アンヨに違和感
2週間も前のお出掛け記録が今頃になってしまった……。
11月20日、家族みんなで茨城県へ。
渋滞に巻き込まれないように、
一応早起きして出発したんですけどね、
見事事故渋滞に嵌ってしまいました。
右見ても左見ても渋滞、混んでるのは外環らしいし、
私たちが向かう常磐道は関係ないね♪
そう思っていたら……、結局こっちも大渋滞。
あのぉ、厠へ行きたい心持ちになってきたのですが~。
あーこれ、出発前の河原散歩で冷えたせいだね。
シートヒーターを点け身体を暖め、どうにか難を逃れました。
アブナイアブナイ、
介護される側の気持ちとか、色々考えちゃったよ。
年取るって嫌だなぁ。
あ、初っ端からシモの話ですみません。
私たちが訪れたのは、常陸太田市にある

竜神大吊橋。
ここは、奥久慈県立自然公園です。
ハイキングコースもあるのですが、
先日の台風の影響もあり、
残念ながらコースは封鎖されていました。


取り敢えず、抱っこで渡ってます。
ワンコも歩いて渡ることができますが、
この日は風が強かったので安全をみて抱っこ。


真下には、竜神川を堰き止めて造られた竜神ダム。

のぞき窓の上でも余裕の坊ちゃん。
高さは100メートルもあるんだって。
バンジージャンプもできます。
料金16,000円也(来年から17,000円)
若い頃は挑戦したがってたけど今は……。
あー、やっぱり年取ってるんだわ。
夫にも「『安全を取る』だなんてあなたらしくないね」と
言われてしまいました。

サクサク歩いてます。
橋が大きいからか揺れをあまり感じない?
峡谷なので、強い風が吹き抜ける場所とそうでない場所が。
風のあるなしで、怖さが格段に違います。



真っ赤に色付いてるのはここだけ。

眩しいんだか眠いんだか(笑)

竜神大吊橋に別れを告げた後は、
20キロほど車を走らせますよ。


ここは大子町。静かな山間です。

何このトンネル?
ワンコを歩かせることはできますが、
緩い上り坂だったので抱っこ。
過保護です、ハイ。
入れ違いにたもつと同い年くらいの柴ちゃんと遭遇。
メッチャ可愛かった~。
トンネルを抜け展望台に出ると、

日本三名瀑の1つに数えられる袋田の滝。

季節によりかなり水量は変わるようです。
台風の日に訪れた人が撮影したものを見ましたが、
展望台にまで滝が襲い掛かってくるような迫力の映像でした。

意外に怖がってない。
トンネルを使うだけのこの展望台まではペットOK。
エレベーターを使う更に上の展望台へはペットは行けません。

とーちゃんは、
どーしていつもこれを撮りたがるんだろ。


小さな吊り橋を渡りますよ。
後ろがつかえちゃいそうだったので、また抱っこ。

さっきまで私たちが居たのが、
左手に突き出している展望台。

その後に渡った吊り橋。

トンネルをそのまま帰らず、
山道を少し散策しています。
ちょっとした砂利道も、坊ちゃん頑張って歩いてくれました。
これが……、後に響いてくるんだけどね。
ついでにちょっと書いておきますが……。
袋田の滝近くのお土産屋さん駐車場に
車を止めた時のことです。
私たちの車が納まり、
次の車をお店の方が誘導していた時のことでした。
私たちのちょうど正面に止めようとしていたその車、
何度も切り返しているにも関わらず、
どう見ても車が納まるような気がしない。
え? これって、うちの車が危なくないかい?
お店の方も危機感を覚えたらしく、
その車がブンっと前進した時に、
咄嗟にその車とうちの車との間に身体を入れてくれたのです。
ひゃー、怖いよぉ。
お店の方の咄嗟の判断がなければ、
車をぶつけられていたかもー。
お店の方が神々しく見えましたよ。
夫も気を利かせ、我が家の車を1つ隣に移動。
その車はどうにかスペースに納まることができました。
ハンドルを握っていた方、お若い方ではなかったです。
色々と考えさせられた瞬間でした。
さて、ここからは車を西へ走らせ、
栃木県へと向かいますよ。

かんぽの宿栃木喜連川温泉で、
日帰り入浴を頂きますよ。
これね、15時以降だと500円。コスパ良し~。


温泉浸かった後に坊ちゃんと一緒に散策。
おいおい、散策が先だろ。身体が冷えるわ。
えっと……、歩き方が、変です。
おーい、いつどこでアンヨ痛めたー?
いやいや、加齢のせいかも?
これは、アンチノールを復活させた方が良いかしら?
いやいや、こういう時はミドリイガイの方が良いのかな。
モヤモヤしながら帰宅。
……で、原因が判明。
アンヨを洗ってみたら、

石ころが2つ出てきました。
肉球の隙間に挟まっていたんだろうけど、
結局どこにいたのかは分からず仕舞い。
車の中でも気にする様子はなかったし、
本人どんな気持ちでいたのかな?
なんだかんだ楽しい旅でした。
11月20日、家族みんなで茨城県へ。
渋滞に巻き込まれないように、
一応早起きして出発したんですけどね、
見事事故渋滞に嵌ってしまいました。
右見ても左見ても渋滞、混んでるのは外環らしいし、
私たちが向かう常磐道は関係ないね♪
そう思っていたら……、結局こっちも大渋滞。
あのぉ、厠へ行きたい心持ちになってきたのですが~。
あーこれ、出発前の河原散歩で冷えたせいだね。
シートヒーターを点け身体を暖め、どうにか難を逃れました。
アブナイアブナイ、
介護される側の気持ちとか、色々考えちゃったよ。
年取るって嫌だなぁ。
あ、初っ端からシモの話ですみません。
私たちが訪れたのは、常陸太田市にある

竜神大吊橋。
ここは、奥久慈県立自然公園です。
ハイキングコースもあるのですが、
先日の台風の影響もあり、
残念ながらコースは封鎖されていました。


取り敢えず、抱っこで渡ってます。
ワンコも歩いて渡ることができますが、
この日は風が強かったので安全をみて抱っこ。


真下には、竜神川を堰き止めて造られた竜神ダム。

のぞき窓の上でも余裕の坊ちゃん。
高さは100メートルもあるんだって。
バンジージャンプもできます。
料金16,000円也(来年から17,000円)
若い頃は挑戦したがってたけど今は……。
あー、やっぱり年取ってるんだわ。
夫にも「『安全を取る』だなんてあなたらしくないね」と
言われてしまいました。

サクサク歩いてます。
橋が大きいからか揺れをあまり感じない?
峡谷なので、強い風が吹き抜ける場所とそうでない場所が。
風のあるなしで、怖さが格段に違います。



真っ赤に色付いてるのはここだけ。

眩しいんだか眠いんだか(笑)

竜神大吊橋に別れを告げた後は、
20キロほど車を走らせますよ。


ここは大子町。静かな山間です。

何このトンネル?
ワンコを歩かせることはできますが、
緩い上り坂だったので抱っこ。
過保護です、ハイ。
入れ違いにたもつと同い年くらいの柴ちゃんと遭遇。
メッチャ可愛かった~。
トンネルを抜け展望台に出ると、

日本三名瀑の1つに数えられる袋田の滝。

季節によりかなり水量は変わるようです。
台風の日に訪れた人が撮影したものを見ましたが、
展望台にまで滝が襲い掛かってくるような迫力の映像でした。

意外に怖がってない。
トンネルを使うだけのこの展望台まではペットOK。
エレベーターを使う更に上の展望台へはペットは行けません。

とーちゃんは、
どーしていつもこれを撮りたがるんだろ。


小さな吊り橋を渡りますよ。
後ろがつかえちゃいそうだったので、また抱っこ。

さっきまで私たちが居たのが、
左手に突き出している展望台。

その後に渡った吊り橋。

トンネルをそのまま帰らず、
山道を少し散策しています。
ちょっとした砂利道も、坊ちゃん頑張って歩いてくれました。
これが……、後に響いてくるんだけどね。
ついでにちょっと書いておきますが……。
袋田の滝近くのお土産屋さん駐車場に
車を止めた時のことです。
私たちの車が納まり、
次の車をお店の方が誘導していた時のことでした。
私たちのちょうど正面に止めようとしていたその車、
何度も切り返しているにも関わらず、
どう見ても車が納まるような気がしない。
え? これって、うちの車が危なくないかい?
お店の方も危機感を覚えたらしく、
その車がブンっと前進した時に、
咄嗟にその車とうちの車との間に身体を入れてくれたのです。
ひゃー、怖いよぉ。
お店の方の咄嗟の判断がなければ、
車をぶつけられていたかもー。
お店の方が神々しく見えましたよ。
夫も気を利かせ、我が家の車を1つ隣に移動。
その車はどうにかスペースに納まることができました。
ハンドルを握っていた方、お若い方ではなかったです。
色々と考えさせられた瞬間でした。
さて、ここからは車を西へ走らせ、
栃木県へと向かいますよ。

かんぽの宿栃木喜連川温泉で、
日帰り入浴を頂きますよ。
これね、15時以降だと500円。コスパ良し~。


温泉浸かった後に坊ちゃんと一緒に散策。
おいおい、散策が先だろ。身体が冷えるわ。
えっと……、歩き方が、変です。
おーい、いつどこでアンヨ痛めたー?
いやいや、加齢のせいかも?
これは、アンチノールを復活させた方が良いかしら?
いやいや、こういう時はミドリイガイの方が良いのかな。
モヤモヤしながら帰宅。
……で、原因が判明。
アンヨを洗ってみたら、

石ころが2つ出てきました。
肉球の隙間に挟まっていたんだろうけど、
結局どこにいたのかは分からず仕舞い。
車の中でも気にする様子はなかったし、
本人どんな気持ちでいたのかな?
なんだかんだ楽しい旅でした。
スポンサーサイト