先日は坊主が体調不良にて
みなさまにはご心配をお掛け致しました。
お陰さまで今はギャン鳴きすることもなく、
脚の調子も良好のようです。
……というか、元気過ぎるくらい元気に過ごしております。
みなさま温かいメッセージを本当にありがとうございました

さてさて、そんな人騒がせな坊ちゃんをおうちに残し、
本日は姉と一緒に浅草へ。

浅草文化観光センター、
8階展望テラスから望む東京スカイツリーです。

五重塔 浅草寺本堂

雷門前、
地面がかなり見えてるからそれほど混み合ってない模様。
スゴイと人の頭で地面が見えないからね。

雷門周辺、
外国人観光客と修学旅行生でごった返してます。
仲見世通りも大混雑。
日本語は、ほとんど聞こえてきません。

カメラを構える人でいっぱいなんだけど、
自撮り棒を持つ人の姿は意外に少ないです。
規制とか、してる訳でもないんだろうけど。

本堂へ向かいます。
お線香を手にした外国人の方がたくさん。
手水舎での作法も、案外よく知ってるみたい。

本堂の西側にはせせらぎがあったりして。

この辺りは少し落ち着いた空間になっていました。
……で、目的の伝法院へ。
伝法院庭園特別拝観と大絵馬寺宝展に、
お邪魔してきましたよ。
大絵馬寺宝展は撮影禁止なので……、
ここからは庭園の写真を。
本日は夏日を記録しましたが、
緑の中は涼風が心地良かったです。

池に五重塔が映り込んでいます。

手入れのよく行き届いた素敵なお庭です。

五重塔とスカイツリーのコラボ。

もうアジサイが咲いてる!……と思ったけど、
ん? 違う?
何の花か……、分かりません(汗)
この後は、少し遅めのランチ。

昔懐かしいナポリタン。
浅草のスゴイ人混みに目が回ってきたので(笑)
この辺りで坊主の待つ我が家へ。
えっと……、おいらの写真がありませんでしたね。

寝る子は育つ
スポンサーサイト
すごい人ですね~
さすが~
札幌とは違いますわ~
静かな感じ・・・いいですね。
私はやっぱり
人がたくさんなのは苦手です。
せせらぎや、水の音や
緑や・・・静かな佇まい・・・
そういう風景が好きです。
何というのかな~
日本的な・・・?
どっぷり日本人なんてすわ(*^O^*)
たもちゃん、元気になってよかった~

浅草ですね
やっぱりすごい人なんですねぇ
東京は何度か行ってはいますが、浅草は観光として有名なのですがまだ行ったことないです
観光地は今どこも外人だらけなんですよ
最近はアジア系でも中国ではない別の国の方々が多いように思います
アジアも豊かになりつつあるのですね
たもっちゃん育ったかなぁ~ 笑
前に友人とスカイツリーに行った時に土地勘がないので、浅草寺まで歩いて行けるのかと思って歩いていると、道がわからなくなり諦めて帰ったことがあります(^_^;)
浅草寺にはもう30年ほど前に1度行ったことがあるだけです。
外国人が多いのですよね!
お姉様と楽しんでこられたのですね(^.^)
たもちゃんの足は元気になったようで良かったです。
なにが原因だったのでしょうね?
捻挫とかそういうものなのかな?ひどくならなくて良かった~!
浅草寺というと人であふれた雷門や仲見世を思い出します
こんなに奥まで入ったことはなかったのですが、東京とは思えない
自然いっぱいの場所ですね
お姉さんとのお出かけ、楽しそうです
懐かしい感じのナポリタンもいいですね~
たもつ君、足がたいしたことがなかったようでほっとしました
でも、その時の薬がもとで大変な事に・・・でも
そちらも一日で落ち着いたようでよかったですね
浅草いい所ですねー!
人だらけぇー。
日本語が聞こえない..
こんな田舎でもアジア語が多いから、そりや観光地ともなると凄いでしょおね(*^^*)
けど新緑が綺麗すぎるっ
春だねぇ、芽吹いてきたねーって色ですねぇ。
育つ子は最初向きが分からなくて思わず携帯回しそうになっちゃった(笑)
前の記事でたもちゃん大変やったね。
ギャン鳴きなんて本当にこっちがびびるー(*_*)
人間もやけど、足腰大事ー。
歳ってたってまだまだたもちゃん若いのにー
ガクくらいになるとフローリングで滑っただけでも脱臼とかね、ほんとびびっちゃうわ。
あ、そぅそ、昔ながらのナポリ美味しいよね。タコウインナーがかなりオサレすぎます。センスよかよかお店だねー
アメリカアジサイ(アナベル)?
・・・にちょっと見似ているんだけど・・・
違うのかなぁ
雷門周辺は一年中スゴイ人混みです。
でも、夜の浅草寺は比較的静かで良いですよ。勿論仲見世通りとかみんな閉まってますけど。
私も人が多い場所は大の苦手です。
今回も庭園へ行きたくて浅草へ行った感じ。
緑の綺麗な季節は良いですね。気持ちが落ち着きます。
たもつは元気になりました。飼い主はホント大騒ぎだったのに、なんだったんだろ……って感じです。
「外国人観光客も最近は浅草よりもっと珍しいところへ行く」なんて聞くんですけどね、スカイツリーがそう遠くない場所にあるからかやっぱりスゴイ人で溢れてました。
浅草は暑い時期にはお薦めしません。人の熱気でやられちゃいそうです(汗)
確かに今は色んな国の方が日本へやってきますよね。浅草寺でもあまり耳に馴染みのない言葉をたくさん聞きました。
たもつはもうオッサンなのに、まだ成長する気満々です(笑)
スカイツリーから浅草寺、歩いちゃってる観光客の姿もよく見ますよ。
ただ真っ直ぐ道を行けば良いだけなのに、方向感覚が分からなくなるだろうなっていうのはよく分かります。
浅草寺には、本当に久しぶりに行きました。
昔、夜になってから訪ねたことがあるのですが、昼間とは打って変わって静寂に包まれイイ感じだったのを覚えています。
もうね、昼間は外国人だらけ(笑) 着物着て歩いてる人も外国人観光客が多いんじゃないかな。
たもつはもう大丈夫そうです。
私が勝手に思ってるだけなのですが、お友達の家で階段踏み外したかな……って。後ろからフォローしながら上ったんだけど、途中で1回上り損ねたんですよね。
恐ろしくて、ホントの理由は知りたくないです(汗)
浅草寺はとにかくいつも人で溢れている印象ですよね。
せせらぎのある写真はいつでも行ける場所なのですが、伝法院庭園はたまにしか開放されないので知らない人も多いかもしれません。
独身時代は姉と出掛けることはほとんどありませんでしたが、歳を取ってから(笑)一緒に散策することが増えました。
ナポリタン、器まで昔風でしょ(笑) タコさんウィンナーなんて、見たの何年ぶりかしら?って感じです。
たもつの不調には飼い主もヘトヘトです。あまり聞いたことのない悲鳴だったので、どこが悪いのかとネット検索しまくりでした。
薬には注意が必要ですね。更に高齢になってくるとお腹を壊すのはリスクが大きいだろうなと感じました。
ご心配頂きありがとうございます。
私も3年くらい前に庭園入ったよ。
下町に生まれ育ったのに伝法院に庭園があるの知らなかったんだよ。
お返事遅くなりごめんなさい。
浅草、人だらけだよー。
途中「日本人、私たちだけかしら?」と話すご夫婦の姿があったけど、外国からのお客さんが圧倒的に多かった感じ。
まあね、日本人ってあんまり大きな声で話さないから目立たないのかもしれないけどね。
そうそう、アジアでも中国や韓国以外の国?の人の姿も増えたよね。
新緑の季節っていいよね~。目に優しいから大好きだよ。
育つ子は、頭に血が上るぞーって体勢で寝てた(笑)
ギャン鳴きはさ、滅多に聞かないからホント焦るよね。
うっかり足踏んじゃってギャン!って鳴かれることはあるけど、その日の晩はくぅ~んって鳴いて動きも鈍くて、これはいよいよ悪い病気か!?って本当に心配したよ。
たぶん内臓系じゃなくて脚を痛めたんだろうなと思うけど、今はもう問題なく歩けてるよ。その後はアホみたいに遊びに誘ったりしてくるから、たぶん一時的なものだったんだと思う。
フローリングは若干リスクあるよね。本当は全面的にカーペットとか敷きたいんだけど、アトピー坊主には良くないからうちはフローリング剥き出しのまま。ヒヤヒヤすることよくあるよ。
タコさんウィンナー、久々に見たよ。味もね、昭和の味だった(笑)
アメリカアジサイ(アナベル)っていうの? 教えてくれてありがとー!
「アジサイっぽいけど、こんなに早く咲く?」「けど、葉っぱはやっぱりアジサイだよねぇ」と、姉と二人でモヤモヤ。
アナベルなんて可愛い名前だね。素敵な花だったよ。
ここの庭園、たま~に開放してるよね。
ポンヒーはお散歩で結構浅草行ってるでしょ? うちは坊主が歩ききれないだろうから、連れては行けないよ。
この前夫と駒形橋から歩いて帰ってきたから、人間だけなら歩きで浅草まで行けるんだけどな~。
たもちゃん良かった(^^♪
でも何だったんだろう??
浅草かぁ~もう何十年前だろう(≧◇≦)
仲見世通りでうなぎを食べた記憶が・・・
九州で食べ慣れていたうなぎ・・・東京のウナギにちょっとがっかりした記憶が・・・
相変わらずの人混みですね(-_-;)
ワンコの不調って本当に心臓に悪いですね。
ギャン!って1回鳴いたくらいじゃそんなに驚かないんだけど、ひと晩ものすごく不安げな表情で過ごしていたので、こちらも心臓ドキドキでした。
たぶん……ですけど、よそのお宅で階段踏み外したような……って感じなのです。痛み止めでお腹ピーピーで、2次被害みたいになってしまいました。
浅草寺は私も久しぶりに寄りました。目の前はよく通ってるんですけどね。
ウナギの味、九州とは違いました?(笑)
私はウナギは生涯で2回しか食べたことがないんです、ちょっぴり苦手なのでね。
浅草はいつ行ってもスゴイ人混みです。スカイツリーもそう遠くないので、一時期より人が増えたみたいです。