ショウブ尽くしウォーキング
土曜日は姉と一緒にウォーキングイベントへ。
朝のうちはヒンヤリ感じるくらいの気温だったのですが、
東京メトロ押上駅を出発する頃には、
ちょっとムシムシした空気になっていました。
駅を出た私たち、東京スカイツリーを右手に見ながら
まずは隅田川方面を目指します。

源森橋から望む東京スカイツリー。
隅田川に着いてからは川沿いを北上、
途中、長命寺桜餅のお店や言問団子のお店が現れるのですが、
どこも既に外まで行列ができていて(汗)
墨堤通りを更に北上すると、
これまた草餅で有名なお店が現れて……。
「あ、ここ(の草餅)美味しいよ~」と私が口にしたら、
前を歩いていたオジサマが急に踵を返してお店の中へ(笑)
この辺り美味しい和菓子屋さんが多いので、
歩きながらお口モグモグの人も多かったです。

白髭神社に到着。
ここからそう遠くないところに、

先日夫とも訪れた向島百花園が。

5月中旬に訪れた際は、
「フジどころか、何も咲いてない!」状態でしたが、


この日は色々咲いてました。


「日本橋」の文字は徳川慶喜が書いた……と
伝えられているそうです。


花を見るには良い時季だったのですが、
ハチがたくさんいてちょっと怖かったです。

向島百花園近くのパン屋さんにも、
ウォーキング参加者がたくさん押し寄せていました。
歩き食べが苦手な私たちは、
そういうお店には一切寄らず(笑)

電車オタクの夫が来たがってる博物館。
自転車でいつでも来られるのにね。
交通量の多い水戸街道をひたすら歩き、
荒川に架かる四ツ木橋を渡り、
墨田区から葛飾区へと入ります。

ここは堀切菖蒲園。


「2019葛飾菖蒲まつり」が開催されていました。


あ、ショウブの写真が少ないですが、
この後たくさん出てくるので少々お待ちください。
堀切菖蒲園を後にすると、
可愛らしい小道が出現します。

色とりどりのアジサイと、

懐っこいニャンコさんが私たちを出迎えてくれました。

「菖蒲七福神」だそうです。
ここから暫く、これといった見所もないまま(汗)
ひたすら北上します。
常磐線を越え、東綾瀬公園へ入ります。

せせらぎ水路が流れ、緑も豊かな公園でした。
ウォーキングも終盤、若干脚に来てましたが(汗)
綺麗に整備された公園でとても歩きやすかったです。
さて、ゴールのしょうぶ沼公園に着きましたよ。



先に訪れた堀切菖蒲園が有名なのですが、
こちらの方が見頃を迎えた花が多かったです。

イベント主催者発表では歩行距離11.5キロ。
公園内をブラブラした距離を合せると、
12~13キロくらいにはなってるかも……。
最近脚を鍛えているので、あまり苦になりませんでした。
いつも「高齢の方が多いなぁ、歩けるのかしら?」
そんな(失礼な)ことを思っていたのですが、
みなさん日頃からしっかり鍛えてらっしゃるのですね。
私もちょっぴり自信が付いたウォーキングとなりました。
朝のうちはヒンヤリ感じるくらいの気温だったのですが、
東京メトロ押上駅を出発する頃には、
ちょっとムシムシした空気になっていました。
駅を出た私たち、東京スカイツリーを右手に見ながら
まずは隅田川方面を目指します。

源森橋から望む東京スカイツリー。
隅田川に着いてからは川沿いを北上、
途中、長命寺桜餅のお店や言問団子のお店が現れるのですが、
どこも既に外まで行列ができていて(汗)
墨堤通りを更に北上すると、
これまた草餅で有名なお店が現れて……。
「あ、ここ(の草餅)美味しいよ~」と私が口にしたら、
前を歩いていたオジサマが急に踵を返してお店の中へ(笑)
この辺り美味しい和菓子屋さんが多いので、
歩きながらお口モグモグの人も多かったです。

白髭神社に到着。
ここからそう遠くないところに、

先日夫とも訪れた向島百花園が。

5月中旬に訪れた際は、
「フジどころか、何も咲いてない!」状態でしたが、


この日は色々咲いてました。


「日本橋」の文字は徳川慶喜が書いた……と
伝えられているそうです。


花を見るには良い時季だったのですが、
ハチがたくさんいてちょっと怖かったです。

向島百花園近くのパン屋さんにも、
ウォーキング参加者がたくさん押し寄せていました。
歩き食べが苦手な私たちは、
そういうお店には一切寄らず(笑)

電車オタクの夫が来たがってる博物館。
自転車でいつでも来られるのにね。
交通量の多い水戸街道をひたすら歩き、
荒川に架かる四ツ木橋を渡り、
墨田区から葛飾区へと入ります。

ここは堀切菖蒲園。


「2019葛飾菖蒲まつり」が開催されていました。


あ、ショウブの写真が少ないですが、
この後たくさん出てくるので少々お待ちください。
堀切菖蒲園を後にすると、
可愛らしい小道が出現します。

色とりどりのアジサイと、

懐っこいニャンコさんが私たちを出迎えてくれました。

「菖蒲七福神」だそうです。
ここから暫く、これといった見所もないまま(汗)
ひたすら北上します。
常磐線を越え、東綾瀬公園へ入ります。

せせらぎ水路が流れ、緑も豊かな公園でした。
ウォーキングも終盤、若干脚に来てましたが(汗)
綺麗に整備された公園でとても歩きやすかったです。
さて、ゴールのしょうぶ沼公園に着きましたよ。



先に訪れた堀切菖蒲園が有名なのですが、
こちらの方が見頃を迎えた花が多かったです。

イベント主催者発表では歩行距離11.5キロ。
公園内をブラブラした距離を合せると、
12~13キロくらいにはなってるかも……。
最近脚を鍛えているので、あまり苦になりませんでした。
いつも「高齢の方が多いなぁ、歩けるのかしら?」
そんな(失礼な)ことを思っていたのですが、
みなさん日頃からしっかり鍛えてらっしゃるのですね。
私もちょっぴり自信が付いたウォーキングとなりました。
スポンサーサイト