fc2ブログ

南極を目指そう

     土曜日は、気分を変えてお台場散歩へ。




   18-11-03-01台場


       船の科学館の駐車場に車を停めて。


    周りを散策してみよう♪







       18-11-03-02.jpg


     近くを水陸両用バス「KABA3」が走ってた。

    このバス、台場から海にダイブして、

         レインボーブリッジの下も通るみたい。



  近くではイベントも開催されていて大音量が響いていたので、

       私たちは人気の少ない海沿いの方へ。





     18-11-03-03.jpg


          桜が咲いてた。

    寒かったり暖かかったりで、ちょっとしたフライング?








      18-11-03-04.jpg


     大きな船が停泊しているので見に行こう♪







      18-11-03-10.jpg


         南極観測船「宗谷」

     あの有名なタロ・ジロが乗ったのもこの船ね。








      18-11-03-13.jpg


    
       たもちゃんも、

    タモ・ジロってコンビ組んで乗せてってもらうかい?

      あ、「宗谷」は既に引退しています。




 

      18-11-03-21.jpg


      乗船見学することもできるよ。

  一応「無料」となってるけど、

       入口に募金箱のようなものが置いてある。

     維持費が掛かるからね、

    見学する際はお気持ち程度だけでも入れましょう。
      

      夫は子供の頃に数度、

    私は結婚後に1度見学したことがあるので、

        今回は中へは入らず。






     18-11-03-22.jpg
   

     







      
       18-11-03-23.jpg



       あれが、船の科学館(本館)

   1974年7月に開館したこの本館は既に閉館しており、

  初代南極観測船「宗谷」を中心とした屋外展示資料と、

      「別館展示場」で博物館活動を継続している。


    夫が生まれる少し前に開館したこの船の科学館、

 夫は子供の頃何度か連れてきてもらっているし、

   結婚後も「北朝鮮の不審船」を観に来たりと思い出も多い。

     今回本館の閉館を初めて知り、

        なんだかとても寂しい気持ちに。







     18-11-03-24.jpg



      坊ちゃんは、元気によく歩いてる。

   普段と違うコースは本当に大好き♪

  こちらはちょっと汗ばむくらいのスピードで、

       ついて行くのが大変。







    18-11-03-26.jpg


     海上保安庁の巡視艇「はやかぜ」

         カッコイイね。








     18-11-03-28.jpg



        キリン(ガントリークレーン)がずらり。

       港の風景って、やっぱり好き。









     18-11-03-47.jpg



   実は、近くの潮風公園を散策する予定だったんだけど、

  こちらの方が人も少なく、よそのワンコの気配もなく、

      たもつはのびのびとお散歩できたみたい。









      18-11-03-38.jpg



      おいら船乗りだよ、

       よそのワンコにビビったりなんかしないぜ。










        18-11-03-31.jpg


       
    どうやったら南極まで行けるんだろ……。







      良い気分転換になりました♪









スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR