

たもつちゃん腕枕で眠れてよかったね、きっと今晩も大雨の予報だからもしかしたらまた腕枕でぐっすり眠れるかもね(笑)。

No title

東電さんも頑張っているんでしょうが
壊れた場所を探すのにそれほど時間がかかるのか
今更ながら驚きです
はやく、はやく電気を・・・・そんな気持ちです

ご実家は良かったですね

ともかくこの暑さ
何とかもう少し電気が復旧するまで
頑張ってほしいですね

ご無事でよかったです~(・_・、)

心配だったので、メールしようかと思ったのですが、
大変な時に、余計な労力を使わせても・・・
と思って、踏みとどまりました・・・。

たもちゃんも無事で何よりです(^_^)

まだまだ台風シーズン、終ってないので
大きな災害が心配です。

これからのニッポンって
地震、台風・・・と
もう、息つくヒマもないくらい
災害に備えていないといけないですね。


ゴルのママさま

はい、実家は千葉市内です。従姉妹さんも千葉なのですね、それは心配ですね。
エリアによって復旧のスピードもかなり違うようだし、停電に加え断水や通信困難などの苦労をされているエリアもあるようなので、本当に気の毒です。
これがまだ過ごしやすい季節だったら違ったんでしょうけど、猛暑が続いていたので冷房が使えないのはとても厳しいことだと感じます。
Twitterなどを見ていると、やはり報道が少ないんだなぁというのを感じましたね。組閣のニュースが済んでようやく取り上げられるようになりましたが。
けど、どこの地域の災害でも同様のことは起きてるんだろうなと感じました。被災者やその関係者は必死なのに、少し離れた私たちはそのことをあまり知らない。
停電時に活躍するグッズ、ある程度揃えておくことをお勧めします。明りはロウソクで何とかなるけど、電気じゃなきゃどうしようもできないこともあるので。
これから台風が増えてくる季節なので、ちょっと心配ですね。
たもつは当たり前のように腕枕使って寝入っちゃって、こっちは動けなくて大変でした。まあ、溺愛する我が子のすることなので、拒否するって選択肢はないんですけどね(笑)

なおちゃんさま

通電を急ごうと日夜作業されている方々には本当に頭が下がります。
大きな鉄塔が倒れたので停電はそれが原因かと思っていましたが、それとは関係なくありとあらゆる場所で断線等していて、それが完全復旧を遅らせているみたいです。
人手が追い付かないという感じですよね。
断水しているところや通信が繋がりにくいところや孤立している場所もあるみたいです。
実家は復旧が早かった方みたいで、取り敢えず安堵しています。
夜のうちにあっという間に通り過ぎていった台風でそんなに大ごとになるなんて想像もしていませんでした。
どこにでも起こり得ることなんですよね。
我が家でも災害時の備えってそれなりにしていたつもりだけど、停電時の備えを改めて考えるきっかけにもなりました。
これから台風が増えますよね、お互い気を付けましょうね。

アルままさま

うわ~ん、心配してくれてたんですね。ありがとうございます~。
台風が我が家の真上を通りそう……ってビクビクしてたんですけどね、影響が大きかったのはやはりその周辺でした。
我が家周辺も倒木があったのですが、より強い風が吹き抜けたのは千葉方面で。
けど、少しずれていたらこの辺りも大規模停電になっていたかもしれません。
アルままさんも長期の停電で苦労されましたよね。その時のことを思い出していました。
電気がなくてもロウソクがあれば……って、そんなんじゃ全然足りないんだなぁって今回実感しましたよ。
地震の備えってそれなりにしてるつもりなんだけど、停電時の備えを見直さなきゃいけないなと感じています。
まだ台風は来るし地震はいつ起きるか分からないし、お互い気を付けましょうね。
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR