寒風ウォーキング
土曜日、大寒波がやって来ている中、
姉と一緒にウォーキングイベントに参加してきましたよ
東京メトロが開催している「東京まちさんぽ」、
先日のイベントは、半蔵門押上駅(スカイツリー前)から、
南北線本駒込駅を目指す約9.6キロのコース。
東京メトロのウォーキングイベントは抽選制。
ハズレちゃうこともあるくらい、案外人気のイベントです。
押上駅を出発、風はないけどやっぱり寒い。
この日の最低気温はマイナス3℃。
出発時には既にプラス気温になっていたとは思うけど、
それでも寒気が身に染みる感じ。

源森橋から望む東京スカイツリー。
快晴に恵まれました。
橋を渡るとすぐに見えてくるのが隅田公園(水戸徳川邸跡)
そこを抜けると見えてくるのが、


牛嶋神社。
先日の雪がまだ少し残っていました。

社殿の前にある三ツ鳥居、
全国的にも珍しいものだそうです。

撫で牛。
自分の身体の悪いところを撫で、
牛の同じところを撫でると、病気が治ると言われています。
「頭が良くなりますように」ということで、
私は牛さんの頭をいっぱいナデナデしてきました。

日向ぼっこするニャンコ。

いい顔してるね。
牛嶋神社を発った後は隅田川に架かる言問橋を渡り、
言問通りをひたすら西へ向かって進みます。
歩道の片隅に雪が残っていて、
まるで冷凍庫の中にいるような寒さです。
少し歩くと浅草寺の裏手に到着、でも浅草寺には寄らず(笑)
そのままひたすら歩き続けます。

合羽橋道具街に到着しました。
ここであちこちお店を覗きながらプラプラ。
カワイイ食器がたくさん並んでて目移りしちゃう。
ワンコの絵付けのあるものなんて、
「連れて帰って」と囁きかけてくるようで震える。
それにしても凍える寒さ。
カフェでひと休みといきたいところだけど、
腰を下ろしちゃうともう立てないような気がするので……。
まだまだ歩きますよ。
もうね、寒さにマヒしててなんだか分からない(笑)
この先も言問通りを延々歩き、
これといって寄り道もせず、JR日暮里駅前に到着。
ここでランチ休憩。
これで温まれるーと思ったら、
「空調に不具合が出ております」みたいな貼り紙が。
それでも温かいものをお腹に入れればどうにか!
これが……、どうにもならないもんですねぇ。
身体の芯からキンキンに冷えまくっていたらしく、
温かい食事も身体を温める助けにはならず……。
休憩もそこそこに、再出発。
日暮里駅とJR線路に架かる下御隠殿橋を渡り少し歩くと、

谷中ぎんざに到着。
テレビで度々紹介されてる下町の商店街。
訪れたのは初めてです。
高い場所から見下ろすと、
狭い通りは人の頭で真っ黒。
ギョエ
、
ウォーキングイベントやってるからスゴイ人だわ


……と震えていたら、
地元の方曰く「今日は空いてる方ですよ」って。
桜の季節やゴールデンウィークには、
人の波に押されて思う方へ行けないほど混雑するのだそうです。
ここでもお店をチラチラ見ながら散策。
それにしても、スゴイ人混み。
この谷中ぎんざを抜けた後は、
不忍通りを歩き六義園方面へ、
その後は南下し南北線本駒込駅を目指すところなのだけど、
私たちはここで勝手にタイムアップ(笑)
立ち寄る場所が少なかったせいか、
写真がちょっぴり寂しい感じですが……。
あ、牛嶋神社でおみくじを引きました。

この中に、おみくじが入っています。
十二支のおみくじが揃っていて(これがどれも可愛らしい)、
自分の干支を選ぶべきところなんでしょうけど、
そこはまあ「今年は戌年だし♪」ってことで(笑)
結果は「中吉」でした。

ね? 可愛らしいでしょ?
大寒波の中のウォーキング、
正気の沙汰ですか?って感じだけど、
参加者多数でビックリしました。
歩いてる時は分からなかったけど、
帰宅して暫くしてから
身体のあちこちが凝り固まってることに気付いて。
背中を丸めて歩いていたんでしょうね。
それでも、なかなかいい運動になりました。
今回のウォーキングコース、
1週間前の雪が、まだそこここに残っていました。
週の半ばにまた雪予報が出ているし、
道路がどうなってしまうのかちょっぴり心配です。
姉と一緒にウォーキングイベントに参加してきましたよ

東京メトロが開催している「東京まちさんぽ」、
先日のイベントは、半蔵門押上駅(スカイツリー前)から、
南北線本駒込駅を目指す約9.6キロのコース。
東京メトロのウォーキングイベントは抽選制。
ハズレちゃうこともあるくらい、案外人気のイベントです。
押上駅を出発、風はないけどやっぱり寒い。
この日の最低気温はマイナス3℃。
出発時には既にプラス気温になっていたとは思うけど、
それでも寒気が身に染みる感じ。

源森橋から望む東京スカイツリー。
快晴に恵まれました。
橋を渡るとすぐに見えてくるのが隅田公園(水戸徳川邸跡)
そこを抜けると見えてくるのが、


牛嶋神社。
先日の雪がまだ少し残っていました。

社殿の前にある三ツ鳥居、
全国的にも珍しいものだそうです。

撫で牛。
自分の身体の悪いところを撫で、
牛の同じところを撫でると、病気が治ると言われています。
「頭が良くなりますように」ということで、
私は牛さんの頭をいっぱいナデナデしてきました。

日向ぼっこするニャンコ。

いい顔してるね。
牛嶋神社を発った後は隅田川に架かる言問橋を渡り、
言問通りをひたすら西へ向かって進みます。
歩道の片隅に雪が残っていて、
まるで冷凍庫の中にいるような寒さです。
少し歩くと浅草寺の裏手に到着、でも浅草寺には寄らず(笑)
そのままひたすら歩き続けます。

合羽橋道具街に到着しました。
ここであちこちお店を覗きながらプラプラ。
カワイイ食器がたくさん並んでて目移りしちゃう。
ワンコの絵付けのあるものなんて、
「連れて帰って」と囁きかけてくるようで震える。
それにしても凍える寒さ。
カフェでひと休みといきたいところだけど、
腰を下ろしちゃうともう立てないような気がするので……。
まだまだ歩きますよ。
もうね、寒さにマヒしててなんだか分からない(笑)
この先も言問通りを延々歩き、
これといって寄り道もせず、JR日暮里駅前に到着。
ここでランチ休憩。
これで温まれるーと思ったら、
「空調に不具合が出ております」みたいな貼り紙が。
それでも温かいものをお腹に入れればどうにか!
これが……、どうにもならないもんですねぇ。
身体の芯からキンキンに冷えまくっていたらしく、
温かい食事も身体を温める助けにはならず……。
休憩もそこそこに、再出発。
日暮里駅とJR線路に架かる下御隠殿橋を渡り少し歩くと、

谷中ぎんざに到着。
テレビで度々紹介されてる下町の商店街。
訪れたのは初めてです。
高い場所から見下ろすと、
狭い通りは人の頭で真っ黒。
ギョエ


ウォーキングイベントやってるからスゴイ人だわ



……と震えていたら、
地元の方曰く「今日は空いてる方ですよ」って。
桜の季節やゴールデンウィークには、
人の波に押されて思う方へ行けないほど混雑するのだそうです。
ここでもお店をチラチラ見ながら散策。
それにしても、スゴイ人混み。
この谷中ぎんざを抜けた後は、
不忍通りを歩き六義園方面へ、
その後は南下し南北線本駒込駅を目指すところなのだけど、
私たちはここで勝手にタイムアップ(笑)
立ち寄る場所が少なかったせいか、
写真がちょっぴり寂しい感じですが……。
あ、牛嶋神社でおみくじを引きました。

この中に、おみくじが入っています。
十二支のおみくじが揃っていて(これがどれも可愛らしい)、
自分の干支を選ぶべきところなんでしょうけど、
そこはまあ「今年は戌年だし♪」ってことで(笑)
結果は「中吉」でした。

ね? 可愛らしいでしょ?
大寒波の中のウォーキング、
正気の沙汰ですか?って感じだけど、
参加者多数でビックリしました。
歩いてる時は分からなかったけど、
帰宅して暫くしてから
身体のあちこちが凝り固まってることに気付いて。
背中を丸めて歩いていたんでしょうね。
それでも、なかなかいい運動になりました。
今回のウォーキングコース、
1週間前の雪が、まだそこここに残っていました。
週の半ばにまた雪予報が出ているし、
道路がどうなってしまうのかちょっぴり心配です。
スポンサーサイト