緑と渓流と米軍基地

金曜日、緑の中に来ました。

なかなか良い眺め。

実は、薄っすら霧雨の空。
空模様怪しかったので、たもつは自宅待機。
訪れたのは東京都青梅市。

また「かんぽ」かよっ!
東京の西の方って、位置関係イマイチ理解してなくてね(汗)
中央道で八王子JCTへ、そこで圏央道に乗り換え日の出まで。
圏央道ができて、すごく便利になったんだなぁと思う。
それでも高速降りてから現地まで結構掛かったけど。
かんぽの宿青梅は多摩川沿いの高台に建ってます。
↑ の写真は、大浴場のある最上階からの景色。
お風呂は、貸切状態だった(笑)
お風呂の後、周辺を散策。
幸い、雨は止みました。

釜の淵公園へ。
ここは、クマの心配はない……よね?(汗)

良い感じの渓流。
あの辺りのマンション、眺望最高だろうね。

鮎美橋と鮎を釣る人々。

鮎を釣る人々。

鮎を釣る人。
なんか、タイムスリップしたような気分になる。

鮎美橋を渡ってみます。
向こうに見えるのが、かんぽの宿。

トンビがこちらを見下ろしてた。
すごく可愛い声で鳴いています。


気持ちの良い場所だけど、
ここでワンコ放流したら……、叱られるだろうなぁ(笑)

お天気良い日に、たもつも渓流連れてきてあげよう。
釜の淵公園、今は紫陽花の季節。


そんな園内に見付けた、

古めかしい住居。
お邪魔してみると、

囲炉裏。
ここは、旧宮崎家住宅。
江戸中期の一般的な農家で、
旧北小木曽村から移築され青梅市が管理しているのだそうです。

床もツルツルピカピカ。
管理の方が、日々お手入れを欠かさないのだとか。

生活用具も残されてます。
名前見ても、何に使うのか分からないものが多かった(汗)
あ、係の方にお訊きすればちゃんと説明してくれます。

スギ皮と萱を混ぜて葺いてあるんだって。

屋根から草が生えてる。

玄関脇にある、足洗い場。
……というより、シャワー室のようなもの。

下に排水設備も整ってる、スゴイね。

縁側のある家っていいね。
昔お爺ちゃんちの縁側に座って
池の鯉眺めるのが好きだった。
鯉が好き……って言うより、
内心ちょっと気持ち悪い……とか思いながら。
まあ、コワイもの見たさ(笑)

煙モクモク。
開けっ広げの家なんだけど、
案外住み易そうだな……なんて思っちゃう。

可愛らしいお地蔵さま。


釜の淵公園、桜の季節もすごく良さそう。
クマの心配は、なさそうだし(笑)
公園を出て青梅市内あちこち車を走らせた後、
小雨降る中国道16号を南下。
左手に、米軍横田基地を見ながら走ります。

フェンス越しに滑走路は見えるし、
巨大な軍用機は見えるし、
案外無防備?なのには驚いた。
そのくせ目にした看板には
「軍用犬が巡回している」なんて脅し文句書いてあるし。
国道16号って基地内を縦断してるのね、
……っていうか、国道の東西を基地に取られたって感じなのかな。
Googleマップ見ても基地の部分だけ黒塗りみたいになってるし、
なんだかとっても複雑な気持ち。
中央道に乗ってからは、雨と追い駆けっこで帰ってきました。
やっぱり坊主には自宅待機してもらってヨカッタ。
おまけ……。
かんぽの宿青梅で北海道フェアやってました。

くまちゃんポップコーン買いました。
スポンサーサイト