いったい何がダメなのか
お腹不調の記録です。
長いし面白味ゼロなので、
興味のない方はスルーしてやってください。
先日消化器に不調が出てしまった坊主に
今後何を食べさせれば良いのか……、
混乱の最中にいる飼い主です。
今週は、消化器の炎症を抑える「サラゾピリン」と、
胃酸の出過ぎを抑える「オメプラール10」を服用している坊ちゃん。
オメプラール10のお陰か、
えずくような仕草は次第に見られなくなってきています。
……ですが、下痢止めの作用もあるサラゾピリンを
服用しているにも関わらず、
なぜか、お腹の緩い日があったのが気になります。
食生活、これまでと何が違う?
あー、これか……。

ヒルズの腸内バイオーム、病院で頂いた試供品です。
腸内環境を整えるのに優れているとのことで、
2週間ほど続けてみては?と言われたものです。
食いつきはまあまあ……だったのですが、
食べた後、ちょっと痒がってる……かも?
実はスギ花粉が既に飛び始めているようで、
痒さの原因が花粉にあるのかフードにあるのか分かり難い。
このフード、月曜の午後から少しずつ与えていたのですが、
火曜も水曜も少々お腹が緩くなってしまったので、
様子を見る為フードを一旦中止することに。
その後お腹の調子が戻ったところを見ると、
このフードは坊主には合わないだろうことが分かります。
原材料に「大麦」「米」とありますが、
何れもアレルギー検査「陽性」食材になります。
そもそも食べちゃダメじゃん!
そう思うのが当たり前!だとは思うのですが……。
これは2008年に行ったIgE検査によるもの。
この時「陽性」と出た食材で、
2016年に行ったリンパ球検査では「陰性」となっている物も。
病院の先生もよく言っているのですが、
「アレルギー検査は完璧ではありません」
それから「アレルゲンは変化することもあります」とのことで。
「陽性」が「陰性」になることもあれば、その逆もある。
だから、食べてみないと分からない……ということになります。
アレルギー検査はすべての食材を網羅している訳ではないので
ハッキリとは分かりませんが、
今回「大麦」がダメだった可能性は高いです。
「米」は常食しているダームディフェンスにも含まれていますが、
こんなに分かりやすくお腹に出ることはないので。
評判の良いこのフード、
残念ながら坊主には合わないようです。
先程耳洗浄の為病院へ行き、
食事について先生とあれこれお話してきました。
長いので続きは分けて書きます。
※ お返事が遅くなりそうなのでコメント欄閉じています。
長いし面白味ゼロなので、
興味のない方はスルーしてやってください。
先日消化器に不調が出てしまった坊主に
今後何を食べさせれば良いのか……、
混乱の最中にいる飼い主です。
今週は、消化器の炎症を抑える「サラゾピリン」と、
胃酸の出過ぎを抑える「オメプラール10」を服用している坊ちゃん。
オメプラール10のお陰か、
えずくような仕草は次第に見られなくなってきています。
……ですが、下痢止めの作用もあるサラゾピリンを
服用しているにも関わらず、
なぜか、お腹の緩い日があったのが気になります。
食生活、これまでと何が違う?
あー、これか……。

ヒルズの腸内バイオーム、病院で頂いた試供品です。
腸内環境を整えるのに優れているとのことで、
2週間ほど続けてみては?と言われたものです。
食いつきはまあまあ……だったのですが、
食べた後、ちょっと痒がってる……かも?
実はスギ花粉が既に飛び始めているようで、
痒さの原因が花粉にあるのかフードにあるのか分かり難い。
このフード、月曜の午後から少しずつ与えていたのですが、
火曜も水曜も少々お腹が緩くなってしまったので、
様子を見る為フードを一旦中止することに。
その後お腹の調子が戻ったところを見ると、
このフードは坊主には合わないだろうことが分かります。
原材料に「大麦」「米」とありますが、
何れもアレルギー検査「陽性」食材になります。
そもそも食べちゃダメじゃん!
そう思うのが当たり前!だとは思うのですが……。
これは2008年に行ったIgE検査によるもの。
この時「陽性」と出た食材で、
2016年に行ったリンパ球検査では「陰性」となっている物も。
病院の先生もよく言っているのですが、
「アレルギー検査は完璧ではありません」
それから「アレルゲンは変化することもあります」とのことで。
「陽性」が「陰性」になることもあれば、その逆もある。
だから、食べてみないと分からない……ということになります。
アレルギー検査はすべての食材を網羅している訳ではないので
ハッキリとは分かりませんが、
今回「大麦」がダメだった可能性は高いです。
「米」は常食しているダームディフェンスにも含まれていますが、
こんなに分かりやすくお腹に出ることはないので。
評判の良いこのフード、
残念ながら坊主には合わないようです。
先程耳洗浄の為病院へ行き、
食事について先生とあれこれお話してきました。
長いので続きは分けて書きます。
※ お返事が遅くなりそうなのでコメント欄閉じています。