女子に弱い
先日、お友達の「さくら」とお散歩していた時のこと。

さくら、13歳になったばかり。
たもつより若々しく見えるよね~。
薄暗がりの中、前方から小型犬がやってきました。
あぁ、2~3回会ったことある子だな。
その子はさくらより少し小さめ、
1歳前後の比較的大人しい子です。
まずはさくらとご挨拶。
スンスンし合ってはみたものの、
さくらも小さな子と遊ぶ歳でもないのでね、
微妙な距離を取ったままです。
それでも、相手の子はエネルギーが余っているご様子、
さくらにチョッカイを出し構ってもらおうと必死です。
それを見た飼い主さん、
何を思ったのかリードを落とし、我が子をフリーの状態に。
あ! え? リード離しちゃうの?
それでもまだたもつとは距離があったのでね、
さくらが「良い」って言うなら別に……。
ところがその肝心のさくらが、その子と一切絡もうとせず。
持て余した飼い主さん、
今度はその子の身体をたもつの方へと向け、
一度手にしたリードを再び地面の上にポトリ。
え!? いや、ちょっと待て!
ワンコさん、今度はたもつに絡んで良いと勘違いしたのか、
薄ら笑いを浮かべ向かって来るではありませんか。
いや! こっちはオッケーしてないしっ!
咄嗟にたもつを引き寄せ、間に身体を入れてはみたものの、
ワンコさんはニタニタ笑いながら急接近。
「ちょっ! 無理無理! うちのは無理!」
私は叫び、引き摺られた状態のたもつは背中越しに唸り、
慌てた飼い主さんはリードを何度も拾い損ね……。
どうにか事なきを得たのだけれど、
河原にはなんとも気まずい空気が流れていました。
我が子を抱き上げた飼い主さんは、
複雑な表情を浮かべ立ち尽くしています。
え? あれ? そっちが被害者みたいになってるけど?
いやこれ、言い訳が必要な感じ?
「うちのは何度も小さい子にやられてるから……」と私。
するとすかさず、「そっか、そうだよね。
たもちゃん大人しいから、やり返せないもんね」と
さくらのママが応えてくれはしましたが……。
え!? たもつが大人しい?
そう異議を唱えようとしているそこのあなた、
そこはスルーでお願いします!(笑)
とにかく、親しくなってもいないのに
不用意にリードを手離すのは勘弁して頂きたいのです。
「柴より小さい」「柴より大人しい」というのが、
これ、却って厄介です。
何かあった時、こちらも責任が取れません。
たもつは咬むことはないけれど(←思いっきり飼い主目線)
ガウガウ言っただけで「凶暴な犬」扱いされてしまうことになるし、
こちらとしても決してオモシロイ話ではないです。
帰宅した夫に、ワーワー愚痴を零しました。
すると夫、
「……なら、言えばいいじゃない、
『リード離してんじゃねぇーぞ!』って、いつもの調子で」
い、いつもの調子!?
あぁ、ですね、ですね。
そんな調子ですよね、私がキレた時って。
でもね、相手の飼い主さん、
若くて華奢でいかにも癒し系って感じの容貌だったんですよ。
そこへ「しっかりリード握っとけ、ク〇がっ!」とか、
言えないですよね。
相手がオジサンとかだったら、結構言っちゃうんですけどね、
女の子相手だと、どうしても口籠ってしまう……。
こう見えて、案外女子にキツク言えないタイプ。
あの終了の仕方だと、
オバサンが若い子苛めたみたいな感じだったよね。
嫌だなぁ、モヤモヤしちゃう。
↑の話とはまったく関係がないのですが……。
先日、小型犬が柴犬に咬み殺されるという事件が、
いつもの河原で発生したようです。
目撃者から聞いたという話を顔見知りの方から伺ったのですが、
小型犬がどこの子なのかは分からず、
ただ、柴犬の方は、私たちも時折遭遇する子だったんですよね。
飼い主さんが言葉が多少不自由ということもあり、
お話をさせて頂いたことはありません。
ただ、以前より気になっていたことが……。
その柴犬さん、
よその子に対しいつも激しく威嚇するような態度を取るのです。
口を開き涎を垂らしながら接近してくるその様は、
マンガで描く「飢えた狼」のようです(←大袈裟じゃないです)
しかも、飼い主さんは伸縮リードを伸ばしっ放し。
いつもたもつが無関心な態度を取るので、
幸いトラブルになったことはありませんでした。
しかし、咬み殺してしまったというのが事実ならば、
「無関心だから大丈夫」とも言っていられません。
……っていうか、その柴さん、どうなったんでしょう?
被害者もいるし、これはただでは済まないのでは?
「柴は咬むから」とさんざん聞かされ続け、
「いやいや、たもつは咬まないから」と思ってきましたが、
ここ数年、この河原では柴が咬む事件が数件発生しています。
加害者にも被害者にもならないように、
気を引き締めなければなりませんね。

お耳へのお薬注入を回避!しようと思ったら、
追い詰められちゃった坊主。
「かーちゃん! 男子にも優しくして!」

さくら、13歳になったばかり。
たもつより若々しく見えるよね~。
薄暗がりの中、前方から小型犬がやってきました。
あぁ、2~3回会ったことある子だな。
その子はさくらより少し小さめ、
1歳前後の比較的大人しい子です。
まずはさくらとご挨拶。
スンスンし合ってはみたものの、
さくらも小さな子と遊ぶ歳でもないのでね、
微妙な距離を取ったままです。
それでも、相手の子はエネルギーが余っているご様子、
さくらにチョッカイを出し構ってもらおうと必死です。
それを見た飼い主さん、
何を思ったのかリードを落とし、我が子をフリーの状態に。
あ! え? リード離しちゃうの?
それでもまだたもつとは距離があったのでね、
さくらが「良い」って言うなら別に……。
ところがその肝心のさくらが、その子と一切絡もうとせず。
持て余した飼い主さん、
今度はその子の身体をたもつの方へと向け、
一度手にしたリードを再び地面の上にポトリ。
え!? いや、ちょっと待て!
ワンコさん、今度はたもつに絡んで良いと勘違いしたのか、
薄ら笑いを浮かべ向かって来るではありませんか。
いや! こっちはオッケーしてないしっ!
咄嗟にたもつを引き寄せ、間に身体を入れてはみたものの、
ワンコさんはニタニタ笑いながら急接近。
「ちょっ! 無理無理! うちのは無理!」
私は叫び、引き摺られた状態のたもつは背中越しに唸り、
慌てた飼い主さんはリードを何度も拾い損ね……。
どうにか事なきを得たのだけれど、
河原にはなんとも気まずい空気が流れていました。
我が子を抱き上げた飼い主さんは、
複雑な表情を浮かべ立ち尽くしています。
え? あれ? そっちが被害者みたいになってるけど?
いやこれ、言い訳が必要な感じ?
「うちのは何度も小さい子にやられてるから……」と私。
するとすかさず、「そっか、そうだよね。
たもちゃん大人しいから、やり返せないもんね」と
さくらのママが応えてくれはしましたが……。
え!? たもつが大人しい?
そう異議を唱えようとしているそこのあなた、
そこはスルーでお願いします!(笑)
とにかく、親しくなってもいないのに
不用意にリードを手離すのは勘弁して頂きたいのです。
「柴より小さい」「柴より大人しい」というのが、
これ、却って厄介です。
何かあった時、こちらも責任が取れません。
たもつは咬むことはないけれど(←思いっきり飼い主目線)
ガウガウ言っただけで「凶暴な犬」扱いされてしまうことになるし、
こちらとしても決してオモシロイ話ではないです。
帰宅した夫に、ワーワー愚痴を零しました。
すると夫、
「……なら、言えばいいじゃない、
『リード離してんじゃねぇーぞ!』って、いつもの調子で」
い、いつもの調子!?
あぁ、ですね、ですね。
そんな調子ですよね、私がキレた時って。
でもね、相手の飼い主さん、
若くて華奢でいかにも癒し系って感じの容貌だったんですよ。
そこへ「しっかりリード握っとけ、ク〇がっ!」とか、
言えないですよね。
相手がオジサンとかだったら、結構言っちゃうんですけどね、
女の子相手だと、どうしても口籠ってしまう……。
こう見えて、案外女子にキツク言えないタイプ。
あの終了の仕方だと、
オバサンが若い子苛めたみたいな感じだったよね。
嫌だなぁ、モヤモヤしちゃう。
↑の話とはまったく関係がないのですが……。
先日、小型犬が柴犬に咬み殺されるという事件が、
いつもの河原で発生したようです。
目撃者から聞いたという話を顔見知りの方から伺ったのですが、
小型犬がどこの子なのかは分からず、
ただ、柴犬の方は、私たちも時折遭遇する子だったんですよね。
飼い主さんが言葉が多少不自由ということもあり、
お話をさせて頂いたことはありません。
ただ、以前より気になっていたことが……。
その柴犬さん、
よその子に対しいつも激しく威嚇するような態度を取るのです。
口を開き涎を垂らしながら接近してくるその様は、
マンガで描く「飢えた狼」のようです(←大袈裟じゃないです)
しかも、飼い主さんは伸縮リードを伸ばしっ放し。
いつもたもつが無関心な態度を取るので、
幸いトラブルになったことはありませんでした。
しかし、咬み殺してしまったというのが事実ならば、
「無関心だから大丈夫」とも言っていられません。
……っていうか、その柴さん、どうなったんでしょう?
被害者もいるし、これはただでは済まないのでは?
「柴は咬むから」とさんざん聞かされ続け、
「いやいや、たもつは咬まないから」と思ってきましたが、
ここ数年、この河原では柴が咬む事件が数件発生しています。
加害者にも被害者にもならないように、
気を引き締めなければなりませんね。

お耳へのお薬注入を回避!しようと思ったら、
追い詰められちゃった坊主。
「かーちゃん! 男子にも優しくして!」
スポンサーサイト