富士山五合目
たもつもすっかり元気回復したということで、
火曜日は久しぶりにみんなでお出掛け。

また、車に放り込まれてしまった……。
ビューンと車を走らせて、やって来たここは、

富士スバルライン入口です。
ここから20数キロ車を走らせて、


富士山五合目までやってきましたよ。

広がる雲海。

富士山はこんなにくっきり見えています。




富士山五合目、気温は10℃を切っていました。
元気いっぱい歩いていたたもつも、
抱っこしてみると寒さでブルブル震えています。

これは2009年11月の写真。
たもつが2歳の時にも訪れています。
尻尾がグッと上がって、若々しい。
……で、その頃にはなかった展望エリアへ。

生憎の曇り空でしたが、
山頂までこんなに綺麗に見えたのでラッキーでした。


予想していたより観光客の姿も多く、
ワンコさんの姿もチラホラ。
それなりに活気があるようにも見えたのですが、
山の上でもみなさんマスク着用で、
人声はあまり聞こえてきません。
観光乗馬に誘う人たちの呼び込みの声だけが響き渡っていて、
ちょっと異様な感じでしたね。
この乗馬、「ワンちゃんも乗れますよ~」とのことで足を止めると、
(……っていうか、無視して素通りできなかった)
「飼い主さんがワンちゃん抱えて乗馬できますよ」と仰る。
…………!?
たもつを抱えたまま乗馬?
いやいや、フツーに落馬するでしょ?
たもつが怯えて暴れたら?
想像するだけで、ゾッとします。
馬には乗りたかったけれど、
もう若くはないたもつに無理はさせられないのでね、
丁重にお断りしましたよ。
予想以上に冷え込んできたので、
山を下りることにしました。
この日、富士山五合目の気温は、
8℃くらい……だったでしょうか。

次は何処へ?
御殿場プレミアム・アウトレットへやってきました。
リニューアルオープン後初めて来たので、
更に巨大化していてビックリ。
エレベーター移動が増えたので、
バギーを持ってきて正解でした。

ここからも富士山。
あ、エレベーター乗る度に、
夫は写真撮影を繰り返してました(笑)

鏡に映ったワンコを見て、
たもつは何を思っているのかな?
前日東京は夏日だったこともあり、
富士山五合目の寒さには身体もビックリ、
帰宅する頃にはヘロヘロになっていました。
標高2,300メートル、気圧や寒暖差が少し心配でしたが、
帰宅後もたもつは元気いっぱいで、
翌朝は1時間半以上も河原散歩に付き合わされました。
少し遅れて旅の疲れが出たようで(やっぱ歳だね)
午後は終始爆睡でしたが(笑)
前庭疾患発症が前週だったこともあり少々不安もありましたが、
無事に行って来られてホッとしています。
火曜日は久しぶりにみんなでお出掛け。

また、車に放り込まれてしまった……。
ビューンと車を走らせて、やって来たここは、

富士スバルライン入口です。
ここから20数キロ車を走らせて、


富士山五合目までやってきましたよ。

広がる雲海。

富士山はこんなにくっきり見えています。




富士山五合目、気温は10℃を切っていました。
元気いっぱい歩いていたたもつも、
抱っこしてみると寒さでブルブル震えています。

これは2009年11月の写真。
たもつが2歳の時にも訪れています。
尻尾がグッと上がって、若々しい。
……で、その頃にはなかった展望エリアへ。

生憎の曇り空でしたが、
山頂までこんなに綺麗に見えたのでラッキーでした。


予想していたより観光客の姿も多く、
ワンコさんの姿もチラホラ。
それなりに活気があるようにも見えたのですが、
山の上でもみなさんマスク着用で、
人声はあまり聞こえてきません。
観光乗馬に誘う人たちの呼び込みの声だけが響き渡っていて、
ちょっと異様な感じでしたね。
この乗馬、「ワンちゃんも乗れますよ~」とのことで足を止めると、
(……っていうか、無視して素通りできなかった)
「飼い主さんがワンちゃん抱えて乗馬できますよ」と仰る。
…………!?
たもつを抱えたまま乗馬?
いやいや、フツーに落馬するでしょ?
たもつが怯えて暴れたら?
想像するだけで、ゾッとします。
馬には乗りたかったけれど、
もう若くはないたもつに無理はさせられないのでね、
丁重にお断りしましたよ。
予想以上に冷え込んできたので、
山を下りることにしました。
この日、富士山五合目の気温は、
8℃くらい……だったでしょうか。

次は何処へ?
御殿場プレミアム・アウトレットへやってきました。
リニューアルオープン後初めて来たので、
更に巨大化していてビックリ。
エレベーター移動が増えたので、
バギーを持ってきて正解でした。

ここからも富士山。
あ、エレベーター乗る度に、
夫は写真撮影を繰り返してました(笑)

鏡に映ったワンコを見て、
たもつは何を思っているのかな?
前日東京は夏日だったこともあり、
富士山五合目の寒さには身体もビックリ、
帰宅する頃にはヘロヘロになっていました。
標高2,300メートル、気圧や寒暖差が少し心配でしたが、
帰宅後もたもつは元気いっぱいで、
翌朝は1時間半以上も河原散歩に付き合わされました。
少し遅れて旅の疲れが出たようで(やっぱ歳だね)
午後は終始爆睡でしたが(笑)
前庭疾患発症が前週だったこともあり少々不安もありましたが、
無事に行って来られてホッとしています。
スポンサーサイト