fc2ブログ

ワンコもワンコの為に

   ワンコの世界にも「献血システム」があること、

       みなさん知ってました?

    先日久しぶりに顔を合せたワンコ友達、

  我が子が献血した時のことを話してくれました。

    「え!? 犬にも献血ってあるのぉ?」

       ……なんておバカさんな質問しちゃった私。

   よくよく考えれば当たり前のことですよね。
 
     ワンコだって輸血が必要な時がある。

そんな時、健康なワンコからの献血によって救われる命がある。

  ワンコもワンコの為に、献身的な活動をしてるんですね。


   今回どうして献血の話になったかと言うと……。

  たもつの肌状態を見た彼女、

 色々相談に乗ってくれた結果

    「じゃあ、ご飯を手作りにすれば?」って。

   以前は結構作ってたんですけどね、

「手作りだと、栄養バランスとか心配でさ……」と話すと、

  「だぁ~いじょうぶだからっ!」と白い歯を見せる彼女。

  ……で、ここで献血のお話。

彼女のワンコ、年齢8~9歳(保護ワンで生年月日不明)

    この前献血してみて分かったこと、

 他の1~2歳の子たちより血液状態が良好だったんだって。

   「手作りご飯でも充分いける!」と彼女は仰る。

  皮膚のこと考えたら、「亜麻仁油」を摂ること。

他にも「たもつの大きさなら肉の量はこのくらい」とか、

   「うちは例えばこんな野菜入れてるよ」とか、

  色々アドバイスをくれました。

    それから、良いお肉屋さんも教えてくれて。


   帰宅後、必須栄養素についてサクサク検索。

  油の分泌に難有りの今の坊ちゃん。

     油の摂取については注意が必要です。

   
 アレルギー対策には切っても切れないオメガ脂肪酸、

    以前より、たもつもせっせと摂ってます。

  色々検索した結果辿り着いたのが、以下の情報。

  
 「オメガ3系……

 癌の発生抑制、血栓の解消、皮膚や被毛の健康維持。

   アレルギーやアトピーの症状の緩和、

       脳や神経系の働きにも関与」
 

  「オメガ6系……

 コレステロール値や血圧を下げる。

   しかし、アレルギー症状や免疫力などの低下も」
 

     ……って、え?
    
   ちょっ、我が目を疑う記載があるけど。

 オメガ6系脂肪酸、アレルギー症状を引き起こすことが?


  「オメガ3(EPA)からは炎症を抑えるもの

  オメガ6(アラキドン酸)からは炎症を促進するもの

    互いに抑制しあう関係である為、

   バランスよく効率的に一緒に与えることが大事です」

   
  ん? ん? なんか、見てはいけないものを見た?


  「最近多いペットのアレルギー症状、

その原因はオメガ6系とオメガ3系のバランスが崩れているから。

オメガ6系とオメガ3系の理想的なバランスは、5:1~10:1。

 現在のペットはオメガ6系の摂取が多すぎる傾向にあります」


     ……って、マジかーっ!


   たもつに与えていたご飯、

     そのバランスを急遽確認。

  夏前から与えていたものが、2.5:1 くらい。

    先月から与えていたものが、3:1 くらい。

   まずまず問題ない?……のかな?

 けど、オメガ脂肪酸がアレルギー症状を引き起こすって?

    
  オメガ脂肪酸を意識して摂るようになったのは、

    皮膚の炎症を抑える為。

たもつの足、肉球の間が腫れることが多かったんですよね。

 ……で、摂り入れ始めたのがヒルズ プリスクリプションダイエット d/d。

  見事にね、肉球の間の腫れが見られなくなったんですよね。

   もう、オメガ脂肪酸バンザーイ!って感じ。

 しかも、肉球そのものの状態も良くなって、

   これはとても良いフードなのでは?なんて感激してた。

  ヒルズ プリスクリプションダイエット d/d って、

除去食検査(食物アレルギーを見極める)でも使われるもので、

    そんなに危なっかしいものだと、こっちも思ってない。

  オメガ6系も入ってるけど、

 オメガ3系とのバランスは良いので問題ないってことなのかい?


    油の摂取、ホント難しいわ……。

  まあ、腸内環境やら皮膚バリアやらが向上してくれば、

    そんなに神経質になることもないんだけどね。

   フードに含まれる油に翻弄されてるくらいなら、

 これはもう、完全手作り食にするしかない!……たぶん。

      


      14-11-16_1649.jpg


       かーちゃんの手作りご飯? 

