fc2ブログ

アヤシイ粉

     先日知り合いからパケを1つ渡された。

       中には何やらアヤシイ粉が入っている。

    「良いかもしれないから、試してみて」

   そう勧められ手にとってはみたが、少々戸惑う。



        17-01-06_2004.jpg

       




      


   これね、実は病院の先生から頂いたもの。



    金曜日、久しぶりにたもつの病院へ。

 外耳炎の治療と、皮膚回復の為の相談がその目的。


    外耳炎の方は昨夏より繰り返していて、

     いつまで経ってもスッキリ治ってくれない。

 狭くなってしまった耳道がなかなか広がらないお陰で、
    
       耳垢は出るし若干臭いもする。




   先生に大嫌いな耳洗浄をしてもらい、


       
     オスルニア


         オスルニアを注入。


この狭くなった耳道をガン!と広げる薬はないものかと訊いたら、

    やはりオスルニアが最も効くらしく……。

   本当は内服薬の方が有り難いんだよね、

  耳への薬注入に凄まじいストレスを感じてるみたいだし。

      薬をブニュ~と注入された後は

    どーにかその異物を排除しようと躍起になり、

        坊ちゃん頭を振ったり耳を穿ったりと大騒ぎ。

   薬が飛び散らないようにと(高い薬だからね)

      看護師さんは必死に耳を塞いでくれるんだけど、

  帰宅するまでの間に相当量飛び散ってるんだろうなと、

        こっちはとてつもない脱力感に襲われる。




     17-01-06_2028.jpg


     耳をいじられて、恨めしそうなお顔。




 ※ 耳治療に関しては、他の病院に掛かることも検討中。

      
 

 それから、皮膚病変部の回復についても先生と相談。

     坊ちゃんのカイカイ、

   今は全身に及んでいる訳ではない。

  本人がやたら気にしているのはこの辺り。



   16-12-12-118.jpg


       分かり難いね(汗)

     太股の後ろの方と内股の辺り。



      皮膚が苔癬化している。

   皮膚が厚くなっていて色素沈着が酷く、

 この状態が改善されない限り、被毛も生え揃うことはない。


   一時期服用していたアトピカ(免疫抑制剤)のお陰で


      16-05-25_1002.jpg


     ここまで生えてきていた毛も、

   その後薬を中断したことにより痒みが戻り、

 必要以上に掻き毟った結果大量の毛を失うことに。

    泣く泣く薬を中断したのは身体が拒絶反応を示したから。

  アトピカは皮膚には効いていたように思うし、

          残念な結果になった。


      この病変部、

    保湿剤を使ったりココナッツオイルを塗ったり、

        乾燥には充分気を付けているつもりだけど、

   ふとした瞬間に掻き毟りが始まると、

      (就寝中などは特に)止めさせるのが難しい。

     この病変部に関しては、

  アレルギーやアトピーの反応と言うより、

 苔癬化した皮膚の不快感が痒みを増幅させるのだろうと

         先生は仰る。

    だからぁ、ここが劇的に良くなる薬ってないんですかねぇ?
   
    

   ……で、帰り際先生に手渡されたのが、↑の粉。

        これ、商品名は「マコモ」

マコモとかマコモダケとか言われているイネ科の植物の粉末。

   人間用に売られているものなんだけど、

       動物にも使える。

「(ワンちゃんの場合でも)ちょっとした切り傷やデキモノだったら

 (これ飲んで)薬を使わずに治ったりもします」と先生そう仰る。

     味が微妙のようで、

たもつが飲んでくれるようなら購入してみては?ということだった。

 
    帰宅後、早速サクサク検索。

   は~、結構お高いね。190gで7,500円くらい。

     それにしても、先生随分たくさん分けてくれたな~。

  この1パケでスパッと治ってくれたらホント有り難いんだけど。



     翌日から、早速ご飯に投入。



    17-01-07_922.jpg


        真ん中の「土」みたいな色のが「マコモ」


      お皿を置いてみると、

  あからさまに粉の掛かってるど真ん中を避け、

       周辺から食べ進めていく坊ちゃん。

 食後の皿を見てみると、ど真ん中だけ一切手を付けず……。

    私も味見してみたけど、確かに美味くはないわな。

  次の回、粉の上から汁を掛け更には肉を乗せ……して、

        坊ちゃんの様子を窺う。

      なんと、食後のお皿は磨いたように綺麗に!

    今日で3日目、まだまだ変化は見られないけど、

       1パケ終了するまではとにかく頑張ろう。


 ※ 「マコモ」を治療に使う獣医さんはいらっしゃるようで、

  経口摂取以外薬浴等でも効果が期待できるようです。


     たもつの掛かりつけの先生、

通常は医学的根拠に基づいた治療しか行わない(当たり前だけど)

  その先生が民間療法?のようなこの粉を出してきたとなると、

    そりゃ、劇的な変化を期待しない方がオカシイよね。





     

      17-01-07_1527.jpg



     3連休は夫がたもつにずーっとベタベタ。

          微妙な表情の坊ちゃん。



    あのアヤシイ粉がどうか効きますように……。





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

すでにタイトルが怪しい(笑)
マコモ!もしかするといいんじゃない?
結果の出てるワンコもいたし。
ほんと期待したいねーっ
足だってもう一息なのにーっ


連休中は夫さんとベタベタだったのね
あ、たもちゃんじゃなく夫さんの方が?(笑)
いいね!ベタベタ。
地震以降ガクを家ん中に入れるよになってからとゆーもの、可愛さ倍々だよー
生活を共にするって最高!
地震様さまでした(^_^)


きょうねぇさま

ふふふ、この粉だけ見たら「飲ませて大丈夫かー?」って思うよね。
マコモダケって昔から聞くし、検索してみたら薬浴してるワンコとかたくさん出てきたし、これにすがっちゃうしかないよね~って感じ。
人間のアトピー治療にも使われてるみたいでこれは期待しちゃう。ただ、お値段がちょっと……(汗)
まあどっちにしろ医療費嵩んでるし、身体に優しいこっち使う方が良いのかもしれないけど。
休みの日は夫はずーっとたもつにベタベタしてる。たもつがさり気なく場所移動してるのが笑っちゃうけど。
生活を共にするってサイコーだよね~。色んな表情見ることができるし癒されるし。
そうそう、うちもアメリカンドッグ大好きだよ。お出掛け先で大概食べてる(笑)

悩ましいですね・・・

たもちゃん・・・
そこだけよけちゃうって・・・

アルマは何でも食べちゃいますけどね、
すずはたもちゃんと同じ、
綺麗によけてしまう子でした。

たもちゃんのかゆかゆが
なくなって
毛もふさふさになって・・・
快適に過ごせるようになると
いいですねぇ

痒いのって
本当にストレスなんですよ・・・(>_<)

アルままさま

ワンコって神経質ですよね。あ、警戒心が強いのか。慣れない匂いのものが入ってるとまず敬遠しますね。
すずさんも避けちゃう派でしたか。
うちのは甘ったれが幸いし私が手からあげるとなんとか食べます。但し、こっちが止めると坊主も食べるの止めちゃうけど(汗)
痒みを甘く見ちゃダメですね。ストレスになるしそのストレスが他の病気を誘引しそうだし。
この病変部さえ良くなればフツーの柴に戻れるんですけどねぇ。
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR