fc2ブログ

ガリ男からの復活

        16-06-21_1838.jpg


            かーちゃん、どこ行くって?



   だからぁ、「先生んとこ行く」って言ってるんざんす。


 散歩行くのを渋る坊主を玄関までおびき寄せるには、

    「先生んとこ(病院)行く」って誘い文句が一番効く。

        変な犬だ……。




   昨日、散歩ついでにお薬貰いに病院へ。

    診察はいいや、これと言って変化もないし……。
    
  なのにうちの坊主ったら、

     診察室の扉が開くたび自分が入ろうと必死。

 いや、今日はいいから。薬貰うだけで帰るから。

       待合室でジッとしておれ!





      16-04-10_1745.jpg


 処方してもらったのは、アトピカ(シクロスポリン)50mg。



   以前、「異常行動は薬の影響かも」と考え、

  50mg から 25mg へと切り替えた免疫抑制剤。

 その後50mgでも問題ないことが分かり、

            その分量で再開することに。

     実は25mgに切り替え後、

そこはかとなく漂わせていた不快感はなくなったものの、
 
   痒みを抑える効果も薄れたように思われた。

  だってそうだよね、

    体重に合わない(不足気味)の分量だったんだもん。

 「生えてきてる~♪」と小躍りしてた発毛の勢いも鳴りを潜め、

   更には毛の毟り取りに拍車が掛かるような状態で、

      これはイカン! また禿げてしまうぅうぅ~!

        ……と、こちらも危機感を募らせた。

    ……で、暫くは、

  アトピカ50mgを2日に1回のペースで与えることに。

     まあ、身体に合わなければ本人がそう言うでしょ。


    薬の話ついでに、ご飯のこともちょっと相談。

  先日ちょこっと書いたけど、

療法食と総合栄養食(何れもドッグフード)と手作り食を

    織り交ぜながら食していた我が家の坊ちゃん。

   その後夫と相談し、

 今は別の低アレルゲン食1種に絞って食べてもらってる。

     これ、幼い頃より食していたフード。

   ちょっと悩ましいフードではあるんだけど、

      まずは痒みの軽減から!ということで、

 暫くこのフードオンリーで原点回帰してみようということに。

    ……で、先生に相談。

「先生、『↑このフードは薦めない』って以前言ってたでしょ?

                      それはどーして?」

      先生、ちょっと戸惑いながらこう仰った。

「あ、いや……。これ、医師としての意見って訳じゃなくて……。

   その、科学的根拠とかって訳じゃなくて……。

  あくまでも、個人的な感想として聞いてもらいたいんですけど。

   ↑のフード、食べてみたけど不味かった……んですよ」


       おおっ! なんと分かり易い答えなのだっ!

    この若い先生、

ドッグフードも食べちゃうし薬も自身の身体で人体実験しちゃう。

      とても熱心な先生なのね。

  けど、熱心過ぎて身体壊さなきゃいいけど……。

     食べて不味い……、これ重要な問題。

       分かるよ、分かる。

  私もね、取り敢えず食べてみる、坊主に与えるフード。

     美味いか不味いか、それって問題か?

        はい、問題です!

    だって、良くないもの混ざってる可能性あるでしょ。

 けど先生「そのフードで試してみたいということなら、

取り敢えず1ヶ月はそのフードのみで様子を見てみましょう。

   それで改善されるかもしれないし、

            試す価値あると思います」って。

 但し、たもつの場合食物アレルギーのみじゃないので、

   食物のみで痒みをコントロールすることはできない。

     このフードのみで改善されない場合は、

  これ以上食物に神経質にならなくても良いのでは?

         というようなアドバイスも。


     それから、体重測定も。

なんと坊ちゃん、9.3キロもあった。

    そりゃ重い筈だわ。

      先生は、喜んでた。

 「それなりに太らないと、皮膚にも良くないから」って。

    うちの坊主、

 皮膚に栄養行かないほどガリ男だった……ってこと?












      16-06-22_2347.jpg


      かーちゃん、もっと飯くれてもいいんじゃね?









    16-06-22_2346.jpg


     この牛革、舐めるほどに味が染み出てくるぅ~。









        16-06-22_2348.jpg



            ガシガシッ!





      これっ! 歯を立てるの、止めんかいっ!












      16-06-22_2350.jpg



            レロリ~ン。








       牛はあげないよ。

    オチリが痒くなるの、確定してるんだからっ!










       16-06-22_2351.jpg



          ケチだね、かーちゃん。








     
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

不味いからお勧めしない?

そーゆー理由なんですかぁ・・・
すごーいわんこサイドの先生ですか・・・

でも、わんこの味覚と人間の味覚って
同じなのでしょうか?

いやいや、不味いということは
何か変なものが入っているかも・・・
ということなのですね?

でも、たもちゃん、ガリガリを脱出できて
よかったですね~
ふさふさ、ふっくらのたもちゃんを見たら
やっぱり安心できますものね・・・o(^o^)o

まだまだ道は険しそうだけど・・・


No title

たもちゃん病院が好きっていいことですよね(^^♪
嫌いなワンコが多い中好んで入っていってくれるっていうのは喜ばしいことですよ。
もっと太ったほうがいいのですね!
皮膚も栄養が行き渡らないと治りが悪いからね。
でもアレルギーがあるからお肉は食べれないんだったかな?馬肉はよかったんですよね?鹿肉は?
たもちゃんだと10kgはないとね!
カイカイが収まってふとってくれるといいですね!

たもちゃん順調に体重増えてるね!
こないだ確か8キロだったよね?
その調子その調子(^_^)

それにしても獣医さんが好きだなんて、なんていい子なんでしょう。
ガクなんて病院に向かってるって分かったら深刻な顔に変わるし、診察台に上げられたら今にもチビりそうなくらい震えるから気の毒・・・
先生も熱心だね!
でもそれくらいしてくれる先生なら信頼できるぅ~
うちはなんかまだ壁があるだ~よ。
飼い主がこんなだからガクがビビって当たり前か。
たもちゃんソレ美味しいのかな?
前もハムハムしてたよね~(笑)

No title

たもつ、翡翠も牛を食べると目の回りカイカイになっちゃうんだぞ。
たもつとお揃なんだぞ(笑)
自分が食べて不味いドッグフードは患者には勧めたくない獣医。
ステキだぞ。

アルままさま

このフード、私は別の理由でちょっと敬遠していたのですが(とは言え、既に7年くらい使っていたんだけど)、先生がどういう理由で「あまり薦めない」と口にしたのか気になっていたんですよね。
最初は言い淀んでいたんですけど、「美味しくないから」って。まあ、医師としての意見と取られるのは困る……って感じだったけど。
ワンコと人間、勿論味覚は違いますよね。
先生の言わんとするところは「科学的な味がする」とか「不要な物(添加物とか)の味がする」とか、勿論感覚的なところではあると思うけど、そういうことなんだと思います。
以前テレビで紹介してたんだけど、ドッグフードの製造現場で「私は必ず試食します」と仰ってる事業主の方がいました。「美味しい(不味くない)」=「安全」を訴えたいんだろうなと感じました。
私はフードでもオヤツでも取り敢えず試食しちゃいます(笑)
フードにすると肉付きよくなるの早いですね。太り過ぎればまた痒みの原因が増えるし、なかなか難しいところです。

*はなママ*さま

病院から逃げ出そうとしてる子が多い中、我先にと診察室に飛び込んで行こうとするんですよね。「お前の番じゃなーい!」って制するのが大変なくらいです。なんか、家で可愛がられてないみたいに見えますよね(汗)
冬頃は8キロ前半だったんですよね。「体重どんどん減っていってますけど(汗)」って先生が心配するくらい。
私は軽くなってよく走って元気なんだけどな~と思ってたんだけど、皮膚の生成の為にはちょっと太った方が……って感じだったみたいで。
たんぱく質には気を遣うんですよね。アレルギー検査の結果を鵜呑みにして、結局NGだったなんてこともあったので。
鹿は陽性。馬は検査項目に無し(今はリクエストすれば調べてくれるみたいだけど)
馬は暫く食べていました。問題ないようだったけど、体重増加を目指しドッグフードに切り替えてしまったので今は食べてないんです。馬は栄養バランス良いから食べさせてあげたいんですけどね。
アトピー体質は一生ものなので、症状が出ないよう上手く付き合っていけるようになれれば良いんですけど。

きょうねぇさま

そうそう、この前まで8キロ前半だった。
馬肉とか脂っけのない鶏肉とかそういうものばかりだとやっぱり体重減るね。ダイエット食なんか食べさせてた時期もあったのが、なんかウソのようだよ。
ドッグフードってやっぱり栄養バランスとかカロリーとか計算されてるから、素人の手作りとは違うんだなぁって思うよ。ただ、本音は手作りに戻したいんだけどね。
病院連れてかれる!って分かると方向転換する子は多いよね(笑) 診察台に上げられて震えてるなんて、見てる方も辛くなっちゃうね。
友達ワンコはアスファルトの上で踏ん張っちゃって肉球傷めそうだからって、途中からは抱っこで行くって言ってた。
うちみたいに通院多くなる奴は、病院好きでホント助かる。
この先生はフード食べちゃったり薬使っちゃったり(たぶん塗り薬とかそんなに影響ないものだと思うけど)熱心なので有り難いよ。
私はムズムズすること何でも質問しちゃうから、先生も頭抱えること多いけどね(笑)
ここの病院って診察室からゲラゲラ笑い声が聞こえてくることが多いんだよ。そんな感じだからワンコもリラックスできるのかも。
きょうねぇさまも今度、意味もなくエヘラエヘラ笑ってみるとか……。ガクちんも「あれ? 怖くないかも!?」って思うんじゃない?
たもつがハムハムするから、ソファの革がオカシナ色になってきてるんだよ……(泣)

ポン太翡翠ままさま

翡翠も牛でカイカイに? 洋犬の子は比較的牛に強いかなと思ってた。たもつとお揃なんだね(笑)
食べて不味いドッグフード、そういう基準で判断するのも間違いじゃないよね?
けど、最近痒みが減ってきてるような気もするし、なんか悩ましいよ……。

No title

ちょっと~その レロレロ、花梨と同じだよ~
たもちゃんは牛革、うちは畳なんですょ~i-230
夜中にマッ暗い部屋でレロレロやっていたのを見たときにはびっくりでした~i-183

たもちゃん、9キロ まだまだですょ~
花梨なんか13キロですからね(笑い)
栄養が身体に回ってくれば毛も自然に回復してくるかもよ、
でも、その先生 凄いです、
本当に信頼できる先生ですね、そんな先生に巡り合えるっていいですね
花梨の病院の先生??な処があって不安です。

tibikarinnさま

レロレロ~っとしてる姿、突然目の当たりにするとちょっと引きますよね(笑)
うちのは畳もやりますよ。しかも、時折歯を立ててるし。とてもじゃないけど、お客さんなんて呼べない状態になってます。
花梨お嬢、13キロですか。
柴を飼い始めた時その手の本に「オスは10~11キロ、メスは8~9キロ」なんて書いてあるのを読んだけど、まあ当てになりませんね。
お友達ジョシーバは15キロです。「そんなに重そうに見えないでしょ? そんなに太ってるように見えないでしょ?」って飼い主さん必死で笑っちゃいます。
体重って軽過ぎでもダメなんですね。太らせると病気が多くなるって聞いてたのに、痩せたら痩せたで皮膚に良くないって言われるし(汗)
ドッグフードで順調に太ってます。どこかで止めないと本気のデブになりそう。
医師には常に熱心でいて欲しいですよね。飼い主も必死だから、温度差あるとガッカリしちゃうし。
先生に???なところがあったら、私はグイグイ質問攻めにしちゃうかも(笑)
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR