お腹を冷やさないように
先週、たもつがちょっぴり体調を崩してしまったので、
記録の為に書いておきます。
面白味ゼロなので、どうぞスルーしてください。
木曜日の夜散歩、少しだけ出たウ○チが緩い。
ありゃりゃ~、どうしたんだろ?
お腹が緩いのなんて久しぶりだな、
今日、何食べたっけ?
いつものフードといつものササミとそれから……、
! ! !
もしかして、アレかー!
その日の晩、……というか夜明け前の午前4時前、
フローリングを爪でカリカリやる音が!
ん!?
「たもちゃん、お腹空いたのぉ~?」
夜散歩でユルウンしたことをすっかり忘れてるダメ飼い主。
ササミを出すと、坊ちゃん速攻で完食。
「まだ夜だよ~、たもちゃん寝ようね」
サッサと布団へ戻る私、
後追いで私の掛け布団に乗っかる坊主。
変な時間に起こされちゃったなぁ。
……で、寝入る間もなく
またしてもフローリングをカリカリやる音が!
ちょっ、今度は何?
ん!? なんかドタバタしてる?
見ると、焦った様子で右往左往する坊主の姿が。
あー、ウ○チくん行きたいのかーっ!
「たもちゃんちょっと待って。すぐ準備する」
寒い時期って本当に面倒、
重ね着するから余計に時間が掛かっちゃう。
重いジャケットを羽織る私の横を、
切羽詰まった様子の坊主がドタバタと走り抜けていく。
こりゃ、ギリギリだな。
抱っこしてエレベーター乗ってるうちに
漏らしでもしたらどうしよう。
幸い、漏らすことなく河原へ。
外へ出た途端、なぜか余裕の表情を見せる坊主。
あっちをスンスン、こっちをスンスン♪
おい! ウ○チが漏れそうなんじゃないんかい!?
いかにも普通の散歩……の延長線上で、
坊主は見事なユルウンを発射。
お腹を壊した理由、やっぱりアレかなぁ。
帰宅したのは午前4時半。
すっかり冷えちゃったし目も冴えちゃったし、
目覚まし時計を遅めの時間にセットし直そう。
……で、またしてもカリカリ音に起こされることに。
もうすっかり朝だったけど。
午前7時半に河原へ。
全然早くない時間だけど、
4時半に河原をうろついたばかりなので老体には堪える。
またしても、ユルウン。
さっきあんなに出したのに?
この日は耳洗浄を予定していたので、
午前9時過ぎ、またまたお外へ。
病院との往復で2時間ほど外にいたけど、
坊主はウ○チをする気配を見せず。
これは……、悪いものを出し切ったのか?
その日の夜散歩、ウ○チはまだ緩かった。
そんなに長く続く?
アレを食べたせいなのでは?
そう思っていたものは、もうとっくに出し切った筈。
下痢が続くのは心配、
消化器に異常があるのかも……と思ってしまう。
10月に受けた健康診断で肝臓の数値が悪かった坊主。
先生は「下痢はしていないか」と
頻りに口にしていた。
帰宅した夫に相談すると……、
「冷えたんじゃない?」とひと言。
え? 冷え? お腹が冷えただけ?
「前にもあったよね? 冷えたせいかな?っていう下痢」
そう言えば……。
「冷えが良くないからって、服を買うことになったよね?」
うんうん。
アトピー性皮膚炎に悩まされている坊主、
お腹~内股の被毛がちょっぴり寂しいことになっている。
うんうん、それでお腹が冷えたのかも。
身体を温めることと、
念の為、ビオフェルミン錠剤1/2錠を坊主に与えた。
翌朝、坊主のウ○チはすっかり元通りに!
お腹を冷やす → 下痢
以前にも経験している筈なのに、
記録としてこのブログにも書き残している筈なのに、
まったく活かせてない!
ダメダメ飼い主だー(泣)
今後は更に薄毛と老いに気を遣わなければ。
毛むくじゃらだけど、
人間以上に温めてあげないといけないね。
※ オマケ
↑で「アレを食べたせい」と書いている「アレ」は、
「パン」のことです。
たもつは(人間の)パンを食べてお腹を壊すことはありません。
この時食べたのは、「災害時用」のパン。
乾パンではなく、缶詰に入ったパンです。
消費期限が迫ってきているということで開けてみたのですが、
たもつにお裾分けしたことが失敗でした。
材料を確認してみるとマーガリンその他諸々
たもつにはどうかなというものが含まれているし、
災害時用ということで保存料なども通常のものとは
違ったもの(量)が含まれている筈。
お腹を壊したのは「冷え」のせいとは思いますが、
この「パン」が引き金になったことは否めません。
「災害時でも人間のものを分け与えればいいや」
甘い考えだったようです。

おいら、意外と繊細なんだよ。
記録の為に書いておきます。
面白味ゼロなので、どうぞスルーしてください。
木曜日の夜散歩、少しだけ出たウ○チが緩い。
ありゃりゃ~、どうしたんだろ?
お腹が緩いのなんて久しぶりだな、
今日、何食べたっけ?
いつものフードといつものササミとそれから……、
! ! !
もしかして、アレかー!
その日の晩、……というか夜明け前の午前4時前、
フローリングを爪でカリカリやる音が!
ん!?
「たもちゃん、お腹空いたのぉ~?」
夜散歩でユルウンしたことをすっかり忘れてるダメ飼い主。
ササミを出すと、坊ちゃん速攻で完食。
「まだ夜だよ~、たもちゃん寝ようね」
サッサと布団へ戻る私、
後追いで私の掛け布団に乗っかる坊主。
変な時間に起こされちゃったなぁ。
……で、寝入る間もなく
またしてもフローリングをカリカリやる音が!
ちょっ、今度は何?
ん!? なんかドタバタしてる?
見ると、焦った様子で右往左往する坊主の姿が。
あー、ウ○チくん行きたいのかーっ!
「たもちゃんちょっと待って。すぐ準備する」
寒い時期って本当に面倒、
重ね着するから余計に時間が掛かっちゃう。
重いジャケットを羽織る私の横を、
切羽詰まった様子の坊主がドタバタと走り抜けていく。
こりゃ、ギリギリだな。
抱っこしてエレベーター乗ってるうちに
漏らしでもしたらどうしよう。
幸い、漏らすことなく河原へ。
外へ出た途端、なぜか余裕の表情を見せる坊主。
あっちをスンスン、こっちをスンスン♪
おい! ウ○チが漏れそうなんじゃないんかい!?
いかにも普通の散歩……の延長線上で、
坊主は見事なユルウンを発射。
お腹を壊した理由、やっぱりアレかなぁ。
帰宅したのは午前4時半。
すっかり冷えちゃったし目も冴えちゃったし、
目覚まし時計を遅めの時間にセットし直そう。
……で、またしてもカリカリ音に起こされることに。
もうすっかり朝だったけど。
午前7時半に河原へ。
全然早くない時間だけど、
4時半に河原をうろついたばかりなので老体には堪える。
またしても、ユルウン。
さっきあんなに出したのに?
この日は耳洗浄を予定していたので、
午前9時過ぎ、またまたお外へ。
病院との往復で2時間ほど外にいたけど、
坊主はウ○チをする気配を見せず。
これは……、悪いものを出し切ったのか?
その日の夜散歩、ウ○チはまだ緩かった。
そんなに長く続く?
アレを食べたせいなのでは?
そう思っていたものは、もうとっくに出し切った筈。
下痢が続くのは心配、
消化器に異常があるのかも……と思ってしまう。
10月に受けた健康診断で肝臓の数値が悪かった坊主。
先生は「下痢はしていないか」と
頻りに口にしていた。
帰宅した夫に相談すると……、
「冷えたんじゃない?」とひと言。
え? 冷え? お腹が冷えただけ?
「前にもあったよね? 冷えたせいかな?っていう下痢」
そう言えば……。
「冷えが良くないからって、服を買うことになったよね?」
うんうん。
アトピー性皮膚炎に悩まされている坊主、
お腹~内股の被毛がちょっぴり寂しいことになっている。
うんうん、それでお腹が冷えたのかも。
身体を温めることと、
念の為、ビオフェルミン錠剤1/2錠を坊主に与えた。
翌朝、坊主のウ○チはすっかり元通りに!
お腹を冷やす → 下痢
以前にも経験している筈なのに、
記録としてこのブログにも書き残している筈なのに、
まったく活かせてない!
ダメダメ飼い主だー(泣)
今後は更に薄毛と老いに気を遣わなければ。
毛むくじゃらだけど、
人間以上に温めてあげないといけないね。
※ オマケ
↑で「アレを食べたせい」と書いている「アレ」は、
「パン」のことです。
たもつは(人間の)パンを食べてお腹を壊すことはありません。
この時食べたのは、「災害時用」のパン。
乾パンではなく、缶詰に入ったパンです。
消費期限が迫ってきているということで開けてみたのですが、
たもつにお裾分けしたことが失敗でした。
材料を確認してみるとマーガリンその他諸々
たもつにはどうかなというものが含まれているし、
災害時用ということで保存料なども通常のものとは
違ったもの(量)が含まれている筈。
お腹を壊したのは「冷え」のせいとは思いますが、
この「パン」が引き金になったことは否めません。
「災害時でも人間のものを分け与えればいいや」
甘い考えだったようです。

おいら、意外と繊細なんだよ。
スポンサーサイト