fc2ブログ

美ヶ原高原は今日も晴れ

   GWもあっと言う間に終了間近……。

    特有の大渋滞を避け、

 谷間の5月2日みんなでお出掛けしてきましたよ 




    午前4時起き。



     17-05-02_412.jpg


         東の空がもう明るくなってきてる。




    17-05-02_416.jpg


        坊ちゃんは爆睡中 


     そりゃそうだよ、ろくに寝てないもん 


   午前1時、ドアをカリカリする音。

      たもちゃーん、寝なさーい。

  午前2時、再びドアをカリカリする音。

    しゃーない、散歩に行ってくるか……。

   平日とはいえGW真っ只中。

     午前2時の河原は一層静まり返ってる。

    結局寝つけたのは午前3時。

        睡眠不足じゃーっ!(泣)










      17-05-02-01美ヶ原


        中央自動車道走ってますよ。

      お天気に恵まれ、空も真っ青 





    17-05-02-05.jpg


          釈迦堂PAから望む南アルプスの山々。





    17-05-02-08.jpg


         綺麗な花が咲いてました。






    
      更に車を走らせて……。



    17-05-02-09.jpg


         あそこに見えるのは八ヶ岳。








     更に走って到着したのは、





    17-05-02-10.jpg


            諏訪湖。

      ここでちょっと休憩だよ。







      17-05-02-27.jpg


         意外に日差しが強い。

   坊ちゃんのお顔は、春の花粉にやられ中。






        17-05-02-14.jpg


           桜が咲いていました。





     17-05-02-12.jpg


         湖を渡る風が心地良いです。

       坊ちゃんもちょっぴり速足に。









     17-05-02-30.jpg


        私は……、足湯に浸かってます。
 
             あんまり熱くない。






      17-05-02-39.jpg


     足湯に浸かりながら諏訪湖を望むことができます。





       17-05-02-33.jpg


          たもちゃんも入る~?






     17-05-02-38.jpg


        「かーちゃん何してんのぉ?」







      ひと休憩の後は、お山を目指します 




     17-05-02-40.jpg


       諏訪大社を横目に、

         中山道を車を走らせます。


    



     暫く走ると見えてきたのは……、





      17-05-02-46.jpg




   17-05-02-44.jpg



      諏訪大社の御柱祭で木落としが行われる場所です。







       17-05-02-48.jpg





    17-05-02-47.jpg


        こんなに急な坂を下りてくるんだね。

      最大斜度35度、上から見ると足が竦んじゃうって。






    17-05-02-52.jpg


          横から見た方が分かりやすいかな。

      すぐ下を中山道が走ってる。

         道路の先には川が流れてるし、

       止まらなかったらこれ、どうなっちゃうの?







     
      17-05-02-54.jpg

  


        この先どんどん上っていきますよ。











      17-05-02-55.jpg


          美ヶ原高原まで上ってきました 





      




       17-05-02-68.jpg


           遠くに雪山。






       17-05-02-67.jpg
     


         近くにも、雪が残ってる!





       17-05-02-69.jpg


            実はこんなに!!





   高度2,000メートルを超える美ヶ原高原、

  聞いた話によるとここ数日の最高気温は4~5℃!

        真冬じゃん!!!


      ……ってことで、
  
 私たちの中ではせーいっぱいの厚着を持参。          

           
   けどね、散策を終えた人たちが

 「暑かった~。上着要らなかった~」と零すのを耳にし、

      春の装いのまま出発だよ。







    
        
17-05-02-70_20170506175035130.jpg


      ほぼほぼ平坦な道。

    雪があるけど、寒さを感じません。






     17-05-02-79.jpg


           右端に富士山が見える。






       たもちゃんも、記念撮影だよ。



     17-05-02-75_20170506175037f92.jpg








       ワンコの姿はあまりない。

     ……ということで、

   テクテク調子よく歩いていると、

 「あらぁ、頑張ってるわねぇ」と声を掛けて頂き、

     オヤツタイムでお座りしていると、

   「いい子でお座りしてるのね」と褒めて頂き、

    歩くの愚図って座り込んだりしてみれば、

      「オレはもう歩くの嫌なんだよー」と

  たもつの心の声を代弁してくれるオジサンがいたりで……。

     みなさんに優しく声を掛けて頂きましたよ 






     

      17-05-02-83.jpg


        
      草原の向こうに見える真っ白な帯、

         北アルプスの山々です。





     17-05-02-84.jpg


              綺麗だね。




     17-05-02-85.jpg



        17-05-02-89.jpg









     17-05-02-92.jpg


         またまた富士山。









    17-05-02-97.jpg


          






        17-05-02-104.jpg
               


        お日さまが真上。

      ちょっと汗ばむくらいの陽気です。

    ※ この日の最高気温は8℃でした。

   風もなく、日差しを遮るものもなく、

     全身で太陽のパワーを頂いています。





   実は2015年秋にも美ヶ原を訪れています。

      この日も快晴。



     15-09-28-90.jpg


          牛伏山からの景色。




     いつもお天気に恵まれて嬉しい。


  



     緩やかなアップダウンはあるけれど、



       17-05-02-105.jpg


        案外調子よく歩いてる(この辺りまでは)







     17-05-02-108.jpg

     
           目的地が見えてきました。






      17-05-02-117.jpg



   17-05-02-118.jpg









      遠くに見えてきたのは……、





       17-05-02-119.jpg



          あれ……、何だろ?







     
     
      17-05-02-125.jpg


        はぁー、目的地に到着!

           美しの塔。

 《 美ヶ原は濃霧になることが多く、遭難が多発しました。

 その対策の一つとして霧鐘を備えた避難塔が「美しの塔」です 》

         ※ 美ヶ原観光連盟HPより





     17-05-02-120.jpg


          たもちゃんも記念撮影。








      17-05-02-127.jpg
  

             
           抱っこされちゃってる。






    
     17-05-02-128.jpg



          抱っこのまま行くんかい。









     
      

     ここで、急遽計画変更。






      17-05-02-131.jpg


       美しの塔は遥か後ろ。


      高原の旅はまだまだ続きます……。







スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR