おいらの耳に触れるな
正直あまり気乗りしなかったのだけど、
坊ちゃんを連れ、病院へ。
病院好きの我が家の坊ちゃん、
どうして(飼い主が)憂鬱に感じているのかと言うと……。
本日の坊ちゃんには、
恐怖の耳洗浄が待っているからーっ!
なんにも知らない坊ちゃん。
看護師さんに向かい尻尾ブリブリ。
それでもこの夏辺りから、
病院来る度お耳イジイジされてることは認識にあるようで……。
診察台の上で、ちょっぴり不安げ。
看護師さんに抱えられ、先生がお耳に触れると、
緩んだ笑顔も途端に強張っちゃう。
ガンバレー。ジッとしてればすぐに終わっちゃうよー。
お耳をジャブジャブ洗浄。
今日は院長、
お耳のシワシワのところまで特別念入りに洗ってくれている。
いつもより時間掛けてたけどね、坊ちゃん頑張って耐えたよ。
キャーキャー泣かなかったのは、
炎症による痛みはないってことだね。

耳の中濡らすとか、正気の沙汰とは思えないね
……で、

オスルニアを注入。
しつこいようだけどね、両耳で4,000円以上するよ(汗)
処置後、
坊ちゃんは頭フリフリ逆くしゃみまで始まっちゃって、
診察室はまたまた修羅場と化したよ。
看護師さんが
「首冷しながら帰ります?」って気を利かせてくれたんだけど、
取り敢えずは持参した保冷材を使い、
なんとか誤魔化しながら宥めながら帰ることにした。
病院を出た坊ちゃん、
親の仇でも取るような勢いで、頭をブルフル。
あのさ、首から上が吹っ飛んでっちゃいそうな勢いだよ。
時折首を冷やしながら、オヤツで誤魔化しながら、
こっちも汗ダラダラで坊主に付き合ってたんだけど……。
あ? れ?
道路の向こうにお友達ワンコを発見!

ルーシー と バニラ
これ、5月頃の写真ね。
たもつは彼らのおかーちゃんが大好きだから、
釣られて一緒に帰れるかも~♪
だってね、耳洗浄後の帰り道ってホント大変なのよ。
興奮冷めやらぬうちに病院出るから呼吸も荒いし、
3歩歩いちゃ耳ブルブルだから全然進まないし、
「オヤツくんなきゃ歩かない!」ってごねるし……。
けど、バニラたちに釣られて行けば、サッサと帰れるかもー。
だって、ラブって歩くのとっても速い。
たもつとは脚の長さが違うからね~。
思惑通り、途中「オヤツ出せよ~」なんて愚図ることもなく、
坊主もサクサク歩いてマンションに到着。
バニルーに遭遇して助かったよ~。
これからは、
ペースメーカーを誰かにお願いすることにしようかな。
さてさて、↑の「オスルニア」について。
有効成分 :
・フロルフェニコール:抗菌薬で、耳道内の細菌に有効。
・テルビナフィン:抗真菌薬で、耳道内のカビに有効。
・ベタメタゾン酢酸エステル(ステロイド剤):耳道の炎症を抑える。
副作用はない(と言われている)
効果の持続は、3~4週間(と言われている)
掛かりつけの先生は「効果の持続は3週間くらい」と仰る……が、
たもつの場合、1週過ぎた辺りから実はアヤシイ。
オスルニアの注入、間隔を3週は空けたいところだけど、
それだとなんとな~く持たない感じなんだよね。
……で、途中ステロイド剤(内服・外用)で誤魔化したりして、
どーにかこーにか3週やり過ごしたような状況で。
帰宅後、再び逆クシャミが始まっちゃった坊ちゃん。
いつもなら自然と止まるのに、
今日に限って全く治まる気配がない。
ネット検索して、素人なりの応急処置。
疲れもあってか、その後はスヤスヤお昼寝体勢に。

耳ん中に注入するとか、どー考えてもオカシイんだよ
アレルギーやアトピーに苦しむ子は、
外耳炎に悩まされることも多い。
予防を考える上で、
今回改めてアレルギー検査を受けることを決めた。
以前受けたのは生後7ヶ月の時のことだから、
結果も変わってくることが予想されるしね。
近いうちに健康診断&アレルギー検査を受けるので、
その結果はまたここに記録します。
秋の花粉が猛威を振るってる(らしい)んだけど、
たもやん、負けずに頑張ろう!

たもやんがお布団取っちゃうから、
夫は最近睡眠不足
坊ちゃんを連れ、病院へ。
病院好きの我が家の坊ちゃん、
どうして(飼い主が)憂鬱に感じているのかと言うと……。
本日の坊ちゃんには、
恐怖の耳洗浄が待っているからーっ!
なんにも知らない坊ちゃん。
看護師さんに向かい尻尾ブリブリ。
それでもこの夏辺りから、
病院来る度お耳イジイジされてることは認識にあるようで……。
診察台の上で、ちょっぴり不安げ。
看護師さんに抱えられ、先生がお耳に触れると、
緩んだ笑顔も途端に強張っちゃう。
ガンバレー。ジッとしてればすぐに終わっちゃうよー。
お耳をジャブジャブ洗浄。
今日は院長、
お耳のシワシワのところまで特別念入りに洗ってくれている。
いつもより時間掛けてたけどね、坊ちゃん頑張って耐えたよ。
キャーキャー泣かなかったのは、
炎症による痛みはないってことだね。

耳の中濡らすとか、正気の沙汰とは思えないね

……で、

オスルニアを注入。
しつこいようだけどね、両耳で4,000円以上するよ(汗)
処置後、
坊ちゃんは頭フリフリ逆くしゃみまで始まっちゃって、
診察室はまたまた修羅場と化したよ。
看護師さんが
「首冷しながら帰ります?」って気を利かせてくれたんだけど、
取り敢えずは持参した保冷材を使い、
なんとか誤魔化しながら宥めながら帰ることにした。
病院を出た坊ちゃん、
親の仇でも取るような勢いで、頭をブルフル。
あのさ、首から上が吹っ飛んでっちゃいそうな勢いだよ。
時折首を冷やしながら、オヤツで誤魔化しながら、
こっちも汗ダラダラで坊主に付き合ってたんだけど……。
あ? れ?
道路の向こうにお友達ワンコを発見!

ルーシー と バニラ
これ、5月頃の写真ね。
たもつは彼らのおかーちゃんが大好きだから、
釣られて一緒に帰れるかも~♪
だってね、耳洗浄後の帰り道ってホント大変なのよ。
興奮冷めやらぬうちに病院出るから呼吸も荒いし、
3歩歩いちゃ耳ブルブルだから全然進まないし、
「オヤツくんなきゃ歩かない!」ってごねるし……。
けど、バニラたちに釣られて行けば、サッサと帰れるかもー。
だって、ラブって歩くのとっても速い。
たもつとは脚の長さが違うからね~。
思惑通り、途中「オヤツ出せよ~」なんて愚図ることもなく、
坊主もサクサク歩いてマンションに到着。
バニルーに遭遇して助かったよ~。
これからは、
ペースメーカーを誰かにお願いすることにしようかな。
さてさて、↑の「オスルニア」について。
有効成分 :
・フロルフェニコール:抗菌薬で、耳道内の細菌に有効。
・テルビナフィン:抗真菌薬で、耳道内のカビに有効。
・ベタメタゾン酢酸エステル(ステロイド剤):耳道の炎症を抑える。
副作用はない(と言われている)
効果の持続は、3~4週間(と言われている)
掛かりつけの先生は「効果の持続は3週間くらい」と仰る……が、
たもつの場合、1週過ぎた辺りから実はアヤシイ。
オスルニアの注入、間隔を3週は空けたいところだけど、
それだとなんとな~く持たない感じなんだよね。
……で、途中ステロイド剤(内服・外用)で誤魔化したりして、
どーにかこーにか3週やり過ごしたような状況で。
帰宅後、再び逆クシャミが始まっちゃった坊ちゃん。
いつもなら自然と止まるのに、
今日に限って全く治まる気配がない。
ネット検索して、素人なりの応急処置。
疲れもあってか、その後はスヤスヤお昼寝体勢に。

耳ん中に注入するとか、どー考えてもオカシイんだよ

アレルギーやアトピーに苦しむ子は、
外耳炎に悩まされることも多い。
予防を考える上で、
今回改めてアレルギー検査を受けることを決めた。
以前受けたのは生後7ヶ月の時のことだから、
結果も変わってくることが予想されるしね。
近いうちに健康診断&アレルギー検査を受けるので、
その結果はまたここに記録します。
秋の花粉が猛威を振るってる(らしい)んだけど、
たもやん、負けずに頑張ろう!

たもやんがお布団取っちゃうから、
夫は最近睡眠不足

スポンサーサイト