fc2ブログ

ヒンヤリ地下神殿

  火曜日、車に乗せられちゃった坊ちゃん。




     18-05-22-02.jpg


     「借り物の車で、どこ行くんですか?」









    
       この日はね、ちょっと栃木まで。






    18-05-22-05.jpg



         スゴイ岩場だね。








     訪れたのは、




      18-05-22-04.jpg


       大谷資料館




  ここは、大谷石地下採掘場跡を見ることのできる資料館。









       18-05-22-14.jpg



      ここから、地下深く下りて行きますよ。

     もうね、ヒンヤリした風が下から上ってきます。







       18-05-22-16.jpg


         はぁ~、スゴイね。







    18-05-22-24.jpg



       まるでギリシャ神殿みたい、

           ……行ったことないけど。







      18-05-22-30.jpg






   18-05-22-31.jpg







    この日の館内気温は8℃。

  最初はヒンヤリ程度だったものが、

   次第に肌に刺さるほどの冷たさを感じるように。

     





     18-05-22-32.jpg






   18-05-22-33.jpg



  「インスタ映えするよね♪ インスタやってないけど」

       これは夫の台詞。








    18-05-22-36.jpg



      華道家 假屋崎省吾氏の作品も。








      18-05-22-40.jpg


         幻想的ですよね。



     

  この採掘場跡では、

様々なアーティストのPV、テレビ、映画等の撮影が

      されてきているそうです。








     18-05-22-44.jpg


    
      地上の明りが入ってくる場所も。









     18-05-22-45.jpg



       これを人の手で掘ったというのだから、

             大変なことですよね。

     深さは30メートルにも及ぶそうです。







       18-05-22-46.jpg




  18-05-22-51.jpg



      ライトアップに趣向を凝らしたことで、

        観光客も8倍に増えたそうです。







   18-05-22-62.jpg
     


    結構な広さ(2万平方メートル)&寒さです。

   途中で切り上げ地上へ戻るご年配多数。







     18-05-22-73.jpg




 18-05-22-74.jpg



        確かに、インスタ映えしますよね。








    18-05-22-78.jpg



       人間の力ってスゴイ。

         こうして手で掘っていたんですからね。






  大谷石は耐火性と加工性に優れているのだそうで、

    この周辺のお宅、大谷石造りの蔵が多く見られました。





     18-05-22-88.jpg
  


       自販機も、大谷石造り。









     
    
     18-05-22-90.jpg



    ロッククライミングとかしたくなっちゃうでしょ?

       ダメだよ、軟らかくて崩れやすいから。









     すっかり身体が冷えてしまいました。

  この後は、坊ちゃんのお散歩に適した場所を探してゴー。





 ここは大谷資料館から4キロほどのところにある森林公園。




   18-05-22-95.jpg



        赤川ダム湖です。




   18-05-22-98.jpg


       のどかなところでしょ。






   18-05-22-103.jpg


  森の中へ入っていく人の姿が多かったけど、

    虫除けスプレーすら持たない私たちは、

      その辺りをブラブラ散歩。






     
      18-05-22-111.jpg




  18-05-22-115.jpg



     坊ちゃんはスキップ状態♪

   ちょっぴり暑かったので、駆けっこはナシ(笑)

 






    18-05-22-116.jpg


      お天気良いし、風も心地良いです。







     
    お散歩の後は、喜連川まで足を延ばして、





     18-05-22-127大谷



        日帰り温泉500円なり。











     我が家の車、実は未だ納車されず。

    今回もまたまた代車のお世話になりました。


     
      18-05-22_1508.jpg


       今度はパンダ車じゃないんだけどね、

         快適ドライブでした~♪








スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR