fc2ブログ

新人賞だよ、バンザイ

   土曜日、台風が接近する中、日本橋へお出掛け。




    DSC_3659.jpg



      日本橋高島屋で開催されている、

第99回草月いけばな展「花創(Hana So)」にお邪魔してきました。







      DSC_3656.jpg



      正面玄関を飾るのは、

        勅使河原茜家元の大作です。










     ここからは、会場内の作品をご紹介。




   DSC_3612.jpg










      DSC_3613.jpg




DSC_3614.jpg








      DSC_3615.jpg






DSC_3616.jpg





       DSC_3617.jpg





DSC_3618.jpg









     DSC_3620.jpg








      解説なしですみません。









    
       DSC_3630.jpg





    DSC_3632.jpg




      DSC_3633.jpg









    DSC_3634.jpg





      DSC_3636.jpg








     今回は写真が少なめです。

   いつも一生懸命撮影してくれる夫が、

        残念ながら参戦できなかったので。







    DSC_3639.jpg





DSC_3640.jpg







        DSC_3641.jpg




DSC_3645_201710301333064db.jpg






       DSC_3646.jpg










     DSC_3647.jpg






   DSC_3650.jpg





       DSC_3651.jpg









   今回ジュニアの作品は ↓ の2点のみでした。





      DSC_3652.jpg




DSC_3654.jpg




    お子さんの作品って、

  そのストレートさにとっても惹かれるんですよね。

 こちらもあれこれ考えないで素直に観賞できるんです。

     あ、あくまでも個人的な感想です。










       ……で、こちらが「新人賞」獲得作品です。
   





     DSC_3628.jpg
   



   DSC_3623.jpg



    一部ズームするとこんな感じ。


  これ、実は数十年来のお友達の作品なのです。

    彼女は私のお花の先生でもあります。

   ……とは言え、

 フラワーアレンジメントと生け花(少しだけ)を習っていたのは

     もう十年以上も昔のことなので、

   「生けてみせてよ」というのはナシでお願いします(笑)







     植物からパワーを頂き、

  作家さんたちの熱量の詰まった作品の数々から刺激を頂き、

    ちょっぴりお疲れ気味で帰宅した

        台風の日の午後のこと……でした。







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

生け花というよりも

前衛芸術っぽい中、
お子さんの作品は好き~!!(o^^o)

和む~!!

まぁ、お友だちが受賞?
素晴らしいですね~\(^O^)/
おめでとうございます~(*^_^*)

私には難しい事はわからないので、
こういうモノの鑑賞は
「好き」か「嫌い」だけでしか
語れません・・・(^_^;)

アルままさま

そうそう、前衛芸術ですよね。
今回はジュニア作品が少なくてちょっと残念でした。
お子さんの作品って心が洗われるというか……。お花との距離も近い感じで好きなんですよね。
ビックリの作品はパンの袋を留めるプラスチックを葉っぱに見立てて作り上げたものでした。
もう、生け花というより工作?という感じで。
受賞した友達はお教室もやっているので、自分の作品作りと生徒さんの作品指導に忙しく、展示会の日はいつもヘロヘロになってます(笑)
継続するって大切なことですね。彼女の受賞が嬉しくて、写真も何枚も撮っちゃいました。
芸術は「好き」か「嫌い」かで良いのだと私も思っています。私も難しいことは分かりません(笑)

No title

草月流のいけばな展だったのですね(^^♪
写真撮影はOKなのですね(*^_^*)
どれも華やかで素敵ですね
たもつ先生もお花を(^^♪
私ももう〇〇年も前に池坊で習っていました(≧◇≦)
会社に先生が来ていて会社から月謝も支払ってくれていたのでつい(*^_^*) お茶もついでに(≧◇≦)
いまやれって言われても私もそれは勘弁ですが(^◇^)

もう、なんか、アートの世界。
芸術だねー
生け花も変わったね~😆
・・・って生け花知らないけどさ(笑)
学校で生け花クラブだった私。
好き勝手にブスブス差してたら
先生に何かと注意を受けていた(-_-;)
決まり?ルールがあったのかなー
今なら、せめてジュニア部門に参加できるかしら?と思うのだけどね。

いつもはダーリンが撮影してたの?
ビックリだったわー
そこに食いついちゃった(*^^*)

茶々ママさま

高島屋での草月展は毎年この時季に開催されるんです。
季節的に赤や橙色の作品が多くなりますね。
写真撮影OKです。みなさんバンバン撮りまくってます(笑)
SNSとかに上げてほしいというのもあるんだと思います。
私はアレンジメント歴の方が長くて、生け花の方はテキストの最初の方しかかじってないんです。
色々忙しくて通えなくなっちゃったんですけど、再開したいなぁという気持ちもあります。
茶々ママさん、会社でお花やお茶を? 素晴らしい会社じゃないですかっ!
お花と向き合うと雑念を忘れられるのが良いですね。

きょうねぇさま

そうそう、単なるお花じゃなくてアート、芸術作品だよねー。
展示会って、お花も良いんだけど、器を見るのがまた楽しいんだよね。
花器を自分で作っちゃう人も多いんだよ。もう総合芸術って感じ。
だねだね、きょうねぇさま、生け花クラブだったね。
好き勝手にブスブス(笑) けど、それで個性が出るんじゃないんかね?
私も先生に「この枝、もうちょっとこっちかな~」ってよく直されてた。
丁度いいバランスっていうのがあるんだろうね。
夫もね、一緒にアレンジメント習ってた時期があるのよ。展示会もいつも一緒に行ってる。
私は友達と喋るのが忙しいから、夫が撮影係だよ(笑)

No title

やはり凄い!
この記事 読もうと思いながらも 中々訪問できずにいたんです、
もう凄い皆様の作品に圧倒されています。
そう昔の 生け花の感覚ではないのですよね、芸術作品 と言った方が一般の方にはわかりやすいのかも、
でも、これも花の特徴や持ち味などを考えて生けられているんですもの
お花を知らない人には出来ない物なんですよね、
先程から 何度も見ています、目れば見るほどため息ですね。

tibikarinnさま

花梨さん家、紅葉狩りとか行ってましたもんね♪
もうね、毎年毎年ビックリの連続です。
パンの袋を留める小さなプラスチック、あれを葉っぱに見立てた作品もありました。いったい何袋のパンを買ったんだろ?って(笑)
生け花というより工芸品?みたいな作品もありました。
今年は写真が少ないんです、出展した友達とのお喋りに夢中になっちゃって。
彼女の解説があると、写真を撮るより自分の目でしっかり見ようという気になるんですよね。
花を知り尽くしているからこそできる作品の数々。
何十年も向き合ってようやく出展という方も多いので、頭が下がります。
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR