年の瀬にウォーキング
昨日は姉と一緒に年内最後のウォーキングイベントへ。
東京メトロ・新宿三丁目駅からスタート、

まずは新宿御苑へ。




新宿御苑、初めて訪れました。
『 江戸時代に信州高遠藩主・内藤氏の屋敷があったこの地に、
新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。
皇室の庭園として造られましたが戦後国民公園となり、
一般に開放されました 』 HPより
都心にある大きな公園は、
武家屋敷や寺社のあった場所というのが多いですね。
広々として、とても気持ちのいい公園でした。

千駄ヶ谷門を抜け、
少し歩くと明治神宮外苑です。

新国立競技場の建設が、
急ピッチで進められていました。

先月も訪れた外苑の銀杏並木。
葉もほとんど落ちてしまっていましたね。
この日は北風ビュービューの1日だったのですが、
幸いその強風を避けやすいコースだったので、
寒さもあまり感じることなく歩くことができました。
更に南下して、


乃木神社。
ここから六本木方面へ。

メルセデスミー東京のクリスマスツリー。

東京ミッドタウンのクリスマスツリーは、

たくさんのサンタクロースでできていました。

ソリに乗るサンタクロースも可愛い。
ここで軽いランチを済ませ、更に南東方面へ。

東京タワー、多くの人で賑わっていました。

こちらは先月も訪れた芝公園。
大きな木はほとんど落葉が済んでいましたが、
この辺りはまだ黄色も鮮やか。
東京タワーを過ぎた辺りから
北北東へと向かうコースに切り替わったので、
北風をもろに受け進むのがキビシイ感じに。

ようやく日比谷公園まで帰ってきました。
ゴールはすぐ近くの霞ヶ関駅。
約9.2キロのコースでした。
ちなみに姉の万歩計では20,000歩を超えていました。

日比谷公園では、
東京クリスマスマーケット2018が開催されていました。
雑貨とか色々見て周るのを楽しみにしていたのですが、
とにかくもの凄い人混みで。
ビールのグラスやホットワインのマグカップを手にした人々、
ギラギラ光ったソーセージを紙皿に盛った人々、
そんな人混みの中をくぐり抜けるのも大変で、
雑貨なんてとてもじゃないけど見ていられない。
だいたい、日本人ってそんなにソーセージ好きだったっけ?


写真だけ撮って、早々に退散。
明るいうちに帰路に着きました。
大掃除しなきゃと言いつつ、遊び歩いてばかりです、はい。
いよいよ本腰入れないと、
あっという間に来年になっちゃいますね。
1年が過ぎていくこのスピード、
子供の頃に感じていたくらい、
スローペースに戻ってほしい……。
東京メトロ・新宿三丁目駅からスタート、

まずは新宿御苑へ。




新宿御苑、初めて訪れました。
『 江戸時代に信州高遠藩主・内藤氏の屋敷があったこの地に、
新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。
皇室の庭園として造られましたが戦後国民公園となり、
一般に開放されました 』 HPより
都心にある大きな公園は、
武家屋敷や寺社のあった場所というのが多いですね。
広々として、とても気持ちのいい公園でした。

千駄ヶ谷門を抜け、
少し歩くと明治神宮外苑です。

新国立競技場の建設が、
急ピッチで進められていました。

先月も訪れた外苑の銀杏並木。
葉もほとんど落ちてしまっていましたね。
この日は北風ビュービューの1日だったのですが、
幸いその強風を避けやすいコースだったので、
寒さもあまり感じることなく歩くことができました。
更に南下して、


乃木神社。
ここから六本木方面へ。

メルセデスミー東京のクリスマスツリー。

東京ミッドタウンのクリスマスツリーは、

たくさんのサンタクロースでできていました。

ソリに乗るサンタクロースも可愛い。
ここで軽いランチを済ませ、更に南東方面へ。

東京タワー、多くの人で賑わっていました。

こちらは先月も訪れた芝公園。
大きな木はほとんど落葉が済んでいましたが、
この辺りはまだ黄色も鮮やか。
東京タワーを過ぎた辺りから
北北東へと向かうコースに切り替わったので、
北風をもろに受け進むのがキビシイ感じに。

ようやく日比谷公園まで帰ってきました。
ゴールはすぐ近くの霞ヶ関駅。
約9.2キロのコースでした。
ちなみに姉の万歩計では20,000歩を超えていました。

日比谷公園では、
東京クリスマスマーケット2018が開催されていました。
雑貨とか色々見て周るのを楽しみにしていたのですが、
とにかくもの凄い人混みで。
ビールのグラスやホットワインのマグカップを手にした人々、
ギラギラ光ったソーセージを紙皿に盛った人々、
そんな人混みの中をくぐり抜けるのも大変で、
雑貨なんてとてもじゃないけど見ていられない。
だいたい、日本人ってそんなにソーセージ好きだったっけ?


写真だけ撮って、早々に退散。
明るいうちに帰路に着きました。
大掃除しなきゃと言いつつ、遊び歩いてばかりです、はい。
いよいよ本腰入れないと、
あっという間に来年になっちゃいますね。
1年が過ぎていくこのスピード、
子供の頃に感じていたくらい、
スローペースに戻ってほしい……。
スポンサーサイト