秩父は遠し
ブログ放置しちゃってましたが……。
先週木曜日、久しぶりにみんなでお出掛けしてきましたよ。
朝5時起床6時出発、中央道をバビューンと走って、
高速降りたのは山梨県の勝沼。
南アルプスはまだ雪が残ってる。
思わず「ペロちゃ~ん!」と叫びたくなっちゃう♪
勝沼って本当に右を見ても左を見てもブドウ園が広がっている。
ワイン好きの人には堪らないんだろうな。
……で、まず車を停めたのがこちら。

恵林寺。
実は以前にもこちらの横を通り過ぎたことがあって、
ずーっと気になっていたんですよね。
ここは武田信玄公の菩提寺。
ちょうど大河ドラマ「真田丸」の影響を受けまくりの頃で(笑)
「あー、寄りそびれたー」って心残りに思っていたのです。


桜が美しい。
ここで、地元の柴ちゃん(8歳)に遭遇しました。
超前のめりなお散歩で(笑)、
まだまだ4~5歳くらいに見える元気な子でした。




とても美しい庭園です。

たもやんエリアより開花が早いようです。
境内、ワンコを歩かせて良いものか迷ったので、
ずっと抱っこで歩いていたのですが……。
「武田信玄公は犬を愛し甲斐犬を戦にも連れて行っていた」
ということで、境内ワンコオッケーだったようです。




お天気にも恵まれました。

ホントは資料館とかゆっくり観たかったんだけど、

坊ちゃんメインの旅なのでね。

富士山がこんなふうに見えたりして、
ホント、贅沢な場所に建っているのね。

気になっていた恵林寺に立ち寄ることができて大満足。
さて、本来の目的地を目指しますよ。
この後国道140号線を更に北上、
全長6キロを超える雁坂トンネルを抜けると、そこはもう埼玉。
ここからひたすらクネクネ道を行き、
途中「ホントにこの道で合ってる?」っていう、
極狭&クネクネの難所を行き、

秩父湖(二瀬ダム)を越え山道を行き、
ようやく辿り着いたのが、

秩父三峯神社。


雪がまだ残ってる。
日陰に入るとグッと寒く感じるものね。


狼を「お犬さま」として崇める三峯神社、
勿論ワンコも一緒に歩けます。
[広告]
階段上って展望台へ。
足取り軽いけど、
上りきったところで大きく溜め息吐いてます(笑)

展望台からの景色。

本堂はメチャメチャ煌びやかです。





逞し過ぎるお犬さま。


左の方の尖った山が雲取山。
白く見えるのは残雪です。
しかし……、
秩父はとんでもなく山深い、そして奥深い。
さて、よく歩いたので温泉にでも浸かりに行きますか。

ここ大滝温泉は以前にも訪れたことのある場所で……、
え!?

きゅ、休館日ーっ!!!
んな、アホな!
「なんか駐車場空いてる~♪」
「平日最強~♪」
バスタオル抱えて向かっていた私たち、
近くのお土産物屋さんとかから見られてたかと思うと、
チョー恥ずかしいわ。
更に山を下り、秩父鉄道を右に左に見ながら走り、
到着したのは寄居町。
かんぽの宿寄居で日帰り温泉を頂いて、

ここの景色、なんだかほのぼのしちゃうのよね、
午後7時半くらいに帰宅。
いやぁ、秩父って遠い。
埼玉は隣県なのに、
秩父となると信州や会津くらい遠く感じるのはなぜかしら?
それでも、お天気に恵まれ、坊ちゃんもカイカイ知らずで、
良い旅となりました。
山の上は陽射しが強いのか、
この時季に鼻の頭がしっかり日焼けしてました(子どもか!)
先週木曜日、久しぶりにみんなでお出掛けしてきましたよ。
朝5時起床6時出発、中央道をバビューンと走って、
高速降りたのは山梨県の勝沼。
南アルプスはまだ雪が残ってる。
思わず「ペロちゃ~ん!」と叫びたくなっちゃう♪
勝沼って本当に右を見ても左を見てもブドウ園が広がっている。
ワイン好きの人には堪らないんだろうな。
……で、まず車を停めたのがこちら。

恵林寺。
実は以前にもこちらの横を通り過ぎたことがあって、
ずーっと気になっていたんですよね。
ここは武田信玄公の菩提寺。
ちょうど大河ドラマ「真田丸」の影響を受けまくりの頃で(笑)
「あー、寄りそびれたー」って心残りに思っていたのです。


桜が美しい。
ここで、地元の柴ちゃん(8歳)に遭遇しました。
超前のめりなお散歩で(笑)、
まだまだ4~5歳くらいに見える元気な子でした。




とても美しい庭園です。

たもやんエリアより開花が早いようです。
境内、ワンコを歩かせて良いものか迷ったので、
ずっと抱っこで歩いていたのですが……。
「武田信玄公は犬を愛し甲斐犬を戦にも連れて行っていた」
ということで、境内ワンコオッケーだったようです。




お天気にも恵まれました。

ホントは資料館とかゆっくり観たかったんだけど、

坊ちゃんメインの旅なのでね。

富士山がこんなふうに見えたりして、
ホント、贅沢な場所に建っているのね。

気になっていた恵林寺に立ち寄ることができて大満足。
さて、本来の目的地を目指しますよ。
この後国道140号線を更に北上、
全長6キロを超える雁坂トンネルを抜けると、そこはもう埼玉。
ここからひたすらクネクネ道を行き、
途中「ホントにこの道で合ってる?」っていう、
極狭&クネクネの難所を行き、

秩父湖(二瀬ダム)を越え山道を行き、
ようやく辿り着いたのが、

秩父三峯神社。


雪がまだ残ってる。
日陰に入るとグッと寒く感じるものね。


狼を「お犬さま」として崇める三峯神社、
勿論ワンコも一緒に歩けます。
[広告]
階段上って展望台へ。
足取り軽いけど、
上りきったところで大きく溜め息吐いてます(笑)

展望台からの景色。

本堂はメチャメチャ煌びやかです。





逞し過ぎるお犬さま。


左の方の尖った山が雲取山。
白く見えるのは残雪です。
しかし……、
秩父はとんでもなく山深い、そして奥深い。
さて、よく歩いたので温泉にでも浸かりに行きますか。

ここ大滝温泉は以前にも訪れたことのある場所で……、
え!?

きゅ、休館日ーっ!!!
んな、アホな!
「なんか駐車場空いてる~♪」
「平日最強~♪」
バスタオル抱えて向かっていた私たち、
近くのお土産物屋さんとかから見られてたかと思うと、
チョー恥ずかしいわ。
更に山を下り、秩父鉄道を右に左に見ながら走り、
到着したのは寄居町。
かんぽの宿寄居で日帰り温泉を頂いて、

ここの景色、なんだかほのぼのしちゃうのよね、
午後7時半くらいに帰宅。
いやぁ、秩父って遠い。
埼玉は隣県なのに、
秩父となると信州や会津くらい遠く感じるのはなぜかしら?
それでも、お天気に恵まれ、坊ちゃんもカイカイ知らずで、
良い旅となりました。
山の上は陽射しが強いのか、
この時季に鼻の頭がしっかり日焼けしてました(子どもか!)