fc2ブログ

プルーンを買いに

      日曜日、家族みんなで緑の中へ。





    17-07-09-72.jpg



      ここは山梨県北杜市。








    17-07-09-01八ヶ岳





     17-07-09-02.jpg



      なかなかの年季を感じる階段。

   ツルリン滑りやすいところや、

       バリバリの割れ目があったりで、

     ワンコの肉球にはちと注意が必要なところです。






  17-07-09-03.jpg



        本人は至って楽しそう。

          悪路はお得意だからね。








    17-07-09-06.jpg



       時折涼やかな風が抜けて行きますよ。









        17-07-09-10.jpg





    17-07-09-12.jpg
 








      17-07-09-15.jpg



         心地良いです。









    17-07-09-17.jpg


          木陰でクールダウン。

       たもやんも、お口が開いちゃってるね。








    17-07-09-19.jpg


         「かーちゃん、遅い……」







    17-07-09-20.jpg


         「かーちゃん……」


   おかーさんは、膝の具合が本調子じゃないんですっ。







      17-07-09-21.jpg




    17-07-09-25.jpg



    薄曇りで遠くまで見渡すことはできないけれど、

         それでも気持ちのいい景色です。







    17-07-09-24.jpg


          アクビも出ちゃうね。

    朝4時起きの、5時出発。

 この時季の朝5時ってもうすっかり明るくなってるから、

      特別感はまったくないんだよね。

   星を観ながら出発って訳でもないし。







     17-07-09-26.jpg


       木陰に味を占めて、動こうとしない。





   17-07-09-27.jpg


         水分補給、これ大事!


     お水は、水道水です。

 以前は行った先々で冷えたミネラルウォーターを補充していた。

   けどね、まーったく口を付けないのです。

  お金を出して手に入れた美味しいお水にはソッポを向く坊主、

    水道捻って出てくるお水は、がぶ飲み♪

      もう、金輪際水は買いません!







   17-07-09-30.jpg



      ここは、美し森。標高は、1,542メートル。

    ここに到着したのが午前8時半くらい。

       人はまだ疎ら。

   きちんと登山装備をした人が多いです。

     私たちのような半袖短パン姿の人は……、いません。  






    17-07-09-38.jpg


      森の中へ入っていきますからね。

         虫もたくさんいますからね。





     私が偵察してる間に、




     17-07-09-41.jpg



      なんだか楽しそうに自撮りしてた。









     17-07-09-43.jpg


            


   17-07-09-44.jpg



            涼しいです。








     17-07-09-48.jpg


          撮影スポット。

      かなり……、傷んでますが。







     17-07-09-50.jpg


         八ヶ岳方面。








      森林散歩もそこそこに、



    
    17-07-09-54.jpg


         山を下りようとする坊主。



   散策中に急に帰りたがり……、

      まあよくあることなんですけどね、

     無理強いもできないので、山を下りることに。

 たぶんね、野生生物のニオイが気になっちゃったようです。

    熊除けの鈴も売ってたし、

      それなりに、何か出るんだろうな。






    17-07-09-55.jpg


       「クマはいねぇべか~」








     17-07-09-56.jpg









      17-07-09-57.jpg


        またまた木陰で休憩。





     17-07-09-66.jpg


          オヤツもらって、




   17-07-09-70.jpg




         夫に励まされてる。


      たいして歩いてないわ!








     その後車を走らせ、




   17-07-09-78.jpg



      八ヶ岳バイシクルパークというところへ。





   17-07-09-77.jpg



            スタート台。





     17-07-09-80.jpg



   夫が昔こういうコースを走っていたのでね、

       1時間ほど滞在して、

 これまたかつてレースなどに出ていたという方と、

           しばし交流。









      またまた山を下って……。




    17-07-09-84_20170711122648629.jpg


         ラクダがいる……。




  

    17-07-09-91_20170711122649438.jpg


        平山郁夫シルクロード美術館です。








       すぐそばには、



    17-07-09-102.jpg


        駅に見えないけど、

     JR八ヶ岳高原線、甲斐小泉駅です。






    17-07-09-92.jpg


           


       17-07-09-101.jpg



        野辺山行きの列車が行きました。







     
      
      この後、車も野辺山方面へ。





     17-07-09-105.jpg


     八ヶ岳牧場近くにある開拓記念碑。

        この辺り、見晴らしが良いです。





  17-07-09-107.jpg


           少しお散歩。

       虫が多くて、敢え無く撤収。









     いつも立ち寄るコンビニの、




      17-07-09-115.jpg


          可愛いワンコ。


  いたいた元気だった~♪と、私たちは狂喜乱舞。

      マイナス20℃の冬でも外にいるらしい。

    元気で長生きしてね~。





  あ、今回野辺山を訪れたのは、

     生プルーンをゲットする為。

 店頭に並んでないなぁと思ってお店の方に訊ねたら、

   「時季には、ちょっと早いなぁ」ということだった。

以前7月末にとっても美味しいプルーンを手に入れたので、

   お友達にも分けたかったのだけど、残念!

   







      その後、更に涼みに軽井沢へ。




     17-07-09-119.jpg
 

           公園で、ダラ~っとしてます。






     17-07-09-121.jpg


       立ち上がるのが億劫なのか、

    腹這いのまま、辺りをスンスンしています。

      アンヨが弱るぞーっ!








