fc2ブログ

アンヨに違和感

     21-09-27_1229.jpg


     病院へ行ってきました。



  気温も下がりお散歩には丁度良い陽気だったのですが、

     アンヨを痛めてしまった為、バギー乗車です。

   例の如く帰りはバギーから飛び降りようとするものだから、

      (本人、脚を痛めているという意識が希薄)

         河原をちょっとだけ散策しましたが。


   脚の異変に気付いたのは23日(木)の朝、

      布団から出てきた坊ちゃん、

     右前脚を庇うようにヒョコヒョコ歩いています。

          ん? どした?  

 この日はあいにく休診日だったので様子を見ることに。

   翌日、やはり右脚を庇うように歩いています。

 外に出ると張り切ってしまうので散歩も考えものなのですが、

      外に出ないとおトイレができない。

   高度医療センターの診察を翌日に控えていたことから、

  この日はひとまず様子を見ようと夫と話してはいたものの、

     夕散歩の前にかなり痛そうな仕草を見せたので、 

   炎症だけでも取れればと「プレドニン」を飲ませました。

  散歩に出てみると、

 薬が効いたのかあまり違和感を見せず歩いています。 

それでも……、プレドニンを毎日飲ませる訳にはいかないよなぁ。

翌25日(土)、メラノーマの術後診察の為、高度医療センターへ。

 夫の中では「脚の痛みは腫瘍の転移?」との懼れもあったようで、

      その辺りも含め先生に確認してみたところ、

    「このくらいの歳になると関節炎は珍しくないです。

 腫瘍転移の可能性は……、まあ稀ですかねぇ」とのことで、

         鎮痛剤が出ました。



   21-09-25_1512.jpg


  メタカムチュアブル錠1.0mg(非ステロイド系消炎鎮痛剤)
 
     ファモチジン錠10mg(制酸剤)

 5日間服薬し、

  その後の様子次第ではかかりつけ医に相談ということに。



    服薬1日目、痛みが若干引いたように見える?

   服薬2日目、痛みに関しては……、効いているのか微妙な感じ。

 その日の夜10時頃、

   珍しくバタバタと小走りにやってきたと思ったら、

        そのままスタスタと玄関へ。

       あーこれ、お腹壊してるんだわ。

    薬の副作用で、ゲーリーになってしまいました。

暫くウ○チが硬めだったので1日目は下痢にならなかっただけで、

      やっぱり坊ちゃんのお腹には薬が強い模様。

    ……にしても、胃薬が効いてない?

この晩はビオフェルミン錠剤のお世話になり、寝てもらうことに。

       幸いその後、下痢は治まりました。


   脚の痛みは引いてないように見えるし、

 またまたゲーリーになってしまっては可哀相なので、

    今日はかかりつけの先生に診て頂きました。

   高度医療センターで処方された薬を見せてみると、

 「この胃薬(ファモチジン錠)は……、効かないんですよねぇ」と。

     おまけに

  「このお薬使っているところはもうあまりないような……」とも。

      
       !? !? !?


     いやいや、結構高い薬代だったけど?
  
  あ、高かったのはメタカム(鎮痛剤)の方だったのかな?


……で、メタカム(消炎鎮痛剤)は残り3日分も服用すること、

   胃薬については新しいものを出してくださることになりました。



     21-09-27_1245.jpg

  
     かかりつけの先生が処方してくれたのが、

    タケプロンカプセル15(胃酸分泌抑制剤)です。

       こちらを1日2回服用。


 この後鎮痛剤を3日分飲み終えた頃には痛みが引くのか、

     はたまたその痛みはまだ続くのか、

        先生にもそれは分かりません。

   まずは薬を飲み終えてみて、

 その先のことはそれから考えましょうということになりました。


  実はネットでワンコ用のサポーターも見付けたのですが、

    それは服薬を終えてから考えた方が良さそうです。


   先生が再度脚を触診。

押したり曲げたりかなりムニムニ触っていましたが、

     たもつは嫌がりませんでした。

   若干、鼻に皴を寄せてはいたけれど(笑) 

  肩口から脚の付け根辺りを触診した感じでは、

 「炎症はあまりないように思います」とのことで、

           少しホッとしました。


    ふと思い出したのですが、

坊ちゃん少し前にソファから飛び降りたことがあったんですよね。

   我が家のソファ、もう随分前からたもつが上れないようにと

          封鎖をしています。

  上るのは良いのですが、下りた時の脚への負担を考え、

        一切上がれないようにしていたのです。


     それが……、

   ん? 今、たもつの身体が宙に浮いたような?



     21-09-15_2044.jpg
    

    夫が封鎖を忘れ風呂に向かった隙に、

        坊ちゃんしっかりソファの上へ。

  以前より夫は「さすがにもう乗らないよぉ」と

     柵を立てるのを億劫がっていたのですが、

(いやいや、坊主を舐めるんじゃないよ)と私は思っていたので、

        封鎖を忘れた夫に対しモヤモヤ。

   まさか、その時ピョンと飛び降りて脚を痛めた?

  ※私がさっさと抱き抱えて下ろせば良かったのです。

 「ちょっと前にソファから飛び降りたことがあるー」と話すと

      先生ギョッとしていましたが、

「肺(の不調)の影響で関節炎が出ることもあるんですよね」と、

     新たな説も出してきたので、

        原因はもう、分かりません(汗)



  脚の違和感を見せた数日前には

    清里を訪れスタスタ歩いていたし、
 
  その前にはまだボールを追いかけ

      畳の上でスライディングをしていたし……。

 本当に、脚を痛めたきっかけが分からないのです。

    




    
     病院の帰り道。

   歩き方に違和感アリアリです。



     早く痛みを取ってあげなければ。






   21-09-25_1939.jpg



     抱っこでなぜかアンヨをクロス。



    
    シニア期って問題目白押しですね。

       あ、我が家だけかな?

   脚の不調を早く取り除いて、

 お散歩に最高なこの季節を快適に過ごしてほしいです。

  


スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR