ナシを食べたい
金曜深夜、蚊の羽音に眠りを邪魔され
居間に舞い戻って来た我が夫。
唐突に口にしたのが、
「週末何も用事がなければ……、
千葉にナシを買いに行きたい♪」
は!?
ちなみに千葉県はナシの出荷量全国第5位です。
ふなっしーでも有名なっしー。
……ってことで、深夜1時過ぎ、
千葉県内のナシ園及びナシの直売所を検索。
ついでに夫が「見に行きたい飛行機もあるんだ~♪」と言うので、
土曜日は成田方面へ向かうこととなりました。

え? はにわ?
成田空港に隣接する芝山町は「はにわ」で有名。
はにわ博物館なるものもあります。
訪れたのは成田空港すぐ隣にある

航空科学博物館です。
これまでも何度か訪れ、
屋外展示の飛行機等を見学することはあったのですが、
入場料を払い館内にお邪魔するのは今回が初めて。
予想に反し、なかなかに面白かったです。
すみません、正直そんなにスゴイと思っていなかった……のです。

この飛行機、世界最大の可動する模型です。
たまたま操縦している人がいたので、
その動きを私たちも楽しむことができました。

パノラマビジョンに上空からの景色が流れるので、
臨場感も味わえます。


展望展示室からは成田空港の様子も。

こちらは屋外展示。

以前飛んでいた「フライングホヌ」
「ホヌ(HONU)」とはハワイ語で「ウミガメ」のことだそうです。
今回初めて知りました。
それからこんな可愛い展示も。

「紅の豚」の飛行艇ですね。

「天空の城ラピュタ」に出てくるフラップターと、

タイガーモス(←名前知らなかった)
それから「風の谷のナウシカ」に出てくる

ガンシップと、

メーヴェに乗るナウシカ。

ん!?

顔っ!(笑)
ちなみに私はジブリ作品の中では、
↑キツネリスのテトが1番好きです。
2番目に好きなのは「もののけ姫」に出てくるヤックル。
人じゃないのかよっ!
そろそろ着陸時刻が近付いてきたので……。
あ、今回は「フライングホヌ」を見てみたいとの夫の希望により、
着陸に合わせ成田にやってきていたのです。
ちなみに夫も私もハワイを訪れたことはありません。
こちらはエアカナダの機です。
さて、フライングホヌがいよいよやってきました♪

笑ってる、とっても可愛いです。

今回は航空科学博物館の屋外展示場にて撮影したのですが、
「ひこうきの丘」や「三里塚さくらの丘」など、
着陸機を捉えるに適した撮影場所は他にもたくさんあります。
この後は離陸機を間近に捉えることのできる「さくらの山公園」
その隣にある「空の駅さくら館」へ。
美味しそうな千葉県産のナシとその他諸々購入し、
家路につきました。

ナシが瑞々しくてとっても美味しかった♪
成田を訪れ飛行機に乗りたくなったのは勿論のこと、
可愛いウミガメに会いに行きたくなってしまいました。
居間に舞い戻って来た我が夫。
唐突に口にしたのが、
「週末何も用事がなければ……、
千葉にナシを買いに行きたい♪」
は!?
ちなみに千葉県はナシの出荷量全国第5位です。
ふなっしーでも有名なっしー。
……ってことで、深夜1時過ぎ、
千葉県内のナシ園及びナシの直売所を検索。
ついでに夫が「見に行きたい飛行機もあるんだ~♪」と言うので、
土曜日は成田方面へ向かうこととなりました。

え? はにわ?
成田空港に隣接する芝山町は「はにわ」で有名。
はにわ博物館なるものもあります。
訪れたのは成田空港すぐ隣にある

航空科学博物館です。
これまでも何度か訪れ、
屋外展示の飛行機等を見学することはあったのですが、
入場料を払い館内にお邪魔するのは今回が初めて。
予想に反し、なかなかに面白かったです。
すみません、正直そんなにスゴイと思っていなかった……のです。

この飛行機、世界最大の可動する模型です。
たまたま操縦している人がいたので、
その動きを私たちも楽しむことができました。

パノラマビジョンに上空からの景色が流れるので、
臨場感も味わえます。


展望展示室からは成田空港の様子も。

こちらは屋外展示。

以前飛んでいた「フライングホヌ」
「ホヌ(HONU)」とはハワイ語で「ウミガメ」のことだそうです。
今回初めて知りました。
それからこんな可愛い展示も。

「紅の豚」の飛行艇ですね。

「天空の城ラピュタ」に出てくるフラップターと、

タイガーモス(←名前知らなかった)
それから「風の谷のナウシカ」に出てくる

ガンシップと、

メーヴェに乗るナウシカ。

ん!?

顔っ!(笑)
ちなみに私はジブリ作品の中では、
↑キツネリスのテトが1番好きです。
2番目に好きなのは「もののけ姫」に出てくるヤックル。
人じゃないのかよっ!
そろそろ着陸時刻が近付いてきたので……。
あ、今回は「フライングホヌ」を見てみたいとの夫の希望により、
着陸に合わせ成田にやってきていたのです。
ちなみに夫も私もハワイを訪れたことはありません。
こちらはエアカナダの機です。
さて、フライングホヌがいよいよやってきました♪

笑ってる、とっても可愛いです。

今回は航空科学博物館の屋外展示場にて撮影したのですが、
「ひこうきの丘」や「三里塚さくらの丘」など、
着陸機を捉えるに適した撮影場所は他にもたくさんあります。
この後は離陸機を間近に捉えることのできる「さくらの山公園」
その隣にある「空の駅さくら館」へ。
美味しそうな千葉県産のナシとその他諸々購入し、
家路につきました。

ナシが瑞々しくてとっても美味しかった♪
成田を訪れ飛行機に乗りたくなったのは勿論のこと、
可愛いウミガメに会いに行きたくなってしまいました。
スポンサーサイト