      17-07-09-126.jpg



      人の波が治まり始めるころ、

         軽井沢プリンスショッピングプラザへ。

   芝生でまったりしてカフェでフラペチーノ飲んで、

       午後7時過ぎ、軽井沢を発ちました。


     この日の走行距離は500キロ弱。

    さすがのたもつも、乗り飽きた!らしく、

   いよいよスカイツリーも見えてきたという頃に、




         ワンッ!





       と、苦情のひと吠え。


   年に3回くらいしか言わない「ワン」を、

      どーしてここで使うかな……。





         楽しい旅でした♪


  







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いいですね~♪

緑がいっぱい。
空気が美味しそう。

美し森?
何やらなつかしい響き・・・

自撮りって、たもちゃんが?
まさかね・・・(^_^;)

長い長い階段ですね。
靴履いていない肉球には
とげが刺さりそう・・・

いつもいつも
良い旅ですねぇ(o^^o)
たもちゃん、幸せもん・・・

No title

たもちゃん一家の早朝ドライブですね(^.^)
八ヶ岳が近いのですね。涼しかったでしょ?
たもちゃんいっぱい歩いて元気に思えるけど?
たもつ先生、膝が悪いのにそのさkをよく登りましたね!
たもちゃんが待ってるからね(^.^)
軽井沢へも行って、いいなぁ~!
500km日帰りっていうのがすごいです!

No title

わ~とってもいい所~
かーちゃん、膝大丈夫ー?
無理して2人に出遅れないように頑張ったのではないですか~?
しっかしいい所ですね~涼しそうだし~。下界は暑いよー
2500m!?
登山の格好はいらない道ですね!
でも長い階段!(個人的には階段辛いなー)
階段は膝に良くないよお~
でも2人がめちゃめちゃ楽しそうだから・・・いっか?
久々のマスクマン!

年に3回くらいしか苦情を言わないなんてたもちゃんイイ子だねー
親孝行だねー!

アルままさま

緑がいっぱいというだけで得した気分になりますね。
空気もサラッと澄んでいて、東京のジメジメを忘れさせてくれとても快適でした。
美し森、やっぱり懐かしい感じですか?
八ヶ岳方面は結構行ったけど、美し森は今回が初めてでした。
ちゃんと山登り装備……と言っても長袖長ズボンって程度ですけど、そういう格好で行けばヨカッタなと思いました。
綺麗な森なのに、軽装過ぎてあまり先まで行けませんでした。
たもつが自撮りしてたら笑っちゃいますね。
階段を下る時、擦れ違う人たちがみなさんワンコを抱っこしてたんですよね。肉球を気遣ってのことだったんだな~と。うちは「歩ける時は歩けー!」って方針なのだけど、ちょっと反省でした。
山の方は30℃に満たない気温だったので、過ごし易かったです。東京は暑いよーっ!

*はなママ*さま

渋滞嫌いなので、どうしても早朝出発になっちゃいます。
夏は特に涼しいうちに現地に着けるのがいいですね。
八ヶ岳方面は道もかなり覚えました(笑)
たもつは予想外によく歩けました。平地を歩く時はダラダラなのに、アップダウンのあるところは張り切るんですよね。
あの階段、膝には良くないですね、特に下りが(汗) その前に整体に行っていたので、どうにか歩けました。
軽井沢はすごい人でした。新しい施設もどんどん増えているので、遊び場所に事欠かないんでしょうね。
500キロ日帰りは……、感覚がマヒしちゃってますね(笑)

きょうねぇさま

いいところだったよ~、なーんもなくて(笑)
本当はもっと森の奥まで行きたかったんだけど、たもつがイヤイヤして断念。
膝が悪いなんてオバアチャンみたいで嫌なんだけど、整体に行ったら「腰が凝ってるせいだ」って言われたよ。この長い階段は、膝に来た(笑)
涼しかったよ~、東京より8℃くらいは涼しかったと思う。
標高は1500メートルくらい。登り始めが既に高所だから、運動不足で脂肪しかない私の脚でも上がれたよ。
高齢者の方々がスイスイ上がってたからちと焦ったけど。
夫は何枚も自撮りしてた。「金正男に似てる?」と言うので、マスクマンに。
年に3回くらいしか言わないのは「ワン」って言葉。
不満は苦情はいつも目で訴えるのよ。悪い目するよー(笑)

No title

ほんとにいつも思うんだけど
なんでそんないいところを探し出すの~
そして実行するって・・・・・羨ましい!
暑いとこでないからたもちゃんも大丈夫だったね、なんでうちは探せないのか、いや 本気で探そうとしてないのかなi-203
たもちゃんって ほとんど吠えないんだ、
家の花梨もほとんど吠えないんだけど
先代犬はうるさいほどの番犬、花梨は番犬にならないねと笑われます。

tibikarinnさま

うちのお出掛け先はいつも夫が決めてくれてます。
私のリクエストは「たもつが安心して歩けるとこ」ってことだけ(笑)
山の方は気温が低いだけでなく空気がジメジメしてないのが良かったですね。
花梨さんちも色々お出掛けしてるじゃないですか~。
たもつは「ワン」とほとんど言いません。興奮して騒ぐのはピンポンが鳴った時かな。その時は「ワン」なんて可愛いものじゃなく「ギャン」とか「ヒャーン」とか変な声。あ、それだけでも番犬にはなれるかしら。
先代の子は番犬ちゃんにもなってたんですね。花梨さんはおっとり姫だから番犬は無理なような……(笑)
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR