神様の使いにニンジンを

東関東自動車道・酒々井PAでコーヒーブレイク中。
あ……。これ、昨日の午前中です。
窓際の席は日当たり良好ポッカポカだったんだけど、
外は北風ビュービュー。
昨日は坊ちゃんに留守番をお願いしてお出掛け


出掛ける支度をしてたら、背中を向けられちゃった


「どうせおいらを置いてくんでしょ。ウッウッ

……ってことで、

利根川を渡ってます。
これから茨城県に入るよ。

向こうに見えるのは筑波山。
東関東自動車道を終点の潮来で降ります。

北浦に架かる神宮橋を渡ってます。

水上鳥居が見えてきました。

参道に、鹿がいます。

お尻がプリッとしてる。
ここは……、


鹿島神宮
夫は小学生の頃家族と、
私もこれまた小学生の頃、学校の遠足で訪れています。
……なのに、
二人ともその印象がほとんど残っていないという……。

立派な大鳥居。
東日本大震災により倒壊した御影石の鳥居に替わり、
境内に自生する杉の巨木で再建したのだそうです。
ここにも震災の影響があったんですね。

緑の中を……。

既に立派な木々に囲まれています。

楼門。


本殿。

仮殿。


ここから奥参道へ。
巨木に囲まれて、人間がちっぽけに見える。

このニンジンは、

シカさんのオヤツ。
100円でシカさんのオヤツを買うと、
鹿園のシカさんたちに近付けます。

必死過ぎ。

目がビードロの玉みたい。

フェンスを食べるシカ。
そんなに空腹なのか……。
「鹿が怖がるので犬を近付けないように」
との注意書きがありました。
※ 鹿島神宮境内への犬の連れ込みは禁止されています。

角を合わせてる。

とってもカワイイ。
奥参道を更に進みます。

とても良い「気」を頂けるような気がしてきます。

奥宮。

御手洗池。
1日に40万リットル以上の湧水があるそうです。

水がとても澄んでいます。
実は、水の湧き出ているところ?で、
熱心に何かされている方々の姿があったんですよね。
それは後ろ姿で、こちらからは何をしているのか見えない。
え? もしかして? お金を洗ってる?
それってもしかして? 銭洗い……的な?
こりゃ、私も洗わない訳にいかないじゃん!
小銭じゃなく、どうせならお札の方を洗っちゃう?
夫はと言うと、銭洗いにあまり関心のないご様子。
ソワソワする私を置くと、
夫はふら~っと水の湧き出るところへ。
……で、苦笑いを浮かべ首を横に振りながら戻ってきた。
「違う違う、水を汲みにきてるんだよ」
え?
それは銭洗いなどではなく、
澄んだ湧き水を汲みにきている方々の後ろ姿……でした。
ちょっ、私が金の亡者みたいになってるし

夫は私を「守銭奴」みたいな目で見るし

御手洗池を後に、奥参道を戻ります。

ニャンコがいました。

あぁ~、行っちゃった。
姉がいれば、呼び止められたのにぃ。

燃えるような紅。
ここで鹿島神宮に別れを告げます。
ここは鹿島市。

至るところに、お祝いメッセージが。
……ってことで、

茨城県立カシマサッカースタジアム
熱烈なサッカーファンって訳じゃないんだけど、
なんとなく見にきちゃった。

外からチラッと覗いただけなんだけど、カッコイイね。


ジーコさん。
今回どうして鹿島を訪ねたかと言うと……。
実は、北浦の西側にあるかんぽの宿潮来で日帰り温泉を楽しむ為。
色々と訪ね歩くうちに遅くなっちゃって、
今回温泉は割愛することに。
それでも、なかなか充実した一日になりました。

鹿島線・鹿島神宮駅。
可愛い2両編成の電車が停まってた。

利根川渡って、千葉を抜けて、東京へ。
帰宅後は、

留守番のお礼に、マッサージのサービス。
当然みたいな顔して身体を委ねてる。
スポンサーサイト