山の上から富士山とご対面
2月3日節分の日、夫の有休最終日。

富士山に向かってる。
え、また?
この日はゆっくりめの出発。既に午後2時近く。
中央自動車道を河口湖で降りて……。

富士山を望むたもやん。
たもやんがいるのは、


こんな階段の途中。
この階段、398段あるんだって。ヒョエ
。
全部歩いたりなんかしないよ。
あ、歩けるんだけどさ。ワンコの脚にはさ、負担が大きいじゃん?

別に、おいらは歩けるけどね。
この階段、ところどころ迂回路とも繋がっているので、
398段ぜ~んぶ上る必要はないんだよ。
我が家も途中までは舗装された迂回路を使ったし。
けど、たもつはなんだか張り切っちゃって、
その後は階段ガンガン上って行っちゃった。


忠霊塔のあるここは、新倉山浅間公園


桜の時季にはこれまた綺麗なんだろうな~。

忠霊塔の裏山。
よく歩くたもやん。

展望台もあるよ。




忠霊塔の建つ場所までは、
階段と舗装された迂回路と、

こんなハイキングコースと、
色々取り混ぜながら辿り着くことができるよ。
下りは土のハイキングコースを使って行くよ。

前日等々力渓谷行ってるんだけどね、
たもやん疲れ知らず……。

富士浅間神社。

節分会。
近隣の方々がたくさん集まってた。
綺麗な着物を身に纏った女の子たちの姿も。
厄除け払いなんだって。
地域のみんなで人を育てているんだね。
素敵だな~。
新倉山に別れを告げた私たち、
眼下に見えた小さな駅へ。

富士急大月線の下吉田駅。



カワイイ駅だね。






えっと……、夫が鉄道オタクなもので……。
たもつと私は車で待機中。
夫はフラフラっと姿を消したかと思うと、
あれこれ撮影してきてた。
この後は山中湖へ向かうよ。

「富士みち」を走っていると、
大きな鳥居がお出迎え。
この通り、御師のお宅やその址が残ってる。
それでは山中湖畔へ。

山中湖交流プラザ きららに来てるよ。

山中湖シアター ひびき。
野外イベント会場だよ。
こんな贅沢なロケーション、ここだけだよね。


「絶景くん」カメラに負けないくらいの写真、
撮れたかな?

夫の有休3日間、
成田行って等々力行って富士山行って……。
お泊りで出掛けるよりハードだったんじゃないか?
すっかり遊び倒したので、
暫くはジッとしていよう……。

富士山に向かってる。
え、また?
この日はゆっくりめの出発。既に午後2時近く。
中央自動車道を河口湖で降りて……。

富士山を望むたもやん。
たもやんがいるのは、


こんな階段の途中。
この階段、398段あるんだって。ヒョエ


全部歩いたりなんかしないよ。
あ、歩けるんだけどさ。ワンコの脚にはさ、負担が大きいじゃん?

別に、おいらは歩けるけどね。
この階段、ところどころ迂回路とも繋がっているので、
398段ぜ~んぶ上る必要はないんだよ。
我が家も途中までは舗装された迂回路を使ったし。
けど、たもつはなんだか張り切っちゃって、
その後は階段ガンガン上って行っちゃった。


忠霊塔のあるここは、新倉山浅間公園


桜の時季にはこれまた綺麗なんだろうな~。

忠霊塔の裏山。
よく歩くたもやん。

展望台もあるよ。




忠霊塔の建つ場所までは、
階段と舗装された迂回路と、

こんなハイキングコースと、
色々取り混ぜながら辿り着くことができるよ。
下りは土のハイキングコースを使って行くよ。

前日等々力渓谷行ってるんだけどね、
たもやん疲れ知らず……。

富士浅間神社。

節分会。
近隣の方々がたくさん集まってた。
綺麗な着物を身に纏った女の子たちの姿も。
厄除け払いなんだって。
地域のみんなで人を育てているんだね。
素敵だな~。
新倉山に別れを告げた私たち、
眼下に見えた小さな駅へ。

富士急大月線の下吉田駅。



カワイイ駅だね。






えっと……、夫が鉄道オタクなもので……。
たもつと私は車で待機中。
夫はフラフラっと姿を消したかと思うと、
あれこれ撮影してきてた。
この後は山中湖へ向かうよ。

「富士みち」を走っていると、
大きな鳥居がお出迎え。
この通り、御師のお宅やその址が残ってる。
それでは山中湖畔へ。

山中湖交流プラザ きららに来てるよ。

山中湖シアター ひびき。
野外イベント会場だよ。
こんな贅沢なロケーション、ここだけだよね。


「絶景くん」カメラに負けないくらいの写真、
撮れたかな?

夫の有休3日間、
成田行って等々力行って富士山行って……。
お泊りで出掛けるよりハードだったんじゃないか?
すっかり遊び倒したので、
暫くはジッとしていよう……。
スポンサーサイト