fc2ブログ

東武博物館に行ってみた

  日曜日、坊ちゃんに留守番をお願いし、

     大人だけでサイクリング♪


  まあ、サイクリングと言っても片道2キロほど、

   隣区にある東武博物館に行ってきましたよ。



     入場料は大人200円(笑)

 平成元年にオープンしたそうなのですが既にレトロを感じる、

       こじんまりとした博物館です。





    IMG_2596.jpg


   東武鉄道が初めて大正13年10月1日に

 浅草(現 とうきょうスカイツリー)~西新井間を

       電化した時に走った木造電車。





    IMG_2594.jpg


       車内がとてもオシャレ。

     吊り革の位置がとても低いです。





    IMG_2601.jpg


   昭和26年、戦後最初に新造した日光・鬼怒川線特急車。

  前面の飾り金の形から“ネコひげ”の愛称で親しまれました。





     IMG_2605.jpg


    現在の椅子の方が座り心地も良いんだろうけど、

        この椅子も、なんか素敵。






   IMG_2607.jpg


   東武鉄道の標準形とされる電気機関車。

   




   IMG_E2598.jpg


     
   日光線用特急車両として昭和26年に登場した

           貫通式の半流線形。







       IMG_2600.jpg


   キャブオーバーバス。

 標準であったボンネットバスの車体を前の方まで伸ばし、

   運転席をエンジンの横に配置したもの。




   IMG_2610.jpg


       デザインがメチャメチャ可愛い♪
      






    IMG_2614.jpg



         ジオラマ。

  中央付近にそびえ立つのは、東京スカイツリー。

 コンピューター制御された模型電車[1/80(HOゲージ)]が走る

     パノラマショーが催されていたんだけど、

  あっちでは子供の歓声、こっちでは子供が床を叩く騒音、

    最前列で見ていた子供はイヤイヤを発動で、

      ジオラマの前はまさにカオス状態。

 ナレーションの声も聞き取れないし、もう何がなんだか……。

   約13分を予定したパノラマショーだったんだけど、

     私たちは序盤でギブアップしてしまいました。


  以前訪れた鉄道博物館では、

   ジオラマショーの最中は扉を閉めていたように思うし、

上演中は咳払い1つ聞こえないような静けさの中にあったんだけど。

     ここは……、

  まあ、子供が無邪気にはしゃぎ回ることに寛大というか、

    いや寧ろ、推奨してるレベル?のような感じで(笑)

   大人も子供も子供も子供も楽しめる博物館!

     ……を目指しているのかなと感じました。




     
      

       
  東武スカイツリーライン・東向島駅のホーム下から見た景色。

    東武博物館は、東向島駅の隣(下)にあります。

   ↑の動画は、電車がリアルタイムで走っているところ。






   今回初めて訪れた東武博物館、

 これね、JR東日本がやってる鉄道博物館と比べちゃダメ(笑)

  ここは小規模ながら、

   なかなかオモシロイ展示が揃っていましたよ。


      帰りはお友達ワンコの家を襲撃。

        その様子はこの次に。




スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR