fc2ブログ

ストレスフリーな生活を

     昨日記した「夜も眠れない」の続きです……。


 突然、たもつの行動に異常が見られるようになった。

    脳の検査をする前に、

 まずはアトピカ(シクロスポリン)の服用を止め、

プレドニゾロン(ステロイド)で痒みを強力に抑えることにした。

  その後は異常行動が治まった(ように見受けられる)

    昨日はそのようなことを書きました。

 たもつの行動の異常、

   「常同障害」と言われるもののようにも見える。

     そんなことも書きましたね。

  「常同障害」って何さ?

    忘れないように、書き記しておきます。

   「常同障害」って、これ、
 
 人間の「強迫神経症」に似た疾患と言われています。


 ・自傷行為(尻尾や前足を繰り返し噛んだり舐めたりする)
  それにより舐性皮膚炎を発症する

 ・同じ場所を行ったり来たりする

 ・自分の尻尾を延々と追い掛け回す

 ・何もない空中にむかって足を突き出し続ける

 ・おもちゃを延々と空中に放り上げる

 ・何かの表面を延々と舐め続ける

 ・訳もなくずっと吠え続ける

   たもつの場合、

  足を延々舐め続ける……とか、

ソファを上ったり下りたり(1日何十回も)……とか、

 足を舐める延長でソファの表面を舐め続けていたことも。

   他にも、吠える……というより鳴くという感じで、

  ストレス(不快感?)を爆発させるようになったり。


   原因はなんらかの不安やストレスと言われています。

 ・少な過ぎる散歩による運動不足

 ・飼い主による日常的な体罰
  攻撃性の高い犬との同居

 ・子犬時の強い孤独感
  留守番が長く分離不安になることも

 ・過度の拘束
  閉じ込めっ放しや繋げっ放し
  動物園の動物などに症状が見られる
 
 ・病気や怪我による慢性的な痛み
  痛みを紛らわせるために同じ行動を繰り返す
  怪我をした部分を舐め続け、その癖が治らない

 ・遺伝(強迫行動が出易い犬種がある)や痴呆

     たもつの場合、

  慢性的な痒みがそれだったのでは?と感じましたね。

花粉の影響を最小限にする為に散歩時間を短くしていたことも、

     原因の1つだったかもしれません。

   あぁそれから、これあんまり考えたくないんだけど……、

  度重なるシャンプー攻撃もかなりのストレスだったのかなって。


 ……とは言え、

   医師から「常同障害」を言われた訳ではありません。

      本日病院へ行ってきました。

 1週間前診て頂いて以来、

    異常とも思える行動は鳴りを潜めている。

   夜中パタパタと動き回ることもなければ、

      鳴いたり叫んだりすることもない。

    先生にそうお伝えしました。

 先生もひと目で分かったようで、

       「元のたもつに戻ったね~」って。

   こっちはあんなに心配したっていうのに、

 当の坊主ときたら先生に向かって尻尾をプリプリ、

……と言うか、グルングルン回して愛想振り撒いてるし(汗)

    別に、抗うつ剤等が処方された訳ではないんです。

  でも、その後一切坊主に異常な行動は見られない。

    いったい何だったんだろ……。

 本気で脳がやられちゃってる……、そう思ってたんだけど。

   
    痒み止めについて、先生と改めて検証。

プレドニゾロン(ステロイド)

  痒みに対し即効性はあるが、
    以前に比べ効果を感じ難くなっている。

  内臓への影響を考えると長期使用は控えたい。

アトピカ(シクロスポリン)

  明らかにたもつの皮膚が改善された。

  最も心配された消化器系の副作用が見られなかった。

  長期使用にリスクが少ない。

※ アトピカ服用後息遣いが荒くなるように感じていたので、
   異常行動もその辺りから来るものなのか、検証が必要。


 それからこれ、あくまでも飼い主の感想ですが……。

  プレドニゾロンよりアトピカ使用時の方が

 皮膚の炎症が抑えられているように感じています。

   発熱などもありアトピカ休止から既に2週間余り、

トラブルがあったことすら忘れるほど綺麗になっていた場所まで、

     坊ちゃん、引っ掻きまくるようになってるし(汗)


  アトピカ使用の功罪、更なる検証が必要に。

 非ステロイドですからね、できればこっちを使いたい。



   アトピカを以前の半量で、


     16-05-31_1517.jpg


      1週間試してみることになりました。



飼い主は、皮膚の状態・行動異常(の有無)についてじっくり観察。

    それから、ストレス感じさせないようにね、

   更なるお犬様孝行に精を出すつもりでございますよ。





      
       16-05-30_1941.jpg


   「だから言ってるだろ、シャンプーとかご法度なんだよ」



       ↑ 昨夜、シャンプー後のたもやん。

             もの凄く、目つきが悪い……。






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ほんとだー
睨んでるー(笑)
でもシャンプー後、目付き悪いのはガクもだよ~😆
たもちゃん心配だなあ
なんでもですが、原因が分かれば対処しやすいんだけどね。
ガクも最近犬っぽく変化してるよ。
あ、ガクの場合は年取る変化だと思うけど。
鳴かない喋らない犬じゃない犬だったのに、最近はクーンなんて鳴く。
ク~ンク~ンとかね。キャンキャンなんて要求吠えしたり。
じいさまになって、子供返りしてんのかな?

たもちゃんも心配だけど、たもつ先生も心配。
シッカリ食って、夜寝れなければ昼でも隙間時間見つけて睡眠時間を確保してね。
ちょっと寝るって、すごい違うから。体が楽になるからね。
現状が早く改善すればいいね。
自分以外を心配するって精神にくるよね。
( ̄~ ̄)
まずはたもつ先生、自分をいたわって!ですよ。



わぁぁぁ

大変ですねぇ・・・
何とかストレスを少なくしたいですよね。

痒いということのストレスって
本当にたまりませんからね・・・

体への影響の少ない、
良い治療方法、
見つけ出せるといいですね。

たもちゃん、たもつ先生、がんばれ~\(・_・)

No title

たもちゃん元に戻って良かったですね。
お薬をやめて、カユカユがたまらなくなってイライラが爆発したんでしょうね。
お散歩好きならそれが減るだけでもストレスですよね。
お家の中でボール投げとか?
たもちゃん好きじゃないかな?
追いかけっこをするとかね。
お昼に体を動かしてる方がちょっとはましかもしれませんね。
認知症って徐々にくるから急にはならないのですよね。
脳の異常は急になるから要注意ですけどね。
今は落ち着いているなら、様子をみるしかないですね。
シャンプーもストレスかもしれないけど、皮膚のためには仕方ないですしね。シャンプーしたらご褒美がっていうのがいいだろうけど、たもちゃんは制限があるからね(>_<)
1日も早く治ることを祈ってます。

No title

たもちゃ~ん、

シャンプー大嫌いなのね? かゆいのつらいね。
でも、アトピカでずいぶんよくなったよ。右足びゅーンてしてかわいい。

ママ様、夜中の行動心配でしたね。どの薬が一番合うか少しずつ調節するしかないんですね。

たもちゃんにとって最適の治療で、カイカイおさまりますように。

たもつ先生、きっと頑張り過ぎくらいお世話されてるんでしょう。お体大切に、応援しています。

きょうねぇさま

睨んでるよねー〈汗〉
本当にさ、濡れるのが大嫌いなんだよね。以前はたまにしか洗わなかったから、シャンプー後いつまでも拗ねてるってことなかったんだけどね。
この半年くらい、ネット検索と病院通いとでヘトヘトだよ。「薬を始めて楽になったぁ」なんて書き込み見ると、なんでうちの坊主はー!?って思うよ。
犬っぽく変化(笑) 分かる分かる。うちも「ワン」とか「ガウ」とかほとんど言わない犬だから、この前遠吠えした時は「犬! ……と言うより狼になった!」って感じでビックリしたもん。
ワンコも年と共に性格変わったりするらしいよ。
ク~ンなんて言われると「どーした? どーした?」って御用聞きに行きたくなっちゃうよね。要求吠えするのは、構ってほしいのかなぁ?
最近ね、夜中のちょっとした物音でも目が覚めちゃうのよ。「痒い? ゼハゼハしてる? また発熱してるのかいな?」って。体力あって散歩が元気過ぎるだけに、この不調さえ取れればな~って思うんだけど。
心配してくれてありがとうね。幸い私はよく食べよく寝てる。体調悪くても食欲は落ちないタイプだし(笑)
本当にね、ワンコの不調って自分が病気になるより辛いよね。長引かせないで、なんとかたもつに合う方法を見付けたいと思ってる。いつもありがとうね i-176

アルままさま

痒みからくるストレスは大きいんじゃないかと思います。その上大嫌いなシャンプーやら発熱やらで疲れ切っちゃったのかな……とも。
勿論、精神的なものだけなのか薬の影響もあるのかハッキリとはしてないんですけど。
薬って異物ですからね、何も影響がないってことはないと思うんですよね。薬効を副作用が上回るようじゃ使う意味ないですもんね。
いつも応援ありがとうございます i-176

*はなママ*さま

痒みが治まるより発毛が促進される方が先行しちゃった感じですね。良い感じに毛が生えてきてるんだけど、相変わらず痒いというなんとも悩ましい状態です(汗)
行動がオカシクなったのが痒みのせいなのか薬のせい(消化器の不調とか)なのか或いはそれ以外の原因なのか、結局分からず仕舞いです。
日本犬は脳に異常が出易い……というのは以前から知っていました。行動異常で世話しきれなくなった飼い主が我が子(柴犬)を動物病院に譲ってしまった(飼育放棄です)という番組を見たことがあったので。
薬の量を上手に加減して痒みを抑えながら体質改善していけると良いんですけど。
今は散歩時間を長くしたりシャンプーを減らしたりでストレスを溜めさせないようにしています。
たもつは8歳、認知症にはやっぱり早いですよね(汗) 
脳の異常だった場合は薬で進行を抑えるくらいしかないと言われました。今のところ脳の心配はないそうですが、いつどんなことが起こるか分からないなぁとちょっと覚悟をしましたね。
焦らず、改善させてあげたいと思っています。

grapesさま

シャンプー大嫌いなんですよぉ~。
こんなふうになる前までは、冬は月1回、夏は月2~3回くらいしか洗ってなかったんですよね。だからシャンプーは一大イベント、たもつも諦めて受け容れてくれてたんですけど……。
今はもの凄く抵抗します。シャワーヘッドを前足で叩き落そうとするくらいですから(汗)
アトピカは効きましたね、特に発毛に(笑) 痒みを抑えるには薬量の加減が難しいなと感じていますが。
異常行動には、この世の終わりを感じました。脳の検査をする前に原因を模索する方法を色々考えてくれて、医師には感謝しています。
私も自分のことはいつもテキトーなのに、ワンコのこととなると全力勝負になっちゃうんですよね。まあ、空回りしてる部分も否めませんが。
いつも応援ありがとうございます i-176
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR