新人賞だよ、バンザイ
土曜日、台風が接近する中、日本橋へお出掛け。

日本橋高島屋で開催されている、
第99回草月いけばな展「花創(Hana So)」にお邪魔してきました。

正面玄関を飾るのは、
勅使河原茜家元の大作です。
ここからは、会場内の作品をご紹介。








解説なしですみません。





今回は写真が少なめです。
いつも一生懸命撮影してくれる夫が、
残念ながら参戦できなかったので。








今回ジュニアの作品は ↓ の2点のみでした。


お子さんの作品って、
そのストレートさにとっても惹かれるんですよね。
こちらもあれこれ考えないで素直に観賞できるんです。
あ、あくまでも個人的な感想です。
……で、こちらが「新人賞」獲得作品です。


一部ズームするとこんな感じ。
これ、実は数十年来のお友達の作品なのです。
彼女は私のお花の先生でもあります。
……とは言え、
フラワーアレンジメントと生け花(少しだけ)を習っていたのは
もう十年以上も昔のことなので、
「生けてみせてよ」というのはナシでお願いします(笑)
植物からパワーを頂き、
作家さんたちの熱量の詰まった作品の数々から刺激を頂き、
ちょっぴりお疲れ気味で帰宅した
台風の日の午後のこと……でした。

日本橋高島屋で開催されている、
第99回草月いけばな展「花創(Hana So)」にお邪魔してきました。

正面玄関を飾るのは、
勅使河原茜家元の大作です。
ここからは、会場内の作品をご紹介。








解説なしですみません。





今回は写真が少なめです。
いつも一生懸命撮影してくれる夫が、
残念ながら参戦できなかったので。








今回ジュニアの作品は ↓ の2点のみでした。


お子さんの作品って、
そのストレートさにとっても惹かれるんですよね。
こちらもあれこれ考えないで素直に観賞できるんです。
あ、あくまでも個人的な感想です。
……で、こちらが「新人賞」獲得作品です。


一部ズームするとこんな感じ。
これ、実は数十年来のお友達の作品なのです。
彼女は私のお花の先生でもあります。
……とは言え、
フラワーアレンジメントと生け花(少しだけ)を習っていたのは
もう十年以上も昔のことなので、
「生けてみせてよ」というのはナシでお願いします(笑)
植物からパワーを頂き、
作家さんたちの熱量の詰まった作品の数々から刺激を頂き、
ちょっぴりお疲れ気味で帰宅した
台風の日の午後のこと……でした。
スポンサーサイト