fc2ブログ

超絶技巧にクラクラ

    17-11-02_815.jpg


      秋も終わりの風景になってきたね。








    木曜日、坊主に留守番をお願いして、



     17-11-02-01.jpg


         日本橋にある三井記念美術館へ。








       入口前では、



     17-11-02-05.jpg


           シカがお出迎え。







    お邪魔したのはこちら、「驚異の超絶技巧!」展です。







   入口付近の2点のみ、撮影オッケーになっていました。





     17-11-02-03.jpg


     初代 宮川香山 作   「猫ニ花細工花瓶」


   照明と人影がうっすら写り込んじゃってますが……。







     17-11-02-04.jpg


     髙橋賢悟 作    「origin as a human」







    館内は基本撮影禁止なので……、

       ここからは絵ハガキを。





    DSC_3625.jpg



      前原冬樹 作    「一刻 : 皿に秋刀魚」


   皿も秋刀魚も一体の一木造りになっています。

  頭と尻尾に近い部分は皿の縁にくっ付いていて、

    胴体の下にはちゃんと空間があるんです。

 隙間に彫刻刀を滑り込ませて彫った……と書いてありました。

      彩色は油絵の具です。

        まさに超絶!






    DSC_3627.jpg


     
      安藤緑山 作     「パイナップル、バナナ」


   象牙を彫って彩色をほどこしています。

      普通に手に取って食べちゃいそう。

 パイナップルやバナナの栽培や輸入が

    始まったばかりの頃の作品だそうです。








    DSC_3629.jpg



      安藤緑山 作     「松茸、占地(しめじ)」


    こちらも象牙を彫って彩色したもの(牙彫)です。

      松茸のカサが裂けていってる感じとか、

   雨露に濡れた感じとか……、

        造り物とは思えません。 







     こちらは出展作品ではないのですが、


 
      DSC_3631.jpg


     安藤緑山 作    「染象牙果菜置物」


  実家の台所を見ているようです。

 「誰かが柿採ってきてくれたんだな」としか思いません(笑)





    展示作品は、

  「七宝」「漆工」「牙彫」「木彫」「自在」「陶磁」

 「金工」「染織」「水墨」と、実に様々で見応えがありました。




      個人的には、
 
    安藤緑山氏の作品が並ぶことがあったら、

       また足を運びたいなと思いました。





  それから、展示会場内でビックリしたことがちらほら。

 今回の会場、

入口付近の2点のみが写真撮影OKになっていたのですが……。


  展示作品も中盤に差し掛かった辺りのことでした。




        パシャッ!




          ん?
          



     みなさん、辺りをキョロキョロ。





         パシャッ!





          え!?





    みなさんの視線の先を追うと、

      作品にカメラ(スマホ)を向ける女性の姿が。

   え? まさか……。


          パシャッ!


 その女性、ガラスケースの中の作品を

      笑顔で撮影していたのです。




      凍り付く会場内。

 撮影していた女性は、連れの女性と嬉しそうに談笑。

  真正面に立っていた男性は表情を強張らせ女性を凝視。
     

        え? 学芸員さんは?

    普通なら、走ってきて注意する人がいる筈だけど……。


      撮影禁止を知らない?

  「日本の人じゃない(日本語が読めない)のかなぁ?」

     そんなふうに姉と話しながら作品を観ていたのですが、

    彼女がなんと私たちの横へやってきて、

      再び作品に向けスマホをかざしたのです。


   私 「撮っていいんですか?(ダメですよね?)」

 女性 「『フラッシュ使わなければ良い』って書いてあったので」

  姉 「(撮って)良いのは入口の2点だけだと思いますよ」

 女性 「へ? そうなんですか! すみません」

   彼女は苦笑いを浮かべ、私たちの傍を離れて行きました。

 その後、彼女の撮影する様子を目の前で目撃していた男性が

     警備員さんを連れ舞い戻ってくると、

   女性を小さく指差し彼女の禁止行為を訴えていたようですが、

警備員さんも彼女に警告することはなくただ見守るばかりで……。

      あ、いや、もう私たちが注意しちゃったし。

   
    しかしビックリするわ~と思っていたら……。


   その後、私と別れて鑑賞していた姉が、

      再び撮影する女性(↑とは別人)と遭遇。


           パシャッ!

    姉 「撮影しちゃいけないと思いますが……」

  女性 「『ダメ』って書いてないですけど」

    姉 「…………」

  女性 「じゃあ警備員さんに訊いてきますっ!」

  警備員さんを探しに?

    女性は姿を消してしまったそうですが……。



   優しい姉は何も言い返さなかったようですが、

    「『ダメ』って書いてないけど」なんて反発されたら、

 私は「あ゛ぁ!?(バカなの?)」って言い返しちゃいそう、

                        プンプン!



   このところ「撮影OK」を謳う美術展が増えましたね。

  SNSで是非拡散して欲しいというところなのでしょうが、

      美術作品は「撮影厳禁」が基本。

  「許可の方が特別」なのだということを、

 会場内の注意書き等徹底して頂きたいなと思いました。

   愚痴っぽくなってしまいましたが……。



      


    ランチを済ませ姉と別れた後は、




      17-11-02_1457.jpg


       福徳神社にお邪魔しました。






     17-11-02_1506.jpg

 
    日本橋のビル群の中にある、静かな神社です。

   お参りに見える人の姿が引っ切り無しで、

        写真を撮るのに苦労しました。

    境内あまり広くはないのですが、

  ここだけ空気が違うように感じられとても好きな神社です。

    御守りを頂いて、坊主の待つ家へ。







      
       17-10-31_1329.jpg


     1週間ほど前の、皇居周辺です(撮影:姉)

       今年は銀杏が色付くのが例年より少し早いかな。






スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR