みんなで一緒に東北へ
10月最後の日曜日は、午前3時起き。
4時出発で東北方面へお出掛けです。

後部座席にはいつものようにたもちゃんタオルを敷いて。
ドギーちゃんががっつりガードしてくれているのは、

たもつ。
宮城県(正確には岩手県一関市)にある
夫のご先祖様のお墓参りに行く為たもつも一緒に出発です。
本当は元気なたもつと一緒に行くつもりだったんですよね。
「オムツをしててもアンヨが立たなくても行ける、大丈夫!」って。
それが叶わなく残念な思いもありますが、
独りぼっちでお留守番させるのも忍びなく、
こうして一緒に出掛けることとなりました。
日曜日の夜明け前、高速道路はガラガラでした。
東北道を走っているとSAの横を通り過ぎる度、
(あぁ、あの階段で写真撮ったなー)とか
(あの端っこの草地、スンスン散歩が止まらなかったなー)とか
元気なたもつが蘇り涙が止まらなくなってしまいます。

去年10月の旅ではたもつが居たのに、

今年はいません。
実は私がリードを持っている体の写真も撮ったのですが、
あまりに痛々しいので載せるのは止めておきます(笑)

お墓からの風景はいつも穏やか。

少しだけ色付いていました。

去年お墓を訪ねた時のたもちゃん。
上から覗いている「(マカロニ)ぐらたん」の姿も、
今年はありませんでした。
理由は分かりませんが、とても寂しい気持ちに。
この後は夫の伯父夫婦のお宅にお邪魔させて頂きました。
コロナもまだ収束へと向かう最中ということで訪問を躊躇いましたが、
快く迎えてくださったことに感謝です。
実は行きの車内で泣いてばかりだったので酷い顔だったのですが、
温かく迎えて頂き会話も弾み、とても楽しいひと時を過ごせたお陰で、
お宅を失礼する頃には気持ちが少し軽くなるのを感じていました。
それから、こちらで人生初の「猪肉」と「穴熊肉」を体験しました。
猪はよく聞くけれど、穴熊は……。
え!? 穴熊?
穴熊って、あのアナグマ?、ちょっとビックリしますよね。
ちなみに伯父夫婦は猟師ではありません(笑)
(ジビエってちょっと獣臭いのでは?)と思い
これまで手が出せなかったのですが、
あれ? 全然臭みを感じない!
私の個人的な感想ですが……。
猪は、美味しい!
穴熊は……、
口に運んだ瞬間あの可愛らしい顔が目の前に出てきてしまいまして。
でも、どちらのお肉も獣臭さを感じないことには驚きました。
今は無印良品でもジビエを取り扱っているのだそうで、
無印良品 レトルトカレー
「猪肉」と「鹿肉」のレトルトカレー、今度買ってみようかな♪
あ、ムジの回し者とかじゃあないですよ(笑)
そろそろいい時間になってきたので、
この日のお宿へと向かいます。

車内に置いた写真は2013年のものです。
昔はこうして、助手席に座る私の膝の上にいたんですよね。
海沿いに建つホテルに到着しました。

人間だけで宿泊するのは14年ぶりのこと。
こういう畳敷きの部屋に最後に泊ったのは、いつのことだろ。
フロントの方に伺うと、部屋は8割ほど埋まっているとのことでした。
普通の日常が戻りつつあるのを感じましたね。

食事も王道な感じです。
上げ膳据え膳って、ホント有り難い(笑)
翌朝もまた、夜明け前に起床です。

午前5時51分、部屋からの景色です。
この日の日の出は午前6時1分。


夫が部屋を出て撮ってきてくれました。
実は私たちの部屋からだと微妙に見え難かった。
まあ、海が見えるだけで充分なんですけどね。




たもちゃん、今日もよく晴れたね。
我が家の晴れオトコ二人、本領発揮だね。
さあ、これから思い出の公園へ行こう♪
長くなるので続きます。
4時出発で東北方面へお出掛けです。

後部座席にはいつものようにたもちゃんタオルを敷いて。
ドギーちゃんががっつりガードしてくれているのは、

たもつ。
宮城県(正確には岩手県一関市)にある
夫のご先祖様のお墓参りに行く為たもつも一緒に出発です。
本当は元気なたもつと一緒に行くつもりだったんですよね。
「オムツをしててもアンヨが立たなくても行ける、大丈夫!」って。
それが叶わなく残念な思いもありますが、
独りぼっちでお留守番させるのも忍びなく、
こうして一緒に出掛けることとなりました。
日曜日の夜明け前、高速道路はガラガラでした。
東北道を走っているとSAの横を通り過ぎる度、
(あぁ、あの階段で写真撮ったなー)とか
(あの端っこの草地、スンスン散歩が止まらなかったなー)とか
元気なたもつが蘇り涙が止まらなくなってしまいます。

去年10月の旅ではたもつが居たのに、

今年はいません。
実は私がリードを持っている体の写真も撮ったのですが、
あまりに痛々しいので載せるのは止めておきます(笑)

お墓からの風景はいつも穏やか。

少しだけ色付いていました。

去年お墓を訪ねた時のたもちゃん。
上から覗いている「(マカロニ)ぐらたん」の姿も、
今年はありませんでした。
理由は分かりませんが、とても寂しい気持ちに。
この後は夫の伯父夫婦のお宅にお邪魔させて頂きました。
コロナもまだ収束へと向かう最中ということで訪問を躊躇いましたが、
快く迎えてくださったことに感謝です。
実は行きの車内で泣いてばかりだったので酷い顔だったのですが、
温かく迎えて頂き会話も弾み、とても楽しいひと時を過ごせたお陰で、
お宅を失礼する頃には気持ちが少し軽くなるのを感じていました。
それから、こちらで人生初の「猪肉」と「穴熊肉」を体験しました。
猪はよく聞くけれど、穴熊は……。
え!? 穴熊?
穴熊って、あのアナグマ?、ちょっとビックリしますよね。
ちなみに伯父夫婦は猟師ではありません(笑)
(ジビエってちょっと獣臭いのでは?)と思い
これまで手が出せなかったのですが、
あれ? 全然臭みを感じない!
私の個人的な感想ですが……。
猪は、美味しい!
穴熊は……、
口に運んだ瞬間あの可愛らしい顔が目の前に出てきてしまいまして。
でも、どちらのお肉も獣臭さを感じないことには驚きました。
今は無印良品でもジビエを取り扱っているのだそうで、
無印良品 レトルトカレー
「猪肉」と「鹿肉」のレトルトカレー、今度買ってみようかな♪
あ、ムジの回し者とかじゃあないですよ(笑)
そろそろいい時間になってきたので、
この日のお宿へと向かいます。

車内に置いた写真は2013年のものです。
昔はこうして、助手席に座る私の膝の上にいたんですよね。
海沿いに建つホテルに到着しました。

人間だけで宿泊するのは14年ぶりのこと。
こういう畳敷きの部屋に最後に泊ったのは、いつのことだろ。
フロントの方に伺うと、部屋は8割ほど埋まっているとのことでした。
普通の日常が戻りつつあるのを感じましたね。

食事も王道な感じです。
上げ膳据え膳って、ホント有り難い(笑)
翌朝もまた、夜明け前に起床です。

午前5時51分、部屋からの景色です。
この日の日の出は午前6時1分。


夫が部屋を出て撮ってきてくれました。
実は私たちの部屋からだと微妙に見え難かった。
まあ、海が見えるだけで充分なんですけどね。




たもちゃん、今日もよく晴れたね。
我が家の晴れオトコ二人、本領発揮だね。
さあ、これから思い出の公園へ行こう♪
長くなるので続きます。
スポンサーサイト