          若干の不安を覚える……。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

わんこの輸血・・・

知りませんでした~
でも、考えたらそうですよねぇ
必要ですよねぇ

私は勝手に
血液製剤のようなものを使うのかと思ってました。

わが家は健康のためにって使ってたものが
夫のアトピーを悪化させていたらしいって
最近知ったのですよ。

わんこも人も同じなのですね(>_<)

たもつ先生、手作り食始めるのですか?
私も最近、そのほうがいいのかなぁ・・・
って考えます。

でも、何しろ、時間が・・・(-_-;)

ガクちんの病院にマジな巨大プードル2頭と数匹ニャンコがいて、その子らhpでは輸血担当のスタッフとして顔写真付きで紹介されてるよぉ(笑)

オメガ・・・・
あぁ、頭悪い私はたもつ先生の説明が暗号のように聞こえる!
ワンコの身体ってまだまだ分からない事が多いのね(>_<)
人みたいに分かってたら治療法はこう!って答出るけどね~~
やっぱ手作りに勝るものはないと思うよぉ!
でも大変だね。できる日だけにするとか、無理しない範囲で・・ね

No title

たもちゃんの場合、油が重要なんですよね。
オメガ6系とかって聞いたこともなかう、気にしたこともないのですが、柴はアレルギーになりやすいから、注意したほうがいいですね。
手作りご飯になるのですね。
たもつ先生大変だろうけど、たもちゃんのためならね!
私は手作りなできないだろうな~
出来るだけ、はなにアレルギーにならないようにしてもらおうっと!

アルままさま

そう、ワンコにも「血」は必要ですもんね~。幸いこれまで輸血の必要がなかったので、考えたことすらありませんでした。
私は血液製剤すら思い浮かばなかったし i-229
健康のためにと思っていたものが合わなかったって、ショックですよね。人間でも動物でも個体差があるから、Aさんに合うものがBさんに合うとは限らないし、ホント難しい i-183
フードの成分のこととか神経質に勉強してるけど、本当は分かってるんですよね、健康体であれば何を食べても大丈夫!ってこと。
たもつは腸内環境も皮膚のバリア機能も悪くなって今こんな状況になってるけど、そういったことが全て元通りになれば何食べても大丈夫な筈!だと思っています。
手作り食はね、できる範囲で始めています。……っていうか、以前も気紛れに作っていたんだけど、鶏を警戒して止めてしまってたんですよね。
アルままさん、忙しすぎるから…… i-230
今の健康状態に問題がなければ、無理に作ることもないのでは?と思います。アルマくん、毛艶もすごく良くて羨ましいもん i-189

きょうねぇさま

病院の輸血担当スタッフ i-237
……っていうか、巨大プードルに是非会ってみたいよ i-233
ワンコの輸血、そんなこと全然知らなかったんだよね。たもつも血液にお墨付きを貰えるようになったら、献血に差し出そうかしらん?
オメガなんたらだって坊主のカイカイがあるから知ったような言葉で、問題がなければ知る必要もないもんね。
動物のアレルギーに関しては、医療現場でもまだまだ未知な部分が多いみたいだよ。それだけ近年急激に増えた症状とも言えるよね。だから「ドッグフードは良くない」と唱える獣医もいるし、それでも病気に適した処方食フードじゃなきゃ生きられない子もいるし、なかなか難しい。
手作りは、結構テキトーにやってるよ。手作りばかり食べてるとフードを食べてくれなくなるって聞くから、本当にテキトーな頻度で i-229
治療費のこと考えたら、我が身を削って献身的にやるしかない……っていうのが本音だよ~ i-237

*はなママ*さま

油の吸収と分泌、これが正しくできることが肝心みたいです。
今回分析をお願いした病院以外でも「油のコントロール」を指導する先生はいらっしゃって、どちらもむやみに薬を使わないという意味で信頼できるのかなと思っています。勿論、場合によっては薬も必要ですが。
オメガ6系って、コレステロール値や血圧を下げるという意味では悪いものではないみたいです。ただ、オメガ3系とバランスよく一緒に摂るというのが重要みたい。
アレルギー症状に悩み一生懸命オメガ脂肪酸を摂っていたら6系が多過ぎて悪化してしまった……という場合も多いみたいで、なんでもやり過ぎは良くないということですよね i-229
手作り食はそんなに大袈裟なものは作ってないです。野菜にもアレルギー症状が出やすいものもあるし、余ってるものを使う……という感じでテキトーにやってます i-278
*はなママ*さんは西へ東へ忙しそうだから i-229
はなさんの健康状態に問題がなければ、無理に手作りしなくて大丈夫 i-234
知り合いの柴ワンはドッグフードしか食べてないし、予防接種以外病院知らずです i-278
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR