皇居を散策
昨日日曜日は、大人だけで皇居へ。

午後は晴れ予報になっていたのだけど、
なにやら冴えない空模様。

二重橋前の広場には、
大行列を予測して?大量のコーンが並べられていました。

警察車両もズラリ。
この日私たちは、
先日の大嘗祭の舞台となった「大嘗宮」の
一般参観の為皇居を訪れたのです。

坂下門をくぐり中へ。
その手前でセキュリティチェックを受けます。
行列になったのはそこだけでした。
朝から生憎の空模様だったせいか、
人出は予想より少なめだったかも。


宮殿。
勿論近付くことはできません。

宮内庁庁舎。

富士見櫓。

桜の花が綻んでいました。

奧は蓮池濠。

時代劇のオープニングにありそうな画。
マツケンとか出てきそうでしょ?(笑)

大番所。

緩く長い坂を上っていきます。
カーブのところでは、
「外側のカーブを使った方が上りが緩やかです!」
なんて声掛けもしてくれています。

遠くに見えてきました「大嘗宮」
撮影するの気が早過ぎでは?って思うけど、
この辺りから見るのがなにげに一番綺麗でした。
売店なんかもあります。
人気の皇室カレンダーとか絵ハガキとか色々売ってます。
レジには大行列ができていました。
冷やかしで覗いたつもりだったのだけど、

「大嘗宮」の立派な模型を見られてラッキー♪

なんかスゴイ人混みかも……。

振り返ると後ろにも人の波。
しかし、広々として本当に気持ちの良い空間です。
たもつを放牧したくなっちゃうな♪


真正面はやっぱりスゴイ人!


真横に回ると綺麗に撮ることができます。
混雑していたのは大嘗宮周辺だけ。
他のエリアは案外のんびりと散策することができました。


昔の電燈。


百人番所。

大手門まで帰ってきました。
暫し都会の喧騒を忘れ、
美しい散策コースを堪能させて頂きましたよ♪

桔梗濠に白鳥が。

皇居前の和田倉噴水公園。

滅多にない良い経験ができました。
※ 少々忙しくコメント欄閉じています。
みなさまのところへもなかなかお邪魔できずすみません。

午後は晴れ予報になっていたのだけど、
なにやら冴えない空模様。

二重橋前の広場には、
大行列を予測して?大量のコーンが並べられていました。

警察車両もズラリ。
この日私たちは、
先日の大嘗祭の舞台となった「大嘗宮」の
一般参観の為皇居を訪れたのです。

坂下門をくぐり中へ。
その手前でセキュリティチェックを受けます。
行列になったのはそこだけでした。
朝から生憎の空模様だったせいか、
人出は予想より少なめだったかも。


宮殿。
勿論近付くことはできません。

宮内庁庁舎。

富士見櫓。

桜の花が綻んでいました。

奧は蓮池濠。

時代劇のオープニングにありそうな画。
マツケンとか出てきそうでしょ?(笑)

大番所。

緩く長い坂を上っていきます。
カーブのところでは、
「外側のカーブを使った方が上りが緩やかです!」
なんて声掛けもしてくれています。

遠くに見えてきました「大嘗宮」
撮影するの気が早過ぎでは?って思うけど、
この辺りから見るのがなにげに一番綺麗でした。
売店なんかもあります。
人気の皇室カレンダーとか絵ハガキとか色々売ってます。
レジには大行列ができていました。
冷やかしで覗いたつもりだったのだけど、

「大嘗宮」の立派な模型を見られてラッキー♪

なんかスゴイ人混みかも……。

振り返ると後ろにも人の波。
しかし、広々として本当に気持ちの良い空間です。
たもつを放牧したくなっちゃうな♪


真正面はやっぱりスゴイ人!


真横に回ると綺麗に撮ることができます。
混雑していたのは大嘗宮周辺だけ。
他のエリアは案外のんびりと散策することができました。


昔の電燈。


百人番所。

大手門まで帰ってきました。
暫し都会の喧騒を忘れ、
美しい散策コースを堪能させて頂きましたよ♪

桔梗濠に白鳥が。

皇居前の和田倉噴水公園。

滅多にない良い経験ができました。
※ 少々忙しくコメント欄閉じています。
みなさまのところへもなかなかお邪魔できずすみません。
スポンサーサイト