都会のオアシス
土曜日は姉と一緒に
東京メトロ主催のウォーキングイベントに参加してきましたよ。
まずは二重橋前駅を出発、丸の内界隈を散策です。


ラグビーのワールドカップを盛り上げるべく、
チコちゃんもこんなところでポーズを決めてます。
コースにはないけれど、

ちょっと日比谷公園に寄り道。
こちらは心字池。


昔の水飲み場。
ここで牛や馬も水を飲んでいたんだって。

法曹会館と右に見えるのは警視庁。

高層ビルの間に鎮座するのは、
虎ノ門・金刀比羅宮です。


彫刻が施されている鳥居は大変珍しいのだそうです。
東に青龍、西に白虎、南に朱雀、北に玄武、
四方を守る守護神が飾られています。
ここから東へ向かいます。


日比谷神社です。
都会のど真ん中にありますが、
五穀の主宰神として、稲荷神と並ぶ農業神です。
更に東へ進み、

中の御門橋を渡って浜離宮恩賜庭園へ。


大都会にこういう場所が残されているのは
本当に素晴らしいことですよね。

外国人観光客の姿が多かったですね。

鷹の御茶屋。
鷹狩りの際使われた休憩所です。


天井も美しいです。

遠くに東京タワーが見えますね。

松のくねり方がスゴイ。

昔から残されている水門です。


コスモスが美しかったのですが、

実は先日の台風で、
ほとんどが横倒しになってしまっていました。

三百年の松。
命が続いているのがスゴイ!

こちらは大手門橋から入る入口。

浜離宮を出た後は、

隅田川を渡り勝どき方面へ。

築地市場跡地が見えました。
勝どきで遅めのランチを取り、
勝鬨橋を使って再び隅田川を渡ります。
築地の一部残された市場へは寄らず、

築地本願寺にちょっとだけ寄り道。
お洒落なカフェなどもできて、かなり様変わりしていましたね。
この後は銀座を抜けて、ゴールの京橋エドグランへ。
主催者発表では、歩行距離10.5キロ、
歩行時間約3時間15分となっていましたが、
私たちは寄り道も多かったので、
歩行距離は恐らく13キロを超えていたと思うし、
所要時間は6時間半ほど(ランチタイム含む)に。
ゴール締切ギリギリだったのは初めて。
浜離宮でグルグル歩きすぎたのかな?
脚の疲れはそれほど感じなかったけれど、
とにかく湿気の多い日でジワジワ汗を掻き続けたのが、
疲労に繋がったような気がします。
あ、途中銀座でとある展示会に寄り道したのですが、
そこでたっぷり癒しを頂いたので、
疲れが半減したかもしれません。
その模様は次回載せますね。
※ コメント欄は次回開けます。
東京メトロ主催のウォーキングイベントに参加してきましたよ。
まずは二重橋前駅を出発、丸の内界隈を散策です。


ラグビーのワールドカップを盛り上げるべく、
チコちゃんもこんなところでポーズを決めてます。
コースにはないけれど、

ちょっと日比谷公園に寄り道。
こちらは心字池。


昔の水飲み場。
ここで牛や馬も水を飲んでいたんだって。

法曹会館と右に見えるのは警視庁。

高層ビルの間に鎮座するのは、
虎ノ門・金刀比羅宮です。


彫刻が施されている鳥居は大変珍しいのだそうです。
東に青龍、西に白虎、南に朱雀、北に玄武、
四方を守る守護神が飾られています。
ここから東へ向かいます。


日比谷神社です。
都会のど真ん中にありますが、
五穀の主宰神として、稲荷神と並ぶ農業神です。
更に東へ進み、

中の御門橋を渡って浜離宮恩賜庭園へ。


大都会にこういう場所が残されているのは
本当に素晴らしいことですよね。

外国人観光客の姿が多かったですね。

鷹の御茶屋。
鷹狩りの際使われた休憩所です。


天井も美しいです。

遠くに東京タワーが見えますね。

松のくねり方がスゴイ。

昔から残されている水門です。


コスモスが美しかったのですが、

実は先日の台風で、
ほとんどが横倒しになってしまっていました。

三百年の松。
命が続いているのがスゴイ!

こちらは大手門橋から入る入口。

浜離宮を出た後は、

隅田川を渡り勝どき方面へ。

築地市場跡地が見えました。
勝どきで遅めのランチを取り、
勝鬨橋を使って再び隅田川を渡ります。
築地の一部残された市場へは寄らず、

築地本願寺にちょっとだけ寄り道。
お洒落なカフェなどもできて、かなり様変わりしていましたね。
この後は銀座を抜けて、ゴールの京橋エドグランへ。
主催者発表では、歩行距離10.5キロ、
歩行時間約3時間15分となっていましたが、
私たちは寄り道も多かったので、
歩行距離は恐らく13キロを超えていたと思うし、
所要時間は6時間半ほど(ランチタイム含む)に。
ゴール締切ギリギリだったのは初めて。
浜離宮でグルグル歩きすぎたのかな?
脚の疲れはそれほど感じなかったけれど、
とにかく湿気の多い日でジワジワ汗を掻き続けたのが、
疲労に繋がったような気がします。
あ、途中銀座でとある展示会に寄り道したのですが、
そこでたっぷり癒しを頂いたので、
疲れが半減したかもしれません。
その模様は次回載せますね。
※ コメント欄は次回開けます。
スポンサーサイト