残り香もまたウマシ
最近の坊ちゃん、
食事はほとんど手作りご飯。

中身は、テキトー。
獣医さんの書かれた記事によると、
たんぱく質 : 炭水化物 : 野菜
1 : 1 : 1
だいたいこんな感じで作れば良いのだそう。
つまりは、そんなに神経質にならなくて良いってことね。
うちのご飯。
たんぱく質は、ほぼ鶏ムネ肉。
ローテーションも必要かなと思うので、
馬肉(生食)を復活させる予定。
炭水化物は、サツマイモとかカボチャ。
野菜は、冷蔵庫にある残り物。
残り物って書いたのは、
大根の葉っぱとか椎茸の石づきとか、
そういうのも色々入れちゃうから。
必ず入れるのは、
昆布(亜鉛)と亜麻仁油(オメガ脂肪酸)
亜麻仁油に関しては、毎回調整が必要。
摂り過ぎると皮脂が過剰分泌しちゃうし、
不足すると炎症が起きやすくなっちゃうし。
それから、獣医さんお薦めの食材は、
ずばり、レバーだって。
レバーはとっても喜んでくれるんだけど、
お腹が緩くなりやすいんだよね(汗)
それから、海藻類とキノコ類もお薦めと書いてあった。
……で、体調も絶好調のたもやんなんだけど、
完全手作り食にするっていうのは、これまた難しいことなんだよね。
私が作れないような時は?
災害時には手作りなんて言ってられない。
お出掛けする時だって、
保存のきかない手作り食は持って行くのも躊躇われるし。
この度、新しいドッグフードを試してみることに。
これ、アレルギーに拘った療法食ではなく、
フツーの総合栄養食のドライフード。

早速食い付いてる坊主。
密閉してても匂うのか……。
お気付きの方もいるかもだけど、
これ、子犬用。
カロリーオーバーになるでしょ?と思うけど、
緊急時のみお世話になる予定なのでその辺は無視。
……というか、
実は、子犬用の方が寧ろ積極的に皮膚被毛を育ててくれるのでは?
というのが、私たちの考え。

がっつく坊ちゃん。
あ、関係ないけど、

ちゃぶ台を新しくした。
これ、正しい使い道は「踏み台」
安定感あって、とっても気に入ってる。

かなり、美味らしい(笑)

ウマッ!

ウマウマッ!!

美味いよ、かーちゃ~ん!!!
気に入ってくれたようで何より。
けど、数日後若干気になる症状が出た。
手作り食にしてから暫く出てなかった「目ヤニ」
口コミにも「目ヤニが出るようになった」というのを見つけた。
このフードが原因なのか、要観察。
↑ とは別の獣医さんが書かれたものだけど、
「アレルギーにはオヤツの添加物も良くありません」という記事も、
以前より目にしている。
……ということで、

久しぶりにスナギモを焼いた。

パクリ。

ものすごいケモノ感。

ウマシ~♪
オヤツあげなきゃいーじゃん!と言われそうだけど、
それもなんだか味気ないし。
極力手作りするしかないか……。

最近勝手に他人の布団に入ってくる。
……とは言え、これ、とっても幸せなこと。
実は坊ちゃん、
体調に不安のある時は、私たちの布団に入ってこようとはしない。
消化器系に不調があった晩秋も、
皮膚トラブルの最も酷かった昨冬からの数ヶ月も、
彼は常に独りっきり、丸くなって眠っていた。
もう一緒に寝てくれないのかなという寂しさと、
触れられたくないほどの不調を抱えているのかという不安とで、
私たちも胸を痛めながら過ごしていた。
今はね、布団のど真ん中を占領するくらい、
ズカズカどんどん侵入してくる(笑)
今日は……、

私が食べたコロッケパンの袋を確保。
意地汚く、ペロペロしてる。

残り香がまた、美味いんだよね~♪
手作り飯よりその方が美味いんかい?(泣)

夕方になったら、変な雲が出てた。
連なってるけど、地震雲……じゃあないよね。
最近よく揺れるし、ちょっと不安。
食事はほとんど手作りご飯。

中身は、テキトー。
獣医さんの書かれた記事によると、
たんぱく質 : 炭水化物 : 野菜
1 : 1 : 1
だいたいこんな感じで作れば良いのだそう。
つまりは、そんなに神経質にならなくて良いってことね。
うちのご飯。
たんぱく質は、ほぼ鶏ムネ肉。
ローテーションも必要かなと思うので、
馬肉(生食)を復活させる予定。
炭水化物は、サツマイモとかカボチャ。
野菜は、冷蔵庫にある残り物。
残り物って書いたのは、
大根の葉っぱとか椎茸の石づきとか、
そういうのも色々入れちゃうから。
必ず入れるのは、
昆布(亜鉛)と亜麻仁油(オメガ脂肪酸)
亜麻仁油に関しては、毎回調整が必要。
摂り過ぎると皮脂が過剰分泌しちゃうし、
不足すると炎症が起きやすくなっちゃうし。
それから、獣医さんお薦めの食材は、
ずばり、レバーだって。
レバーはとっても喜んでくれるんだけど、
お腹が緩くなりやすいんだよね(汗)
それから、海藻類とキノコ類もお薦めと書いてあった。
……で、体調も絶好調のたもやんなんだけど、
完全手作り食にするっていうのは、これまた難しいことなんだよね。
私が作れないような時は?
災害時には手作りなんて言ってられない。
お出掛けする時だって、
保存のきかない手作り食は持って行くのも躊躇われるし。
この度、新しいドッグフードを試してみることに。
これ、アレルギーに拘った療法食ではなく、
フツーの総合栄養食のドライフード。

早速食い付いてる坊主。
密閉してても匂うのか……。
お気付きの方もいるかもだけど、
これ、子犬用。
カロリーオーバーになるでしょ?と思うけど、
緊急時のみお世話になる予定なのでその辺は無視。
……というか、
実は、子犬用の方が寧ろ積極的に皮膚被毛を育ててくれるのでは?
というのが、私たちの考え。

がっつく坊ちゃん。
あ、関係ないけど、

ちゃぶ台を新しくした。
これ、正しい使い道は「踏み台」
安定感あって、とっても気に入ってる。

かなり、美味らしい(笑)

ウマッ!

ウマウマッ!!

美味いよ、かーちゃ~ん!!!
気に入ってくれたようで何より。
けど、数日後若干気になる症状が出た。
手作り食にしてから暫く出てなかった「目ヤニ」
口コミにも「目ヤニが出るようになった」というのを見つけた。
このフードが原因なのか、要観察。
↑ とは別の獣医さんが書かれたものだけど、
「アレルギーにはオヤツの添加物も良くありません」という記事も、
以前より目にしている。
……ということで、

久しぶりにスナギモを焼いた。

パクリ。

ものすごいケモノ感。

ウマシ~♪
オヤツあげなきゃいーじゃん!と言われそうだけど、
それもなんだか味気ないし。
極力手作りするしかないか……。

最近勝手に他人の布団に入ってくる。
……とは言え、これ、とっても幸せなこと。
実は坊ちゃん、
体調に不安のある時は、私たちの布団に入ってこようとはしない。
消化器系に不調があった晩秋も、
皮膚トラブルの最も酷かった昨冬からの数ヶ月も、
彼は常に独りっきり、丸くなって眠っていた。
もう一緒に寝てくれないのかなという寂しさと、
触れられたくないほどの不調を抱えているのかという不安とで、
私たちも胸を痛めながら過ごしていた。
今はね、布団のど真ん中を占領するくらい、
ズカズカどんどん侵入してくる(笑)
今日は……、

私が食べたコロッケパンの袋を確保。
意地汚く、ペロペロしてる。

残り香がまた、美味いんだよね~♪
手作り飯よりその方が美味いんかい?(泣)

夕方になったら、変な雲が出てた。
連なってるけど、地震雲……じゃあないよね。
最近よく揺れるし、ちょっと不安。
スポンサーサイト