fc2ブログ

それは季節的なもの?

     今日は坊主を連れて病院へ。

    いつもの耳洗浄ではありません。

       お腹の調子が、悪いのです。


  ※ ここからは「ウ○チ」連発なので、

      不快な方はスルー願います。


  なんとな~く怪しい、

   そう思い始めたのは先々週辺りから。

  ウ○チの硬さはいつも通りなのだけど、

 表面にゼリー状の粘膜が付いていることがあるのです。

    ついでに、たま~に緩めのウ○チをなさる。

      これ……、「大腸炎」っぽくない?

 それでも、ビオフェルミン錠剤を与えると通常に戻る為、

   先生に診て頂くのを先送りにしていたのですが……。

  土曜の夜ついに、

     ウ○チに赤いものがーっ!
   
    帰宅後写真撮影。

 粘膜っぽい塊を染めている血は真っ赤(←色が重要)

   日曜の夜にも少々緩いウ○チ。

  その後ビオフェルミン錠剤1/2錠を飲ませましたが、

      今朝のウ○チも緩い状態。

 朝散歩から戻り30分後には再度お外へ行きたいと仰る。

    慌てて飛び出すもウ○チはせず。

 それでも同い年のお友達ワンコに遭遇しテンションアップ。

      走りっこに誘ったものの、

 「あたしはそんな気分じゃないの」と軽く往なされてました(笑)


     午前中、病院へ。

  事の次第を説明、ウ○チ画像を見て頂きました。

    「結構(血が)出ましたね」と先生。

   あれ? 飼い主、軽く考え過ぎだった?

  それでも、心臓含め内臓の音には問題ないとのことで。

     お薬が出ました。



    21-02-08_1120.jpg


       サラゾピリン錠。

     炎症性腸疾患などに処方される薬です。

        昨年6月にも処方されています。

    これを1日2回、5日間服用します。
  
 サラゾピリン錠を服用中はステロイド剤の併用はできません。


   あ、書き忘れていましたが、

    今回も恐らく「大腸炎」であろうと思われます。

 思われると書いたのは、

  服薬で完治しなければ他の病気を疑わなければならないので。

   実は坊ちゃん、昨年のこの時季にも大腸炎を患っています。

 大腸炎は季節の変わり目などにも発症しやすいと言われています。

    つい先日もお友達ワンコさんが罹患したばかり。

病院でも「今、大腸炎で来る患者さんが多い」と言われたそうです。

      ……とは言え、昨年に続きまたまた出血してしまうとは。

 昨年はフードを変えそれが皮膚に合わず……という
  
         失敗をやらかしてしまったので、

    今年は服薬による治療以外余計なことはしないことに。

  ちなみに、食欲旺盛、嘔吐もありません。

 「嘔吐があると小腸の方まで炎症がある可能性も」とのことで、

      それが見られないだけ良かったです。



    21-02-08_1113.jpg


         病院から帰宅。

   バギーに乗っていますが、とっても元気です。



    バギーに乗っていると、

 「たもちゃんどうしたの? 歩かなくなっちゃった?」と心配され、

     「病院に行ってきた」と話すと、

   「たもちゃん、もう花粉(症)が出てるの?」と心配されます。

  たもつも13歳、そこそこ顔が広くなりました(笑)





      21-02-06_1650.jpg


       土曜日、人間のワッフルを貰う気満々。

          少しだけお裾分けしました。




     みなさまの大切な子たちも、

    お腹の調子にはどうぞお気を付けくださいませね。    






スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR