ドキドキのリフト体験
3連休の真っ只中、

4時起き5時出発でお出掛けだよ。
前日は大荒れだったたもやん地方、
日曜未明までは雨予報でしたが、どうにか上がってくれました。
中央道を西へ向かう途中勢いよく降られ、
山梨県内に入ってからもまだ空は厚い雲に覆われていました。
今日は……、ダメかなぁ。

たもちゃん、着いたよ~。
ふふ、眩しそうなお顔。

ピッカピカに晴れました!
我が家には晴れオトコが揃っているからね♪


ここはサンメドウズ清里。


これから坊ちゃん、スキー場のリフトに乗りますよ。
これまでゴンドラのような箱型の乗り物には挑戦してきましたが、
ベンチ型のリフトで山の上を目指すのは初めてのこと。
私自身、本当は反対だったんです。
だって見るからに危なそうだから。
たもつはケージに入るのも嫌いだし、
それが他所の子のニオイの付いたものなら尚更。
興奮して暴れたら危ないし、
怖がってストレスになるのも嫌だし……。
……で、色々検索してみたところ、
「ケージに入れない子は箱型のものに乗車可能」なことを発見。
これ、車椅子使用の方が乗るゴンドラなのですが、
ワンコさんも乗車可能とのことで、
これなら危険もないし挑戦してみよう!ということになったのです。
……が、結局ゴンドラには乗車不可、
ケージに入りベンチ型のリフトにしか乗れないということが判明。
ケージは大型犬も入れるようなものが準備されており(無料)
それにすら入れない大きさの子しか
ゴンドラには乗れないとのことでした。
ネット検索すると、
小型犬がゴンドラに乗車している写真が出てくるんですけどね。
もしかしたら、閑散期には乗せてくれるのかも……?
たもつサイズのケージに坊主を誘導しましたが、断固拒否。
結局大型犬でも余裕で入れるケージをお借りして、

もうリフトに乗っています。
意外に落ち着いている?

夫が写真を撮ってくれていましたが、
私は景色を見る余裕がなかったです。
標高1,900mの山頂に到着。

恐る恐る……(笑)

陽射しがメチャメチャ強いです。


ちょこっと突き抜けているのが、富士山です。

暑さで口を開けちゃってる。
長袖を羽織って山頂に向かったのですが、
とにかく暑くてビックリ。
先日栃木県の茶臼岳(那須岳)を訪れた時は
凍える寒さだったのですが、
山の上でもこんなに違うんですね。

若干バテてます。
ワンコさんもたくさんいました。
シニアさんが多かったかな。
一生懸命ヒョコヒョコ歩く姿に勇気を頂きましたよ。
予想以上に人が多かったので(3連休なので当たり前か)
ボチボチ山を下りましょうか。

ケージに入るのを、意外に嫌がらない。
但し、身体の大きさに合ったものは無理っぽいけど。

乗車中。
この金属製バーだけで抑えているっていうのが……、
やっぱりちょっと怖かったです。

景色は最高だったけど。
なにげに外を見てる!?

たもちゃんやっぱり晴れオトコだね。

ひと仕事終え、お疲れモード(笑)

さてさて、八ヶ岳周辺をブラブラしますか。
何度か訪れている平沢峠に来てみると、
駐車場は満車状態。
周囲を散策することができそうもなかったので、

写真だけ撮って退散です。
この後思い出の場所を何ヵ所か巡ったのですが、
景色が色々と変わっていて、
懐かしいワンコさんの姿は見えず、美味しい果物も買えず……。
それでも……、

とあるパン屋さんに到着。

バックハウス インノ
↑ お店のインスタグラムです。
写真見るだけでお腹が空いてきちゃう(笑)
夫が会社の同僚から薦めてもらったお店です。
焼きたてを車の中で戴きました。
どれもとっても美味しかったです。
まだ陽も高かったのですが、
山頂で強い陽射しを浴びちょっぴり疲れてしまったので、
ボチボチ帰路につくことにしましょうか。
私たちが東京へ向かう途中、
下り車線は大渋滞が始まっていました。
朝4時起きは、無駄じゃなかったね。
都内に入る頃坊ちゃんが「飽きたー」とごね始めたので、
ルート変更し日比谷公園へ。

なんだかとっても楽しそう♪
張り切って何周も歩いてくれました。
まだ午後3時過ぎ。
こんなに早く都内に帰ってくるなんてね。
たもつも飼い主も年を取りました(笑)
車に乗りっ放しだと脚が痺れちゃうんでしょうね。
若い頃はサッと立ち上がって
ササッと体勢を入れ替えることができたのだけど、
最近は筋力に自信がないのか、
動きも緩やか~になってきて、
乗車中にあれこれ体勢を変えることが難しくなっています。

マイペースで散策できて、満足気なお顔。
思い出作りに必死な飼い主に、
今日も付き合ってくれてありがとね、たもちゃん。

4時起き5時出発でお出掛けだよ。
前日は大荒れだったたもやん地方、
日曜未明までは雨予報でしたが、どうにか上がってくれました。
中央道を西へ向かう途中勢いよく降られ、
山梨県内に入ってからもまだ空は厚い雲に覆われていました。
今日は……、ダメかなぁ。

たもちゃん、着いたよ~。
ふふ、眩しそうなお顔。

ピッカピカに晴れました!
我が家には晴れオトコが揃っているからね♪


ここはサンメドウズ清里。


これから坊ちゃん、スキー場のリフトに乗りますよ。
これまでゴンドラのような箱型の乗り物には挑戦してきましたが、
ベンチ型のリフトで山の上を目指すのは初めてのこと。
私自身、本当は反対だったんです。
だって見るからに危なそうだから。
たもつはケージに入るのも嫌いだし、
それが他所の子のニオイの付いたものなら尚更。
興奮して暴れたら危ないし、
怖がってストレスになるのも嫌だし……。
……で、色々検索してみたところ、
「ケージに入れない子は箱型のものに乗車可能」なことを発見。
これ、車椅子使用の方が乗るゴンドラなのですが、
ワンコさんも乗車可能とのことで、
これなら危険もないし挑戦してみよう!ということになったのです。
……が、結局ゴンドラには乗車不可、
ケージに入りベンチ型のリフトにしか乗れないということが判明。
ケージは大型犬も入れるようなものが準備されており(無料)
それにすら入れない大きさの子しか
ゴンドラには乗れないとのことでした。
ネット検索すると、
小型犬がゴンドラに乗車している写真が出てくるんですけどね。
もしかしたら、閑散期には乗せてくれるのかも……?
たもつサイズのケージに坊主を誘導しましたが、断固拒否。
結局大型犬でも余裕で入れるケージをお借りして、

もうリフトに乗っています。
意外に落ち着いている?

夫が写真を撮ってくれていましたが、
私は景色を見る余裕がなかったです。
標高1,900mの山頂に到着。

恐る恐る……(笑)

陽射しがメチャメチャ強いです。


ちょこっと突き抜けているのが、富士山です。

暑さで口を開けちゃってる。
長袖を羽織って山頂に向かったのですが、
とにかく暑くてビックリ。
先日栃木県の茶臼岳(那須岳)を訪れた時は
凍える寒さだったのですが、
山の上でもこんなに違うんですね。

若干バテてます。
ワンコさんもたくさんいました。
シニアさんが多かったかな。
一生懸命ヒョコヒョコ歩く姿に勇気を頂きましたよ。
予想以上に人が多かったので(3連休なので当たり前か)
ボチボチ山を下りましょうか。

ケージに入るのを、意外に嫌がらない。
但し、身体の大きさに合ったものは無理っぽいけど。

乗車中。
この金属製バーだけで抑えているっていうのが……、
やっぱりちょっと怖かったです。

景色は最高だったけど。
なにげに外を見てる!?

たもちゃんやっぱり晴れオトコだね。

ひと仕事終え、お疲れモード(笑)

さてさて、八ヶ岳周辺をブラブラしますか。
何度か訪れている平沢峠に来てみると、
駐車場は満車状態。
周囲を散策することができそうもなかったので、

写真だけ撮って退散です。
この後思い出の場所を何ヵ所か巡ったのですが、
景色が色々と変わっていて、
懐かしいワンコさんの姿は見えず、美味しい果物も買えず……。
それでも……、

とあるパン屋さんに到着。

バックハウス インノ
↑ お店のインスタグラムです。
写真見るだけでお腹が空いてきちゃう(笑)
夫が会社の同僚から薦めてもらったお店です。
焼きたてを車の中で戴きました。
どれもとっても美味しかったです。
まだ陽も高かったのですが、
山頂で強い陽射しを浴びちょっぴり疲れてしまったので、
ボチボチ帰路につくことにしましょうか。
私たちが東京へ向かう途中、
下り車線は大渋滞が始まっていました。
朝4時起きは、無駄じゃなかったね。
都内に入る頃坊ちゃんが「飽きたー」とごね始めたので、
ルート変更し日比谷公園へ。

なんだかとっても楽しそう♪
張り切って何周も歩いてくれました。
まだ午後3時過ぎ。
こんなに早く都内に帰ってくるなんてね。
たもつも飼い主も年を取りました(笑)
車に乗りっ放しだと脚が痺れちゃうんでしょうね。
若い頃はサッと立ち上がって
ササッと体勢を入れ替えることができたのだけど、
最近は筋力に自信がないのか、
動きも緩やか~になってきて、
乗車中にあれこれ体勢を変えることが難しくなっています。

マイペースで散策できて、満足気なお顔。
思い出作りに必死な飼い主に、
今日も付き合ってくれてありがとね、たもちゃん。
スポンサーサイト