声を掛けよう
朝散歩で黒柴のまさる(2歳)に遭遇。


あっちをスンスン、

こっちをスンスンで、
全然進まない(笑)
挙句、

愚図りだす坊主がいたので、
たもつもますますグダグダに。
まさるはまだ若く遊びたい盛り、
遊びにまったく付き合おうとしないたもつとは
合わないように見えるけれど、
お互い相手との距離をちゃんと見ていて、
先を歩く子がもう一方を待っているという
素晴らしい協調性を見せてくれます。
ちなみにたもつは、相手が小型犬だと
突然遊びに誘うことがあります。
動きが激しすぎてドン引きされ、
結局空振りに終わるけど(笑)
ところでみなさんは、
ワンコさんニャンコさんに留守番をしてもらう際、
何か声掛けなどはしていますか?
実は先日ペットに関するネット記事に、
気になるコメントを見つけました。
これはご近所の方の話として書かれていたのですが……。
『近所にワンコと暮らす夫婦がいた。
彼らはワンコを溺愛し、外出などでワンコを独りにさせる時には、
必ずひと声掛けるのを習慣としていた。
ある日、ほんのちょっとの間のことだからと、
ワンコに声掛けをせずに出たところ……。
そのワンコさんは飼い主さんのことを必死に探したのでしょう。
ちょっとした隙間から外に出てしまい、
交通事故に遭い命を落としてしまったのだそうです』
「ほんのちょっとの間だから……」
誰にでもあることですよね。
もしもワンコさんがスヤスヤ寝ていたら……、
「起こすこともないかな」
そう考えるのも普通のことと思います。
それでも、飼い主さんベッタリの子だとしたら、
日頃より声掛けしてもらうのが習慣化されている子だとしたら、
「いつも」と違うことにパニックを起こしてしまうのも
無理ないことなのかもしれません。
たもつは四六時中私と一緒に過ごしています。
買い物に出る時には勿論、
マンション内のゴミ集積場へ行く時にでも、
私はたもつにひと声掛けるようにしています。
それにより見せる表情も待ちの体勢も変わってくるので、
それが長く掛かるものなのか否かを
彼は彼なりに理解しているのだと感じています。
彼らは小さな変化に敏感です。

たとえグースカ爆睡中であっても、
ひと声掛けることを忘れずに。
お外で寛いでいたとしても、
回収を忘れずに(カラスに狙われるかもしれないし)
些細なことだけれど、
肝に銘じ過ごしていきたいです。
テレビに夢中になっていると、

オレを見ろ!とばかりに、
テレビの前に居座る坊ちゃん。
視線が気になって、ニュースが入ってこない……。
猛暑疲れか冷房疲れかはたまたコロナ疲れか、
毎日毎日眠くて堪りません。
みなさんのところへなかなかお邪魔できず、
すみません。


あっちをスンスン、

こっちをスンスンで、
全然進まない(笑)
挙句、

愚図りだす坊主がいたので、
たもつもますますグダグダに。
まさるはまだ若く遊びたい盛り、
遊びにまったく付き合おうとしないたもつとは
合わないように見えるけれど、
お互い相手との距離をちゃんと見ていて、
先を歩く子がもう一方を待っているという
素晴らしい協調性を見せてくれます。
ちなみにたもつは、相手が小型犬だと
突然遊びに誘うことがあります。
動きが激しすぎてドン引きされ、
結局空振りに終わるけど(笑)
ところでみなさんは、
ワンコさんニャンコさんに留守番をしてもらう際、
何か声掛けなどはしていますか?
実は先日ペットに関するネット記事に、
気になるコメントを見つけました。
これはご近所の方の話として書かれていたのですが……。
『近所にワンコと暮らす夫婦がいた。
彼らはワンコを溺愛し、外出などでワンコを独りにさせる時には、
必ずひと声掛けるのを習慣としていた。
ある日、ほんのちょっとの間のことだからと、
ワンコに声掛けをせずに出たところ……。
そのワンコさんは飼い主さんのことを必死に探したのでしょう。
ちょっとした隙間から外に出てしまい、
交通事故に遭い命を落としてしまったのだそうです』
「ほんのちょっとの間だから……」
誰にでもあることですよね。
もしもワンコさんがスヤスヤ寝ていたら……、
「起こすこともないかな」
そう考えるのも普通のことと思います。
それでも、飼い主さんベッタリの子だとしたら、
日頃より声掛けしてもらうのが習慣化されている子だとしたら、
「いつも」と違うことにパニックを起こしてしまうのも
無理ないことなのかもしれません。
たもつは四六時中私と一緒に過ごしています。
買い物に出る時には勿論、
マンション内のゴミ集積場へ行く時にでも、
私はたもつにひと声掛けるようにしています。
それにより見せる表情も待ちの体勢も変わってくるので、
それが長く掛かるものなのか否かを
彼は彼なりに理解しているのだと感じています。
彼らは小さな変化に敏感です。

たとえグースカ爆睡中であっても、
ひと声掛けることを忘れずに。
お外で寛いでいたとしても、
回収を忘れずに(カラスに狙われるかもしれないし)
些細なことだけれど、
肝に銘じ過ごしていきたいです。
テレビに夢中になっていると、

オレを見ろ!とばかりに、
テレビの前に居座る坊ちゃん。
視線が気になって、ニュースが入ってこない……。
猛暑疲れか冷房疲れかはたまたコロナ疲れか、
毎日毎日眠くて堪りません。
みなさんのところへなかなかお邪魔できず、
すみません。
スポンサーサイト