fc2ブログ

眼球に軟膏

   坊主の治療記録です。

  退屈な方はスルー願います。 



   目薬を注し続けてほぼ1週間、

 坊ちゃんの眼の様子は……未だ改善されず。

     目薬開始から2~3日後、

  「目がスッキリしてきたように思うね」

    「また活発に動くようになったし!」

  そんなふうに浮かれていたのだけれど……。

   毎日地道に目薬を注し続けている割には、

     なんだかイマイチ良くならない。

   ……というか、相変わらず涙の量は多いし、

     眼の周辺はかぶれているし、

 痛みのせいか痒みのせいか目をシバシバさせているし。


    1週間の様子を先生に説明、

  それから少々気になっていたことを質問。


    前回眼圧検査をしたのだけど、

  その時の数値が「右眼10」「左眼9」で、

    先生曰く「正常値です」とのことだった。

 帰宅後眼の病気についてあれこれ調べていたら、

眼圧の正常値は「16±4」とか「15~20」とか出てくる。

    (大型犬の場合はもう少し低いそう)

   うーん、たもつの眼圧は若干低めなのでは?

 「低いとブドウ膜炎の可能性も」なんて書いてあったし。

   
  私「せんせー、たもつの眼圧は低めなのでは?」

先生「若干低めですが、処置が必要なレベルではないです。

     炎症などでも眼圧が低くなったりするんですよね」と。


 ……とは言え、目薬で状態が良くなっているようにも見えず、

        細菌の検査もすることに。

   顕微鏡観察の様子を一緒に見ると、

    「ここ、白血球が見えるんですけど。

細菌があるんですよね、ほんの少しなんですが」とのことだった。

      目薬でなかなか改善されなかったのは、

        この細菌のせいだったのか……。

 1週間前処方されたベストロンにも抗菌作用はあるのだけれど、

      それだけでは追い付かなったということね。


    今後の治療は……。

  これまで同様、ベストロン+ヒアレイン、

    それから「軟膏を出しましょう」と。


          ? ? ?


    な、軟膏? 眼の治療に?

 私「先生、それって目ん玉に塗るってことですか!?」

  先生「できますか?」

 私「できるとは思うんですけどぉ」

  先生「じゃあやって頂きたいんですけど。

   ただ、塗った後気にして引っ掻いちゃうかなぁ」

     うーん、確かに……。


    
   
    20-01-10_1121.jpg


      エコリシン眼軟膏

    抗菌作用がある。
 (細菌の蛋白合成を阻害、細胞質膜を障害して増殖を阻害)

眼瞼炎・涙のう炎・麦粒腫・結膜炎・角膜炎の治療に用いられる。
    

    処方の順番は、

  ベストロン→ヒアレイン→エコリシン眼軟膏。

   先生曰く

 「最も効かせたいのが軟膏なので、一番最後にしてください」と。

     なるほど、そういうことも考慮するのね。


    軟膏を塗るのは大変そう、

 嫌がってガシガシ引っ掻いてしまうかもしれない、

   それでも内服薬を使わないのは、

     たもつはお薬に弱いから。

  ※以前アレルギーの薬で倒れたことアリ。



   今回の治療とは別に先生と色々お話。

 私「まだ花粉の時期じゃないと思うんですけど、

    このところ顔の引っ掻きが酷いんですよね。

  頭(前頭部)を掻くことも多いから、

    それが眼に悪いんですかねぇ」

先生「柴さんのアトピーは顔に出ることが多いんですよね」

      へー、そうなんか!

先生「人間の場合ですけど、

 アトピーで瞼付近を掻くのが白内障に影響する

  (原因の1つとなる? 悪化させる?)と言われています。

 それから最近柴ちゃんでもその症例が発表されていますね」

      ありゃりゃ、

   柴っこに白内障が多いのはアトピーの影響もあるんかー。


    うちの坊ちゃん、眼の白濁が進んでいる。

   ……で、先生に訊いてみた。

 私「(白内障の進行を遅らせる為に)

    市販のサプリメントはダメですかねぇ」

先生「うーん。効き目は……ないと思います。

  害にもならないから飲ませちゃダメってこともないんですけど」


    白内障は水晶体が濁る病気。

 その水晶体は水70%たんぱく質30%でできており、

   そのたんぱく質が変質することにより、

        水晶体は白濁する。

  白内障はたんぱく質の病気ってことね。

     その解説の上で先生曰く、

 「サプリメントは恐らく、

   たんぱく質の成分が入ってるってことだと思います。

  効果は、期待できない……と思います」と。

     ネット検索してみると、

   「目の白濁が綺麗になってきました!」なんて

 そんな写真がズラズラ出てきて心揺さぶられるんだけどね。

   まあ、まずは今の不調を治してあげることを優先かな。



     犬の眼


     たもつの場合、

   眼瞼と結膜の間部分に炎症も見られる。

     細菌を撲滅し炎症を取り、

  お目目パッチリの状態に戻してあげなければ。




    20-01-10_1059.jpg


     病院からの帰り道。

   お耳洗浄がなかったから、浮かれてる♪




  帰宅後、エコリシン眼軟膏を試してみた。

   坊ちゃん嫌がる様子も見せないのだけど、

 とにかく今は、目がショボショボで開きにくい状態。

    目を無理やり引ん剝いて(虐待じゃないよ)

      確実に眼球に塗るのが若干困難かな。

  あまり無理してもストレスになるし

    眼球に傷を付ける恐れもあるので、

   塗れる量が少なくてもそれは気にしないことに。

 ただ、指先に乗せた時点でジワリ融けていく感じなので、

眼に入れる時点ですんなり溶け込んでいっているようにも思う。




    20-01-10_1131.jpg


        お天気が良い日はベランダへ。

      ガラス開けっ放しだから寒いんだけどー。


  しかし、この時季に開けっ放しにできるだなんて、

        今年は本当に暖冬だな。

     ……ってことは、やっぱり花粉も大量飛散?

       勘弁してー!!!





スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR